最新更新日:2024/05/17
本日:count up27
昨日:157
総数:461034

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日、厳しい暑さの中、2学期がスタートしました。夏休みに作った工作や自由研究の作品を両手いっぱいに持った子ども達は、汗をびしょりかいての登校になりました。始業式では、代表児童が夏休みの思い出や2学期の目標を発表した後、校長先生から夏休みを振り返っての話、目標をもって頑張ることの大切さ、さらには暑さ対策などについての話を聞きました。子ども一人一人の顔は、新たなスタートを切る意気込みに溢れ輝いていました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、8月9日(月)の出校日に着衣泳を行いました。
 消防署の方に細やかなご指導をいただき、多くのことを学びました。水流の中を服を着たまま移動することが、どんなに大きな力が働き歩行を困難にさせるかや、靴や水筒、ペットボトルなど身の回りにあるものが浮き具として使えることを知り、水の恐ろしさと共に緊急時にどのように命を守るのかを身をもって学ぶことができました。

水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、クラス対抗で水泳大会を行いました。みんな、今まで練習した成果を発揮しようと、ドキドキ緊張しながらも精一杯泳ぐことができました。友達の大きな声援も大きな力となり、学年全体が盛り上がりました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(金)、影絵劇団かしの樹を招いて芸術鑑賞会がありました。低学年は、「山ねこおことわり」「ピーターパン」、高学年は「くもの糸」「セロ弾きのゴーシュ」をみました。児童参加の影絵教室もあり、大喜びでした。

朝の運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(水)の業前に、体育委員会が中心となって全校で「朝の運動」として増やし鬼を行いました。運動場に550人が集まり、赤い帽子をかぶった鬼に捕まるまいと必死に逃げる児童の姿は、梅雨の合い間の蒸し暑さを忘れさせてくれました。

理科の授業で育てました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では新しく理科の授業が始まりました。
 1学期は、植物や動物を育てながら、観察を中心に学習を進めてきました。
 オクラ、ホウセンカ、モンシロチョウ。どれもぐんぐん成長中です。同時に、子ども達の体と心もぐんと成長しているようです。
 1学期も残り1ヶ月を切りました。最後まで、気を抜かず生活してほしいです。

PTA環境整備活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(土)、今年度最初のPTA環境整備活動がありました。活動の直前に雨が降るといった悪条件にもかかわらず、多くの保護者や児童に参加してもらいました。主な活動は、学年ごとに割り振られた場所の除草作業でした。およそ1時間の作業でしたが、ビオトープ周辺や運動場などがきれいに整備されました。

西っ子集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(金)の2時間目に、西っ子集会がありました。まず今年度の児童会スローガンの発表がありました。次に、各学年の決意発表を元気よく行いました。最後に○、×ゲームやシルエットクイズを全校で楽しんで終わりました。

田植えで米作りの苦労を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(木)に田植えを行いました。快晴の空の下、田の中をゆっくり歩きながら、一本一本丁寧に手植えをしていきました。足が抜けなくなったり、泥だらけになったりする中で農家の方々の苦労を知りました。秋においしいお米ができるようにと願いをこめて一生懸命植えました。

保護者学級

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(土)、保護者学級がありました。1時間目の授業参観には、たくさんの保護者の方々においでいただきました。子どもたちもお父さんやお母さんに頑張っている様子を見てもらおうと張り切って参加していました。2時間目には、講堂で教育講演会を行いました。講師に岐阜大学地域科学部教授、近藤真庸先生をお招きして「子どもに語りたい<いのち>の話」と題して講演をしていただきました。講演会終了後は、東海地震の警戒宣言が発令されたという想定で児童の引き取り訓練を行い、親子で下校してもらいました。

ヤゴ救出作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がヤゴ救出作戦をしました。今年は春が寒かったせいか、例年よりもヤゴの数は少なかったようです。とれたヤゴを各教室で観察しトンボになるまでの成長を学習していきます。

外国の文化を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、総合的な学習の時間で「外国の文化」について学びました。
 本校の石原事務主任を講師として、ルーマニアやブルガリアの民族ダンスを体験しました。また、本校のラファエルALTを講師として、ブラジルやドイツ、ポルトガルなど、外国の話を聞き、日本と違った文化を学びました。

初めての総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になって、初めて学習する「総合的な学習の時間」。
 5月14日、31日には、グランドゴルフを体験しました。また、26日には、大口音頭を教えていただきました。
 子どもたちは、どの活動も真剣に取り組んでいました。これからの活動の中で、1つ1つ成長していく子どもたちを見守っていきたいと思います。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日に、生活科の学習で、余野・さつき・竹田の3コースに分かれて、グループで校区のお店を探検しました。子どもたちは、初めて見たり知ったりすることがいっぱいで、目を輝かせていました。
 たくさんの地域の方がたにご協力いただきました。御礼申し上げます。

ホタルの学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は西っ子里山クラブの江口さんを招いてホタルの学習会を行いました。ホタルの種類や特徴について詳しく知ることができました。最後にはクイズをやり、みんな楽しく学習ができました。

ドングリの木植樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(金)、COP10が開催されるのを契機に展開されているグリーンウェイブ運動。本校では、グリーンウェイブ運動の趣旨につながる取り組みとして、学校を代表して4年生が活動に参加しました。まず、講堂でサスペックミック株式会社の吉野知明さんから、森林伐採などの今日的問題や生物多様性問題についてお話をしていただいた後、ビオトープの一画にドングリの苗木を6本植えました。今後、水やりなどの世話をしながら、生長を楽しみにしていきたいと思います。

トヨタに行ってきました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(木)は、トヨタ自動車工場を社会見学に行きました。
 雨の中、早朝の集合にもかかわらず元気に登校することができました。
 トヨタ高岡工場では、実際に自動車の生産する工程を見学しました。子どもたちの目は、できたばかりの新車にくぎ付けでした。見学後の質問コーナーでは、多くの質問をして学びを深めました。
 トヨタ会館やトヨタ博物館では、班ごとに目的をもって見学しました。過去のたくさんの名車の展示を見て感動したり、自動車の歴史を学んだりしました。後日、新聞作りをして社会科の学習のまとめとしていきます。

1年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い距離を歩くので、きちんと並んでいこうとがんばりました。
2号公園、3号公園で力いっぱい遊んだ後は、中央公園でお弁当を食べました。
たくさん歩いてたくさん遊び、くたくたになってしまいましたが、楽しい思い出もたくさんできたようです。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、遠足で堀尾跡公園へ出かけました。
片道約1時間20分の道のりをがんばって歩きました。
途中の道や公園では「たくさんの春」を見つけることができ、楽しい遠足になりました。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 江南市歴史民俗資料館に行ってきました。社会科で学習中の「昔の道具」について詳しい説明を受けたり、実際に見たり触ったりして学習を深めることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563