最新更新日:2024/05/18
本日:count up211
昨日:157
総数:461218

橋本先生、がんばる

 本当に撮りたい画を撮ることができませんでした。
 下に2つの画像がありますが、本当はこの画像の1分前の画像が撮りたかったと思っていました。下の画像は、2年3組の体育の時間の画像です。授業が始まって5分後ぐらいの画像で、これからボールけりを始めるところです。

 この前に、体を温めるために、そして、準備運動として、みんなで競争をしました。一列に並んで約20mくらいの距離を走りました。
 その中に、橋本先生の姿がありました。
 子どもたちと一緒に走る姿、楽しんで走る姿が、とても素敵だなと思い、慌ててデジカメを用意しましたが間に合いませんでした。
 
 子どもたちは先生と競争することができて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1

送る会 がんばりました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月2日,六年生を送る会が行われました。
 2年生は,感謝の気もちを込めて「祝いの手打ち」を発表しました。2年生の大きな声と手拍子が体育館に響き,聞いていた6年生は驚いた様子でした。みんなのパワーで思いを伝えられたことと思います。みんな,がんばりました!
 これからあと少しの6年生との日々を,楽しく過ごしていきましょう。

枯れ木に花を咲かせましょう

 画像をよく見ると、【うめさか爺さん】がいます。
(梅田先生が花咲爺さんになって、灰をまいています)

 うめさか爺さんが、2年3組の図画工作の時間に、さくらの花が上手に描ける魔法をかけました。
 画像から確認できるかどうかわかりませんが、花びら一つ一つに丁寧に濃淡をつけ、字上手に桜の花を完成させました。2年生の作品とは思えないくらい、上手に作品が仕上がりました。
画像1 画像1

2年生が描いた作品

 2年2組の廊下を通ると、図画工作の時間に描いたと思われる花の作品がおいてありました。
 印刷されたパンジーの花の絵に、ポスターカラーで色が付けてありました。
 画像でわかるかどうかわかりませんが、花びら1枚にしても葉1枚にしても、色を駆使して変化のある色の付け方がしてありました。
 2年生の先生方が細かい指導をしたのだと思います。指導の仕方で絵の描き方もこんなに変化することを感じました。
 
画像1 画像1

2年 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金),学校公開へのご参観ありがとうございました。
 2年生は「虫歯をふせごう」という学習をしました。その際に,歯に付いている歯垢を染め出す学習もしました。
 今日学んだことを生かして,歯磨きをして,丈夫な歯を保ちましょう。

【2年】 新1年生をお迎えしたよ!

 今日は新1年生の子どもたちを各クラスに迎え,手作りおもちゃで遊んでもらいました。
 新1年生と一緒に周る係と遊びを教えてあげる係に分かれ,みんな張り切って活動していました。
 優しく新1年生に接する様子は本当に頼もしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 2年2組学級閉鎖のお知らせ

 本日、2年2組では、インフルエンザによる欠席者が8名、かぜによる欠席者が2名となり、今後広がる可能性も心配されますので、明日より学級閉鎖の措置を実施します。

 1月31日(火)〜2月2日(木)の3日間

 本日の対応については、早下校を実施しません。
 出席している児童の様子や、2年2組のみの下校のことから判断し、早下校を実施しないことにしました。
 学校では、換気、アルコール消毒、加湿器使用を実施し、給食や授業においては前を向いて行い、十分配慮していきます。
 よろしくお願い致します。
                         校長 伊藤 勝治

前を見て給食

 インフルエンザの蔓延を防ぐため、今日から前を向いて給食を食べます。様子を見に行くと、前を向いて食べておりますが、みんな楽しく会食をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西っ子発表会2年生

<みんなが楽しめるように、おもちゃや遊びのルールを工夫しました>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西っ子発表会に向けて

 今日は2年3組と4年3組の様子を掲載しました。
 みんなで楽しく準備をしている姿がいいなあと思いました。

 2年3組では、「校長先生、僕は前半に発表しますので来てください」と誘われました。
 どんな発表会になるのか、楽しみにしています。

画像1 画像1

2年生で英語の授業

What’s this?

