最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:30
総数:692672
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

全校集会(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(月)授業前に全校集会が体育館で行われました。雨により中止することが多かったので、ひさしぶりの集会のように感じます。
 今日の集会は、まずはじめに「家庭の日 県民運動啓発ポスターコンクール」で努力賞に選ばれた山中さん(2年生)の表彰がありました。
 次に浅井校長より「はちまん小学校のなぞ エピソード2」と題した話がありました。
 八幡小学校創立から10年以上が経過した1980年代の中頃、校門からスロープにかけての壁面の老朽化がすすんでいました。その頃、6年生と職員から「壁面を児童のデザインした絵で飾ろう」という声があがり、一大プロジェクトとなりました。記録写真をもとにして、その当時の作業風景やその頃の子どもたちの熱い想いが紹介されました。
 お金や絵の具、道具を使用しなくとも、「学校のみんなが楽しい気分になるには自分は何をしたらよいのか。」
 話の最後に浅井校長より子どもたちに宿題が出されました・・・・

校長先生とランチタイム!(2月20日)

画像1 画像1
 今日は2組の女子3名が来室してのランチタイムとなりました。会食では、給食に関する話題でスタートしました。明日の「バイキング給食が楽しみ」、「お米のタルトはどこで買うことができるのですか?」など、そして最後は、修学旅行で宿泊した旅館がとても思い出に残っていることや3月の卒業式の日にどんな服装をしたらよいか・・・女の子らしい話題でいっぱいでした。
画像2 画像2

たこ、たこ あがれ〜〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組は生活科の単元「冬の遊び」で凧(たこ)づくりにチャレンジしました。
 2月17日(金)の5時限目、興奮気味の子どもたちが、完成したばかりの凧を持って運動場を疾走しています。
 凧の表面には、自画像や好きなキャラクター、星空(?)などの絵が描かれています。
 今日はやや風が弱いためでしょうか、しばらくすると落下する凧が目立ちました。やがて、あちらこちらで糸が絡むトラブル発生。私も出動するはめに・・・
 昨年はたこが上昇しすぎて糸が切れて、電線に絡むトラブルが発生したのだとか・・

 凧は家に持ち帰りますが、遊ぶときは広い公園で、電線からはなれて遊んでほしいと思います。

4年生・木版画(多色刷り)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(金)、「校内作品展」の最終日となりました。展示された作品の中からピックアップしたものを紹介していきたいと思います。本当はもっともっとたくさんの力作があるのですが、紙面の都合でその一部しかご紹介できないことをご了承ください。
 まずは、4年生の木版画から・・・

 4年生は「金の鳥」というお話の感想を版画(多色刷り)で表現しました。
(写真 1)

 写真 2:山田さんの作品
 写真 3:大嶽くんの作品
 写真 4:渡邊くんの作品
 

八幡公民館サークル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民館サークルの作品も力作ぞろいです。もちろん展示方法にもセンスのよさが光ります。
 油彩、水彩などの絵画作品をはじめ、ステンドグラス、人形、手芸、篆刻(てんこく)などバラエティに富んでいます。「東日本復興」をテーマに彫り込んだ篆刻もありました。
 あたたかそうな手編みのネックウォーマーや手袋もあります。手袋をディスプレイする手形のマネキン(?)は牛乳パックとアクリル板をカットしての手づくりなんだそうです・・・

5年生・木版画(多色刷り)

 5年生は、宮沢賢治の童話「注文の多い料理店」の感想を多色刷り版画で表現しました。
 意味不明な指示にしたがって店の中へすすむ男たちのおびえる姿、不思議な料理店の店構えがうまく表現されています。

 写真 中:中根くんの作品
 写真 下:キアラさんの作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・木工作品 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は木材を糸のこぎりなどで加工した後、着色して小物入れを制作しました。ユニークな作品が多く見られました。その中から3点を紹介したいと思います。
 まずは大羽さん(1組)の作品「おいしそうなハンバーガー」です。
 レタス、ベーコン、目玉焼き、ジューシーなお肉がたっぷりのバーガー、おまけにポテトチップスまでついています。
 ふたを開けると丸い空洞があります。入れるのは鉛筆?それともお菓子?・・・・ 

