最新更新日:2024/05/11
本日:count up59
昨日:92
総数:460262

『胸を打つ・心を掴む 何か』

 6年生の「音遊パフォーマンス」の練習も、佳境に入ってきました。

 少し疲れが出てきている子もいますが、1週間の練習を一生懸命やり抜きました。


 そんな「音遊パフォーマンス」の練習中、見守っている担任の胸を打ち、心を掴む瞬間があります。
 (正直なところ、私は、胸を打たれっぱなし、心を掴まれっぱなしです。)


 では、そうした瞬間は、『何から』『どこから』訪れるものなのでしょうか。


 そこに、一人一人の『成長のストーリー』があるのだと思います。


 平成30年度 6年生 「音遊パフォーマンス」
 『誓い 〜103色のストーリー〜』
 

 運動会の練習、そして本番への取り組みを通して、103人が心に『何を』誓うのか。103人の『成長のストーリー』がどのように彩られるのか。

 天候が心配ですが、全力でラストスパートです。
画像1 画像1

『気が利く人=○○力が豊かな人』

画像1 画像1
 6年生は、運動会のテントを固定するために使用する「土嚢(どのう)」を作りました。
 各クラスからボランティアが集まり、10分程度の時間で約100個を作りました。


 ・スコップで砂を入れる人、袋を持つ人、足りない道具を取りに行く人など、瞬時に役割分担をして動き出すことができた。
 ・「15分ぐらいあるから15分で」ではなく、「できる限りすばやく丁寧に終えて、次にやるべきことへ」という考え方で動くことができた。
 ・自発的に、「最終チェック」や道具の片付けを行い、最後まで美しくやりきることができた。


 運動会の練習がほぼ毎日ある中で、学校を動かすことができる。
 6年生の成長を感じました。

 
 というところでいつもは締めくくるのですが、
 今日一番驚いた行動を紹介します(写真には撮れませんでした・・・)。


 土嚢作りがほぼ終わりにかかった頃、手が空き始める子がちらほら・・・。
 「疲れたねー」「腰が痛いねー」と言った会話が聞こえてきました。


 その中で、2組の女の子が一人、しゃがんでもくもくと手を動かしています。
 本当に「もくもくと」です!

 なんと、その女の子は、一人で草むしりをしていたのです。


 ほんのわずかな時間でも、自分の力を学校のために使う。

 「何をしたら学校のためになるのか」を考えて実行することができる。

 『気が利く人=想像力が豊かな人』

 2組の一人の女の子に、大きな拍手です♪
画像2 画像2

『今日の休み時間…』

 溶けそうなほど暑い日が続いています。今日の休み時間は,あまりの暑さに,室内で過ごすことになりました。
廊下を歩いていると,「先〜生〜!できた〜!」とかわいい声が聞こえてきました。

見に行くと…


何じゃこりゃ〜〜!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

『ぬる〜い』

 昨日は5時間目に体育の授業でプールに入りました。いつもは「気持ち〜」という声が聞こえますが,さすがに昨日は気温も高く,水温も高かったです。
熱中症には気をつけて下さいね(*_*)
画像1 画像1
画像2 画像2

『洗濯part2』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

『洗濯』

 今日の午前中は天気がよかったので靴下を洗濯しました。
泥だらけの靴下を手でもみ洗いをし,きれいにすることができました。

午後は急な雨でひやっとしましたが,支援員の先生が気付いて入れて下さいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『Hi!!』

 自分の「できること」「できないこと」を英語を使って友達に紹介しました。
男女関係なく笑顔で会話を交わしています(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『車いす体験』

 車いすに乗る人の苦労や大変さを身をもって学びました。
車いすを押す役も体験し,これから車いすに乗っている人を見かけたら,進んで声をかけて役に立ちたいという気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書

どの子もペアの子に寄り添っていて,ほほえましい光景です。
本当にすてきな活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『明日は……』

 1年生の読み聞かせがあるので,絵本を読む練習をしました。ペアの子が喜んでくれるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『解剖』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の授業は,イワシを解剖しました。
ミッションは,呼吸器官・消化器官・循環器官を調べることです。
子どもたちは初めて魚の体の内部を切り開き,ワクワクしていました。
心臓を触った子どもたちは,「グミみたい」「くにゅくにゅしている」と言っていました。
深い学びができました☆

…教室はとっても生臭かったです…(*^^*)

『道徳』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まどさんからの手紙 ー子どもたちへ 

まどさんからの手紙を読んで,私たちに何を伝えているのかを考えました。

振り返りでは,授業を通してがんばりたいと思ったこと・挑戦したいと思ったことなどをを手紙にして書きました。

〜子どもの振り返りより〜
 これからの未来をつくる私たちは,今すぐに変えることはできないけれど,「今」を大切にして,自分のできることを少しずつでもしていきたいと思った。これから未来に向かって,しっかりとした大人になりたい。(一部抜粋)

『ちはやふる?!』

画像1 画像1
今日の休み時間の様子です。

上の句が聞こえると…

「はい!」

『パチン!!』
と床をたたく音が聞こえてきました!(^^)!


