最新更新日:2024/05/11
本日:count up30
昨日:92
総数:460233

3月18日   6年生修了式

画像1 画像1
 卒業式の予行練習終了後、6年生の修了式が行われました。

 校長先生から、代表児童に6年生100名の修了証が手渡されました。

 校長先生からは、明日手渡される「卒業証書」の話と3つのC「Challenge(挑戦)」「Change(変化)」「Chance(機会)」の話を聴きました。

 校長先生の話を、微動だにせず、瞳を輝かせ聴く姿がとても印象的な修了式になりました。

 いよいよ、明日は卒業式です。

 少しさみしさもありますが、6年間の成長の集大成になる式が、とても楽しみです。

 

卒業式にむけて

画像1 画像1
いよいよ卒業式が2日後に迫ってきました。

練習を重ねていくうちに「起立、礼」も完璧にそろうようになりました。

真剣そのものの表情からは、卒業式に臨む意識の高さがうかがえます。

明日のリハーサル、そして卒業式当日が本当に楽しみです。

最後の最後まで成長しよう!!

最初で最後の谷田カップ!!

画像1 画像1
クラス対抗で、体力と知力を競い合う谷田カップが開催されました。

どのレースも最後まで勝負の結末がわからない、ドキドキハラハラな展開でした!

1年間培った団結力を存分に発揮し、最高の谷田カップになりました。

全力で取り組む6年生の姿はかっこいいですね(^^)/

6年生「ONE DAY 大中生」

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(金)
 今日は午後から、大口中学校へ学校体験に行きました。あいにくの雨となってしまい、部活動の見学はできませんでしたが、授業参観、中学校の先生方による体験授業、先輩たちによる学校説明・部活説明と、中学校についてたくさん知ることができました。どの子も楽しみながら中学校生活について学び、期待に胸を膨らませていました。
 あと一週間で卒業です。小学校生活のまとめをしっかりとしていこうね!!

6年生 「奉仕活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(水)

 今日は、5・6時間目に奉仕活動を行いました。6年間の感謝の気持ちを込めて、校内を隅々まで清掃しました。学年100人全員が、心を込めて活動する姿を見て、最高学年としての頼もしさを感じると共に、あと10日ほどで卒業の日が来ることに寂しさを感じる担任一同でした。
 6年生のみなさん!お疲れ様でした!本当にありがとう!!!

卒業式に向けて・・・

画像1 画像1
今日から卒業式に向けて練習が始まりました。

「卒業生、起立」という声とともに、6年生100名が、ザッというそろった音で一斉に立ち上がります。

音を合わせ、心を合わせる。

6年間ともに過ごした仲間とだからこそ創り上げられる素晴らしい姿でした。

残り18日、最高を超える卒業式にしよう!!

最後の委員会

画像1 画像1
5年生から始まった委員会活動も、今回で最後となりました。

前期の委員会、ほとんど活動が出来なかった委員会もありましたが、そんな中でも委員会を引っ張り続け、後期に繋いだ6年生。
後期は新しい生活様式での再スタート。今までとは異なる委員会の活動にとまどいながらも、5年生にしっかりとバトンを引き継いだ6年生。
そういった姿を見てきた5年生にバトンは託されました。

大口西小学校を支え続けた6年生、最後まで最高学年にふさわしい立派な姿でした。

2月17日   校長先生との懇談会

画像1 画像1
 給食の時間から始まった懇談会。
 終了したのは、昼休みが終わる寸前。
 随分と長い時間、何を話していたのだろう・・・。
 

2月17日 プログラミング学習

画像1 画像1
 今年度から6年生の理科では、プログラミング学習を行っています。

 内容は、コンピューターを使って電気を無駄なく使うためのプログラミングをします。

 最初は、戸惑っていた児童もいましたが、3時間目にもなると、自分たちでいろいろな指示をプログラムすることができるようになりました。

 「あっぱれです」

 




2月5日  一点を見つめて

画像1 画像1
 6年生の家庭科の裁縫の様子です。

 1点を見つめて、慎重に糸を縫っています。

 「何ができるの?」

 「内緒!」だそうです。

 できあがる時期にもう一度のぞこうと思います。


最後のクラブ活動☆6年生

画像1 画像1
今日は小学校生活最後のクラブ活動でした。

今年度はコロナ感染予防でクラブの回数や活動が制限されましたが、それでも毎回楽しそうに活動する6年生、最高学年としての姿をクラブ活動でも見せていました。

これから色々なことに「最後の」という言葉がつきます。
一日一日を大切にしていこう!

