最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:112
総数:458997

学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月17日(木),体育係が中心となって学年レクリエーションをしました。なわとびでは,今までの成果を発揮して跳ぶことができました。最後まで跳び続けることができた友達に,歓声があがりました。クラス対抗ドッジボールも大盛り上がりでした。最後は,後期学級委員に対し,みんなから大きな拍手がありました。3年生の素敵な思い出の一つとなりました。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月23日(水)に,各クラスでお楽しみ会を行いました。子どもたちが企画をしてみんなで協力し,楽しい時間を過ごすことができました。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月24日(木)に,修了式を行いました。子どもたちは皆と学び合い,この1年で大きく成長しました。そして,4月から4年生になるんだというがんばる気持ちにあふれていました。
 1年間,温かいご支援とご協力をありがとうございました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(金)に6年生を送る会がありました。テレビ放送で,各学年からのメッセージを伝えました。どの学年も6年生への感謝の気持ちがあふれていました。テレビで発表をした後,6年生へプレゼントを届けました。6年生の名前の一文字にメッセージと折り紙で作った花を添えたプレゼントを心をこめて作りました。みんなの気持ちが6年生へ届き,とても喜んでもらいました。

そろばんの学習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(火)と19日(水)にそろばんの学習を行いました。初めて触るそろばんに興味津々でした。先生からそろばんの名称や使い方を教えていただき,いざチャレンジ。繰り上がりや繰り下がりのない計算は,すらすらとできていまいたが,繰り上がりや繰り下がりのある計算は慣れるまで難しく,考え方のプリントを見ながらがんばってといていました。そろばんを習っている子もおり,進んで友達に教える姿も見られました。学び合う姿がとても素敵でした。

meetでの学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(水)に学年集会がありました。今回の学年集会は,タブレットを使ってmeetで各クラスをつないで行いました。感染症予防について,生活について,チャレンジすることについてお話を聞いたり話し合ったりしました。みんなで4年生へ向けての気持ちを高めました。

2022年がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい年になり,3学期がスタートしました。子どもたちは,「明けましておめでとうございます。」と元気いっぱいに挨拶をしてくれました。休み明けにも関わらず,しっかりと時間を意識して行動している姿に,やる気を感じました。
 始業式では,校長先生から「3学期はまとめのとき,0学期は準備のとき」「三計の教え…一日一日を,その時その時を大切にしっかり勉強しなさいという教え」という話がありました。また,保健の野田先生からは,健康について頭文字「あけましておめでとう」の10項目で何に気を付けたらいいかの話があり,みんなで考えました。どの子も真剣に話を聞いていました。
 今年は,4年生になります。3年生のまとめをして4年生への準備ができるよう子どもたちを励ましていきます。

2学期間 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,2学期最後の日でした。明日からの冬休みやクリスマスに子どもたちはわくわくした表情を見せ,友達との会話を楽しんでいました。大掃除では,教室や担当場所を丁寧に掃除し,新しい年を迎える準備をしました。終業式は,テレビ放送で各教室にて行いました。代表児童が2学期にがんばったことや嬉しかったこと,3学期にがんばりたいことを話しました。テレビ越しで,かつマスクをしていても,その表情から一生懸命に伝えようとしているのが伝わってきました。また,それを聴いている児童の表情も真剣でした。
 2学期は多くの行事があり,その中で子どもたちは学び合い,助け合って大きく成長しました。保護者の皆様には,多くのご協力をいただきまして本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。

学年レクリエーションをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(木)に学年レクリエーションをしました。各クラスの体育係が中心となって,司会や進行を行いました。学年レクリエーションでは,大縄跳びとドッチビーをしました。各クラス力を合わせて競技に取り組み,楽しむことができました。1学期に比べて,クラスや学年の団結が強くなっていて成長を感じました。

ぐるんぱさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(木)にぐるんぱさんの読み聞かせがありました。今回のテーマは,人権です。子どもたちは,ぐるんぱさんの読み聞かせを真剣に聴いていました。読み聞かせの最後に読んでいただいたビートたけしの『友達」という詩。
 『困った時,助けてくれたり 自分の事のように心配して 相談に乗ってくれる そんな友人が欲しい 馬鹿野郎, 友達が欲しかったら 困った時助けてやり 相談に乗り 心配してやる事だ そして 相手に何も期待しないこと これが友達を作る秘訣だ』
 この詩が,子どもたちの心に響いていました。 

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(金)に,全校で人権集会がありました。各クラスの代表が,テレビ放送でクラスの人権の目標を発表しました。代表委員による企画や校長先生のお話もありました。みんな真剣に話を聴いていました。『どの人もかけがえのない大切な存在であること』『お互いに思いやりの気持ちをもって幸せに生きること』一人一人が人権についての考えを深めました。

消防署を見学したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配していた天気ですが,子どもたちの思いが届き,晴れになりました。虹まで出て子どもたちを応援してくれているかのようでした。
 消防署見学では,出動から放水までの様子を目の前で見せていただきました。子どもたちは,準備の早さや水を正確に的に当てる様子に驚いていました。他には,はしご車や救助工作車,化学車なども見せていただきました。車の中を開けていただいて詳しく教えてもらいました。消防署の中では,仮眠室や待機室,食堂なども見学しました。
 急な出動要請があり,子どもたちは驚くとともに,みんなの町を守ってくれている姿を目の当たりにして感動していました。「消防士になるにはどうしたらいいですか。」の質問に『人の役にたちたいという思いをしかっりともつことだよ。』とおっしゃっていました。命がけで町を守るその姿や言葉が一人一人の心に響いていました。