6年生・木工作品 (2)

 写真:1〜5
 清野さんの作品「春夏秋冬」です。一面ずつに季節が表現されています。私は「秋」の月見をする猫のカップルの後ろ姿が気に入りました。

 写真:6〜7
 高見くんの作品です。「サイコロかな?」と思ってフタをあけると、サッカースタジアムに早変わり! サッカー部の男の子らしい作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA陶芸クラブ

 八幡小学校の図工準備室にある電気窯で焼成された作品です。
 桃の節句を感じさせる人形からガーデニング用のプレート、おしゃれな蚊遣りポット、香炉、食器、花器・・・う〜〜〜んプロ顔負けの完成度です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の欠席状況(2月17日)

画像1 画像1
 3日間にわたって開催された「校内作品展」は、17日(金)の正午をもって終了させていただきました。ご来場くださった皆様にはこの紙面にて感謝申し上げます。
 本日の午前9時現在の欠席状況は下記のとおりです。

(左:インフルエンザによる出席停止)
(右:かぜ・発熱症状による欠席)
 
1年生・・・・(1)  (1)
2年生・・・・(0)  (2)
3年生・・・・(2)  (0)
4年生・・・・(7)  (1)
5年生・・・・(0)  (0)
6年生・・・・(0)  (0)

 5,6年生は元気です。来週の月曜日は4年2組のみんながそろうことを願っています。
画像2 画像2

授業参観 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の3〜4時限、今年度最後の授業参観が行われました。寒い中、来校して子どもたちの成長の様子を見てくださったこと、この紙面をかりて感謝申し上げます。5年生、6年生、4年生、たんぽぽ学級の授業風景をレポートさせていただきます。すべての学級を紹介できず、申し訳ありません。

 まずは5年生から・・

 講師として、ぼいす・あ〜と。の池上あきこさんをはじめ、瀬戸キャリア教育推進協議会のメンバー6名が来校されて、5年生を対象に「貿易ゲーム」という授業をしてくださいました。
 まず子どもたちは数グループに分かれます。それぞれのグループは「先進国」「資源は豊かだが産業技術が遅れている国」、「資源はないが技術力のある国」などの役割をあたえられます。そして「世界銀行(協議会メンバー)」と交渉しながら貿易を行います。
 資源の豊かな国(紙など材料を多く所有)は、技術力のある国(はさみなど文房具がたくさんある)と貿易を行って技術力(道具)を手に入れます。技術力を利用して産業を興した国は製品を輸出します。製品は世界銀行に審査され、その完成度によって価格が変動します。
 子どもたちは、いろいろな知恵を出し合って自分たちの国(グループ)を「豊かな国」に成長させようと頑張ります・・・

授業参観 (2)

 6年生は「ドリームマップ」の発表を行いました。子ども1人ずつが前に出て将来の夢について語りました。大型テレビのモニターには、制作したマップが映し出されます。
 マップには、あこがれの職業に就いた自分の姿や夢を実現するためのステップ(準備しておかなければいけない道具や技術、人間関係など)をはじめ、成功を手にしたときに建てるマイホーム像も描かれていました。(写真 1・2)
 
 たんぽぽ学級では、岡田教諭指導のもと、生活科で「ギョウザと味噌汁づくり」に取り組みました。ちょうど材料の説明をしているところです。(写真 3)
 来年度入学予定の児童も体験入学でいっしょに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目、4年生はプレールームで「二分の一成人式」を行いました。
 子どもたちは1人ずつ登壇して「いま頑張っていること」や「将来の夢」について話したり、合唱や詩の群読を発表したりしました。
 ゲストとしてお招きした八幡幼稚園長の竹川さん、交通指導員の山田さんから子どもたちへ激励の言葉、保護者代表の牧野さん、加藤さんから、それぞれお祝いの言葉が贈られました。
 これまで生きてきた10年間と同じだけの長さを過ごすと、本当の成人式を迎えます。成長したすべての成人が晴れやかな気持ちで式を迎えられると良いですね。
 二分の一成人式に参加した4年生の子どもたちが、「しあわせになること」について考えながら明日からの生活を過ごしてくれることを願います。