2月2日  伝えていかなくてはならない大切なこと

画像1 画像1
 6年生の社会は、第2次世界大戦中の学習をしています。
 授業の最後に、戦時中の子どもたちの生活の様子が分かるアニメーションを見ました。
 子どもたちは、今では考えられない生活に、声も出ず、見入っていました。

 戦争の授業をしている私たち教員も、戦争を知りません。
 しかし、先人から聞いたこと、残していただいたことを、未来を担う子どもたちに伝えていかなくてはと改めて感じた授業になりました。

1月29日  校長先生との懇談会

画像1 画像1
 今日も6年生と校長先生との懇談会がありました。

 懇談会の回数を重ねるごとに、校長室から聞こえてくる声も大きくなってきているような気がします。

 今日も随分と話の花が咲いていたようで・・・。

1月29日  眼が語る

画像1 画像1
 6年生の図工の時間です。テープカッターを制作しています。

 電動糸のこぎりを使っている児童の眼差し。

 彫刻刀を使っている児童の眼差し。

 自分の納得いく作品を作り上げるために細部までこだわる眼差し。

 作品に真剣に向かっている6年生の気持ちが、眼から伝わります。

 

1月28日  今日のコンピュータールーム

画像1 画像1
 昨日お知らせしたように、今日も3学期あるあるでした。
  
 今日のコンピュータールームは、6年生が総合的な学習の時間に使っていました。

 国際支援団体について調べていて、ユネスコでは、どんなことが行われているのか、日本とのつながりはどうなっているのかなど、細かなところにも着目しながら調べ学習をしていました。

 

1月27日  「ナイス バッティング!」

画像1 画像1
 6年生のソフトボールの授業風景です。

 今日のバッティング練習の様子です。

 腰の入った素晴らしいスイングです。

 「ナイス バッティング!」

1月22日  校長先生との懇談会   6年生

画像1 画像1
 今日から校長先生と6年生の懇談会が始まりました。

 写真を撮りに校長室に入ると、いつもと違って少し緊張した6年生の姿が・・・。
 それでも、話をしていくうちに、少しずつリラックスしていったようです。

 「卒業を前に校長室で校長先生とお話をする」
 6年生にとっては、一つ貴重な思い出が増えることと思います。

 一日一日、旅立ちの日が近づいてきます。

 

1月18日  学びを止めないための「自覚」

画像1 画像1
 6年生の理科の授業の様子です。光電池を使っての実験です。

 緊急事態宣言が発令されたため、理科における児童同士が近距離で活動する実験等は,感染リスクが高い学習活動として一時停止しています。
 しかし、学習活動を止めないために、高いリスクを回避できる活動は、対策を講じて行っています。

 今日の実験は、一人一教材を使うことと、教室でも可能な実験でしたが、屋外で行うという対策を講じました。
 そして、何よりも子どもたちが、密にならないことを「自覚」して行動していることが一番大きな対策になっていました。
 

1月12日  人力発電

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。

 発電の仕組みを学ぶために、たこ糸でモーターを回して豆電球に明かりをともしました。

 「モータを回しただけで、豆電球が光るの?」
 
 半信半疑の子どももいましたが、結果は・・・。

 苦戦しましたが、ほぼ全員、豆電球に明かりを付けることができました。一瞬ですが・・・。

防災教室☆6年生

画像1 画像1
12月18日(金)、大口町の防災ボランティアの方による防災教室が行われました。

実際にブルーシートや仕切りを用いて避難所での生活を体験したり、仮設トイレの使用方法について学んだりすることで、防災に対する意識をより高めていました。

地震は、いつ来るか予測できないからこそ、「備え」が大切ですね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563