ぐるんぱさんの読み聞かせがあったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(木)にぐるんぱさんの読み聞かせがありました。子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。お話の内容に笑いが起こったり,ぐるんぱさんとの会話を楽しんだりしました。
 11月1日から11月12日は,もみじ読書週間です。子どもたちは,ゆったりした時間の中,本の世界を楽しんでいます。

大正琴発表会

画像1 画像1
 11月8日(月)に,大正琴の発表会をしました。1組は「おうま」2組は「ドレミの歌」3組は「大きなくりの木の下で」を演奏しました。子どもたちは,6月から大正琴の練習を重ねてきました。当日はクラスで心を一つにして素敵な音色を奏でました。1つ1つの音から,子どもたちのがんばりが伝わってきました。各クラスの発表の後は,大正琴の先生から季節の曲やアニメの主題歌などの演奏を聞かせていただきました。子どもたちから自然とハミングが起こり,ほんわかとした素敵な時間を過ごしました。また,大正琴についてたくさん質問をして,大正琴の歴史についても知ることができました。

大口町の特産物 六条麦について学んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(木),総合的な学習の時間に,福玉米粒麦株式会社さんに来ていただき,大口町の特産物の六条麦について教えていただきました。大麦と小麦の違いや大麦の収穫から麦茶ができるまでを写真や動画を見せていただきながら詳しく説明していただきました。子どもたちは,クイズに答えながら楽しく学習しました。実際に,目の前で大麦を炒っていただき,香りの変化も知ることができました。炒った大麦で入れていただいた麦茶は香ばしく普段の麦茶とは少し違いました。
 愛知県内で最も大麦を生産しているのは大口町だと知り,子どもたちは驚くとともにすごいと喜んでいました。

福祉実践教室「手話教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(水)に,福祉実践教室があり手話を教えていただきました。
 学習は,「聞こえないってどういうことかな?」という問いかけから始まりました。聞こえなくて困ることについて,子どもたちがそれぞれに想像し,考えました。そして,実際に困ったことについて教えていただきました。また,耳が不自由な方と伝え合う方法は,手話や指文字だけでなく,筆談や空書,口話,身振りがあることを学びました。
 子どもたち一人一人が,相手の気持ちに寄り添うこと,気持ちを伝える方法を学ぶことができました。

グラウンドゴルフを教えていただいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間「町の名人に学ぼう」で,グラウンドゴルフについて学習しました。名人から,スティックの構え方やボールの打ち方などを丁寧に教えていただきました。はじめは,思うようにボールを打てなかったり,距離が足りなかったりしましたが,アドバイスをいただきながら練習を重ねるうちに,どんどん上達していきました。ボールが入ると喜びの声があがっていました。次は,コースを回ります。とても楽しみです。

でんきの科学館へ行ってきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな秋晴れの中,でんきの科学館へ行ってきました。
 まず始めは,おもしろ「せい電気」の実験をしました。長い風船を服でこすると,あら不思議。子どもたちの体に風船がぴたっとくっつきます。子どもたちは,顔のいろいろな所に風船をくっつけて楽しんでいました。また,体に電気をためる実験もしました。体に静電気をためると静電気が逃げようとして髪の毛が逆立ちます。子どもたちは,せい電気のおもしろさに惹きこまれていました。「空気」の実験では,大気圧について学びました。掃除機でボウリングのボールを吸い上げる実験に驚いていました。
 班での館内見学では,友達と協力してしおりにある問題を解きながら館内を回りました。地球温暖化が生き物に与える影響について知り,考えさせられている様子が見られました。
 お昼は,愛情たっぷりのおべんとうをおいしくいただきました。にこにこ笑顔で喜んで食べていました。朝早くからありがとうございます。

大口町の特産物 かりもりについて学んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に,大和屋守口漬総本家さんに来ていただき,大口町の特産物のかりもりについて教えていただきました。かりもり漬けができるのに,5回漬けることや1年半以上かかることに子どもたちは驚いていました。試食でいただいたかりもり漬けはとてもおいしくて,子どもたちからも「おいしい。」と声が上がっていました。大和屋さんに伺うと,「最後にみりんかすだけで漬けた一番上等なかりもり漬けなんだよ。」と教えてくれました。たくさん質問をしてかりもり漬けについて詳しく知ることができました。大口町の素敵なところをまた一つ見つけることができました。

大口町のコミュニティバスを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金)総合的な学習の時間に,「コミュニティバス」のことを学習しました。バスがどうしてできたのか,運行するためにかかる費用や何台走っているのかなど,たくさんのことを教えてもらいました。外では,実際にバスに乗せてもらったり,体育館では時刻表クイズをしたりしました。
 自分の耳でしっかり聴いて,じっくり目で見て学習できた3年生!これからも,今日学習したことを生かして,バスのことをたくさん学んでいきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

保護者の皆様へ

大口町より

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563