最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:112
総数:459015

ビオトープの池掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビオトープは,井戸水を利用しているため水温が高く,浮き草や藻やアオミドロが大量に発生してしまいました。井戸水の量を減らして水位を下げ,藻やアオミドロの掃除をしました。浮き草は,池にやってきたカルガモが食べてくれたためでしょうか,減りました。

ドングリを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2010年(平成22年)10月に開催される「生物多様性条約第10回締約国会議」(COP10)の成功に向けて,大口西小学校でも,ビオトープ委員会の児童が苗作りのためにドングリを植えました。育った苗を校内に植樹する予定です。
 

冬休みの風景

画像1 画像1
 年末年始の休みで人気がないせいか,ビオトープの池でこんな風景がみられました。

4年生 ヤゴ救出作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(火)小雨の降る合間をぬって、4年生がプールで育ったヤゴの救出作戦を行いました。アキアカネ型290・イトトンボ型30・ヤンマ型5・シオカラトンボ型3の合計328匹のヤゴの救出に成功しました。救ったヤゴは、家庭に持ち帰ったり、教室で飼育したり、ビオトープのトンボ池に放ったりしました。

5月24日(土)NHK取材

画像1 画像1 画像2 画像2
 NHKのテレビ番組「難問解決ご近所の底力」の取材が大口西小学校に来ました。西小学校のビオトープを作るところから、学校と保護者と地域とが手を取り合って進んできた事も含めて、ホタルの自生を目指して、学校と地域が協力し合って取り組んでいる様子を取材していかれました。

ビオトープの生き物

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホタルの上陸が進んでいる中、ビオトープに新しい命が生まれつつあります。カルガモです。写真はビオトープで見つけたカルガモの巣と親の写真(里山クラブ江口さん撮影)です。巣に近づかないことと、親を脅かさないことをお願いします。

初夏の日差しのもと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(金)5年生の子どもが、図工の時間にビオトープで写生をしました。思い思いの場所で、初夏の日差しに輝く木々や草花、水の流れを、画用紙に写し取っていました。また、その横を、1年生の手を引いて2年生が、学校の案内をしていました。

ビオトープ作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(土)小雨交じりの天気の中、里山クラブの人たちが集まって、ビオトープ作業を行いました。中庭の水生植物園にメッシュネットをしいて川砂をいれ、全体の姿をなだらかに整えました。また、ビオトープの流れの一部に、夜の光を遮る寒冷紗の幕を張ったり、桜の毛虫を松明で焼いたり、草刈りをしたりしました。

ホタルの幼虫の放流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(金)、ビオトープの流れに、4年生の生き物グループのメンバーが、ホタルの幼虫を放流しました。この幼虫は、江南市の中山さんから毎年いただいているものです。今年は、幼虫が大きかったので、クラスごとに急いで観察して、放流しました。25日(金)の夜には、幼虫の上陸が観察されました。ビオトープの一部に縄を張って、ホタルの上陸を守っています。ビオトープに見える方もご協力お願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
町あいさつ運動
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563