It’s 〜 ・

という構文の勉強をしました。

カードには、Line(線),Triangle(三角形)などの図形の種類と、red(赤),white(白)などの色の種類が描いてありました。子どもたちは、そのカードに何が描いてあるのかを当てることを楽しみながら、構文の練習をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会2年生

 2年1組では、じゃんけんゲームを行った後、学級委員がしっかりと指示を出してフルーツバスケットを行いました。学級委員の2人に頼もしさを感じました。
 2年3組では、物語のような文を暗記して、発表していました。顔の表情や声に抑揚をつけて、学習発表会を見ているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

九九かるた

 5時間目が始まったところで2年2組の学級に入りました。
 グループになり、みんな両手を頭の上にのせて、机の上には数字が書いたカードがおいてありました。
 何をやるのだろう?

 内田先生が「7×7=」
 子どもたちがいっせいに49というカードを探し始めました。

 なるほど。九九かるた(私が勝手に決めた言葉)です。子どもたちは九九を思い出しながら九九カルタを楽しんでいました。たくさんのカードを集めている子もいました。カードを取れなかった人は、もう一度九九の練習をしましょうね。算数が得意になるためにも九九はしっかり覚えてくださいね。
画像1 画像1

【2年】 生活科で町たんけんのはっぴょう会をしたよ!

 2年生は12日(月)に,体育館で町探検の発表会を行いました。学年全体を3つのグループに分け,訪問した場所で発見したことや見つけたこと,わかったことの発表をしました。町探検で見つけたことをクイズにしたり,丁寧に説明したりする姿は,1学期の発表よりも相手に分かりやすく伝えようという工夫が見られる素晴らしいものでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もようづくり

 折り紙を折って切って、正方形と長方形と三角形を何枚か作りました。同じ形をうまく並べて、規則ある模様を作る学習をします。
 教科書を見ながら模様を作りますが、なかなか思うようにできません。後藤先生と千石先生が机間指導をして上手に支援をしていくと、子どもたちがみるみるうちに「できた」という笑顔になっていきます。
 いつもこういう達成感を味わわせられる先生でいたいと思いました。
画像1 画像1

さつまいも(安納いも)ほりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (上・中の写真)11月25日(金),2年生が春から育ててきたさつまいもの収穫を行いました。芋の品種は「安納いも」です。優しく掘り起こした後,どのような形か,大きさはどのくらいかを観察しました。
 (下の写真)  11月28日(月),芋をふかしていただきました。「おいしい」「色が金色だ」「あまいね」など口々に感想を述べていました。みんな笑顔で収穫を喜びました。

【2年生】 町たんけんへ行ってきました 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日2年生は2回目の町たんけんへ行ってきました。
1学期の町たんけん同様,3グループに分かれて出かけました。
各グループ2か所ずつ出かけ,働いている方と交流をしました。
お仕事のお話を聞かせていただいたり,質問をさせていただいたり,
様々な体験をさせていただいたりしました。
子どもたちにとって貴重な体験となったと思います。
ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。

こちらはドンバル洋菓子店さん,農家の宮田さん,田中ぶどう園さんの写真になります。

【2年生】 町たんけんへ行ってきました 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらはフェリス・オブ・ヘアさん,
ヤマト運輸愛知大口センターさん,
ポチのとこやさんの写真になります。

2年生も日に日に成長

 毎日、教室を回っていると、子どもの成長にいっぱい気づきます。
 今日は2年1組で、クイズ形式で発表をしていました。指示棒を使って、堂々と話をしている姿を見て、子どもたちの成長を感じました。

 先生方の日々の努力に頭が下がります。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのタブレット端末授業

 1時間目:2年3組,3時間目:3年1組,4時間目:3年2組
 (画像は2年3組と3年2組です。3年1組ごめんなさい)

 子どもたちの関心の高さにはびっくりします。授業が始まる前からわくわくどきどき。校長先生の話を聞いて、タブレット端末の基本操作を理解することができました。

 ひさびさに3時間の授業をやって疲れましたが、みんなが楽しんでくれて、うれしく思いました。
 また、やろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式 卒業式予行・準備
3/16 卒業式
3/19 B21
3/20 春分の日

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563