授業参観のご案内

 本日(16日)の3〜4時限に授業参観を行います。公開授業の教科・内容や会場は下記のとおりです。子どもたちの成長した姿をご覧いただければ幸いです。
 同時に体育館では「校内作品展」も開催しておりますのでそちらもよろしくお願いいたします。

 3時限 ・・・ 10:50 〜 11:35
 4時限 ・・・ 11:40 〜 12:25
画像1 画像1

ニョキニョキ とびだせ(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)の3時限目、1年1組(大秋教諭:担任)の図工の授業におじゃましました。
 子どもたちは「ニョキニョキ とびだせ」という工作に取り組んでいました。立方体の箱の横に小さな穴があいています。バルーンのようにふくらむ袋を箱に入れたら、ストローを穴に差し込んで袋の口と結びます。ストローで空気を送り込むと、びっくり箱のようにフタをあけてバルーンが飛び出す仕掛けです。
 今日の授業では、箱に思い思いの飾り付けをしたり、模様を描いたりしていました。完成したら画像(動画?)で紹介したいと思います。

小さなお客さま

画像1 画像1
 2月15日(水)のお昼ごろ、校内作品展会場に八幡保育園からかわいいお客さまが来場しました。「お客さま」というのは、4月から本校に入学予定の年長組の子どもたちでした。
 小学生の作品を鑑賞して帰るころ、ちょうど校内では清掃活動が終わるところでした。かわいい保育園児を見つけると、作業をとめて手をふったり、知っている子の名前を呼んだりする小学生の姿がありました。
 この子たちが次に来校するのは、「1年生との交流会」の時となります。
  
画像2 画像2

校長先生とランチタイム!(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(水)は1組より男子3名が来室して会食しました。
 誕生日祝いのケーキのこと、中学生になっていそがしくなった兄、姉の生活のこと、自分の名前の由来や名付け親のことなど楽しい話をいろいろ聞くことができました。
 「磁力で浮く不思議なコマ体験」では、大内くんがコマの回転から浮揚まで1人でやってのけました!すごい!(写真はその瞬間です)

「校内作品展」はじまる (1)

画像1 画像1
 2月15日(水)から3日間にわたって開催予定の「校内作品展」がオープンしました。児童作品と公民館サークルなど地域にすむ方々の作品が一堂に会した展示会です。
 一般の方の見学もできますので、お誘い合わせの上、ご来場ください。

【公開時間】

 2月15日(水) 午前9時 〜  午後5時まで
   16日(木) 午前9時 〜  午後5時まで
   17日(金) 午前9時 〜  午後12時まで 
           ※最終日(17日)のみ終了時間が異なります

 ストーブなど暖房器具を6台ほど稼働させていますが、この寒い季節では十分とはいえません。防寒対策をしてご来場ください。

「校内作品展」はじまる (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は絵画作品を中心に紹介させていただきます。

写真 1・2:1年生の絵画作品
写真 3・4:2年生の絵画作品(立体作品をふくむ)
写真   4:3年生の石膏版画作品
写真   5:4年生の木版画(多色刷り)

「校内作品展」はじまる (3)

 校内作品展では、「子ども陶芸展」や「まるっとせとっ子フェスタ2011」に出品された作品も展示してあります。
 5年生は「注文の多い料理店」の感想画を多色刷りに、6年生は「修学旅行の思い出」をテーマに木版画に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/20 全校集会 短縮日課 選挙運動(〜27日まで)
2/21 6限委員会 6年生バイキング給食 リサイクル活動
2/22 2年校外学習(モリコロパーク)
2/23 短縮日課 0・1限感謝の会 市ALT
2/24 たんぽぽ組6校交流遠足(知多方面)計算コンクールNo.4(5年以外)5年校外学習(名古屋港他)
2/26 第23回八幡小学校音楽部定期演奏会(文化センター)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027