自学でも短歌の学習をし,少しずつ覚えてきたようです(*^^*)

『右手に○○を 左手に○○を』

画像1 画像1
 6年1組では、掃除の時間に「二刀流」が流行っています。


 もちろん、ピッチャーとバッターではなく、


 「右手にスポンジを 左手にそうきんを」の二刀流です。


 昼休みの時間に突入しても、関係ありません。

 磨いて磨いて磨きまくっています。


 美しい姿を見せてくれてありがとう!
画像2 画像2

『枠を超える』

 6年生は、4月が始まってから、1年生の教室に掃除の手伝いに行っています。

 ほうきの使い方、ちりとりでのごみの取り方、ぞうきんのかけ方、机の持ち上げ方など、たくさんのことを教えてくれています。


 はじめは、「掃除の時間の手伝い」というだけでしたが、

 昼休みに1年生の教室の前を通ると、

 6年生と1年生が楽しそうに遊んでいました。


 一緒に掃除をすることを通して、いろいろな感情を共有することができ、仲が深まったのですね。


 「枠を超えて交流が続く」

 とてもあたたかい時間になっています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『「たかが」ではなく「されど」で考える』

 6年1組の教室の入り口には、ホワイトボードが掛けてあります。

 登校したら、全員が必ず読んでから教室に入ります。

 通称「朝の関所」です。


 5月1日(火)の「朝の関所」には、写真の文章が綴られていました。


 「たかが」2日間だから、なんとなくだらだらした生活をする

 のではなく、

 「されど」2日間と考えて、少しでも成長しようする自分をつくる


 さすがだなぁと唸りました。
画像1 画像1

『調べたからこそ』

 修学旅行に向けて、調べ学習がスタートしました。

 第1回目は、京都班別行動の最初の見学地である、二条城・銀閣寺・南禅寺の3か所について調べました。

 それぞれの見学地の成り立ちや歴史、見どころなどについて調べてまとめました。


 調べ学習を通して、最初の見学地希望を決めることができた子が多かったですが、

 中には、「先生・・・。逆に迷いました・・・。」という子も。


 これから、班で話し合い相談しながら、班別行動の計画を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『スペシャルゲスト!?』

 6時間目の外国語活動の時間。

 1・2組合同で体育館で行いました。


 担任だけで実施する外国語活動の時間でしたが、

 今日はスペシャルゲストが登場しました。
 飛行機ではるばる駆けつけてくれました。

 
 子どもたちも少しずつ外国語の授業に慣れてきたようです。

 コミュニケーション力の素地を養えるように、これからも学年で協力しながら取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『想像するということ』

 先週の4月24日(火)、青塚古墳史跡公園に見学に行きました。

 あいにくの雨でしたが、どの学級も古墳の頂上まで登ることができました。

 頂上では,当時の様子を思い浮かべながら,周りを見渡しました。

 
 その後、施設の方が,スライドを使って古墳時代の生活の様子や,愛知県の古墳(遺跡)発掘の歴史などを説明してくださいました。

 子どもたちはメモを取りながら熱心に話を聞き,施設内の展示物を実際に間近に見て学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『新しい挑戦』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成32年度から,5・6年生における外国語活動の教科化が始まります。
 今までは「話すこと」「聞くこと」が中心でしたが,新たに「書くこと」「読むこと」が加わります。

 そこで今日の外国語活動の授業では,教室の中にある小文字が入った英単語を探して,教科書に書き写す活動を行いました。
 普段は意識していないだけで,自分たちの周りには英語があふれかえっています。
 それに気付いた子どもたちは,友達の服,文房具,教室の掲示物など,さまざまな場所を探して,意欲的に英単語を書き写していました。
 新しいことを始めることは大変ですが,その分得るものもたくさんあります。
 ぜひ前向きに取り組んでいきましょう!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 引率下校
3/8 ONEDAY大中生
3/11 PTA役員会・新旧役員会
3/12 5時間授業

保護者の皆様へ

台風時における登下校について

行事の案内

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563