最新更新日:2024/04/30
本日:count up57
昨日:58
総数:459338

1月29日  校長先生との懇談会

画像1 画像1
 今日も6年生と校長先生との懇談会がありました。

 懇談会の回数を重ねるごとに、校長室から聞こえてくる声も大きくなってきているような気がします。

 今日も随分と話の花が咲いていたようで・・・。

1月29日  眼が語る

画像1 画像1
 6年生の図工の時間です。テープカッターを制作しています。

 電動糸のこぎりを使っている児童の眼差し。

 彫刻刀を使っている児童の眼差し。

 自分の納得いく作品を作り上げるために細部までこだわる眼差し。

 作品に真剣に向かっている6年生の気持ちが、眼から伝わります。

 

1月28日  今日のコンピュータールーム

画像1 画像1
 昨日お知らせしたように、今日も3学期あるあるでした。
  
 今日のコンピュータールームは、6年生が総合的な学習の時間に使っていました。

 国際支援団体について調べていて、ユネスコでは、どんなことが行われているのか、日本とのつながりはどうなっているのかなど、細かなところにも着目しながら調べ学習をしていました。

 

1月27日  「ナイス バッティング!」

画像1 画像1
 6年生のソフトボールの授業風景です。

 今日のバッティング練習の様子です。

 腰の入った素晴らしいスイングです。

 「ナイス バッティング!」

1月22日  校長先生との懇談会   6年生

画像1 画像1
 今日から校長先生と6年生の懇談会が始まりました。

 写真を撮りに校長室に入ると、いつもと違って少し緊張した6年生の姿が・・・。
 それでも、話をしていくうちに、少しずつリラックスしていったようです。

 「卒業を前に校長室で校長先生とお話をする」
 6年生にとっては、一つ貴重な思い出が増えることと思います。

 一日一日、旅立ちの日が近づいてきます。

 

1月18日  学びを止めないための「自覚」

画像1 画像1
 6年生の理科の授業の様子です。光電池を使っての実験です。

 緊急事態宣言が発令されたため、理科における児童同士が近距離で活動する実験等は,感染リスクが高い学習活動として一時停止しています。
 しかし、学習活動を止めないために、高いリスクを回避できる活動は、対策を講じて行っています。

 今日の実験は、一人一教材を使うことと、教室でも可能な実験でしたが、屋外で行うという対策を講じました。
 そして、何よりも子どもたちが、密にならないことを「自覚」して行動していることが一番大きな対策になっていました。
 

1月12日  人力発電

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。

 発電の仕組みを学ぶために、たこ糸でモーターを回して豆電球に明かりをともしました。

 「モータを回しただけで、豆電球が光るの?」
 
 半信半疑の子どももいましたが、結果は・・・。

 苦戦しましたが、ほぼ全員、豆電球に明かりを付けることができました。一瞬ですが・・・。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563