最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:30
総数:692672
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

石膏板ギャラリー(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の児童作品です。刷り上がった版画は乾燥中のため、石膏板の画像を紹介させていただきます。こちらもユーモラスなこぶとりじいさんがたくさんいますね・・
  (刷り上がった絵はこれを反転したものになります)

2年1組 「石膏版画」

 1月18日(水)の1時限目、2年1組の教室では、図工「石膏版画」の刷りの真っ最中でした。
 版画の下絵を描くにあたって、担任の井上教諭は、昔話「こぶとりじいさん」を子どもたちに読んで聞かせたそうです。
 刷りのためのインクを塗る前に子どもたちは筆などをつかって、念入りに石膏板の表面についた粉をふきとります。この作業をおろそかにすると、刷り上がってから黒い部分にたくさんの星(?)ができてしまい、せっかくの作品の完成度がさがってしまうんです。
 ぐるりと回って見ていくと、なんともユーモラスな「じいさん」がたくさん描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ取材がありました(学校サポーター)

 1月17日(火)、グリーン・シティ・ケーブル・テレビによる取材(録画)がありました。
 八幡小学校には、瀬戸市の「学校サポーター事業」として2名のサポーターさんが登録されて、授業をはじめ、校外学習や行事の中で子どもたちの支援にあたってくださっています。
 今回は2名のサポーターさんのうち、高橋廣子さんにスポットをあてて取材が行われました。
 授業中、高橋さんが担任の指導をアシストしたり、教室の中をまわりながら作業にとまどっている児童に助言をしたり、給食の配膳を手伝ったりする姿が撮影されました。
 また、放課中には、子どもたちや高橋さんへのインタビューも行われました。
 本日収録された模様は、2月1日(水)に、『只今!せと「特集」学校サポーター制度 〜地域と連携した教育〜 』というタイトルで放送されるそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(火)の5時限目、瀬戸ライオンズクラブより池内さん、大橋さん、羽谷(はがい)さん、成田さん、梅村さんの5名が来校されて、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」の授業をしていただきました。
 はじめに子どもたちは、DVD「薬物 ダメ ゼッタイ」という教材を視聴して、薬物乱用によって臓器をはじめ、脳が破壊されるおそろしさを知りました。
 講師の羽谷先生は、実際に出会った少年が薬物乱用によって大切な命を失ってしまったことや薬物使用のために逮捕され、家族に大きな苦労をかけてしまった少年が後悔と反省の人生をふりかえって、つづった詩(手紙)を紹介してくださいました。
 「覚醒剤の誘惑」は近年、一般市民、若年層の身近な生活の中にせまってきていると言われます。悔いのない人生を送るためにも、今日の授業の内容が子どもたちの心の片隅のどこかに残ってくれることを願います。

薬物のサンプル(模型)

 薬物乱用防止教室の中で見せていただいた「薬物のサンプル」です。大麻草をはじめ、MDMA、コカイン、ヘロイン、LSDなど報道番組で登場するだけでなく、シンナー、トルエンなどお店で購入することが可能な有機溶剤ですら使用方法を誤れば有害な薬物となってしまうことも知りました。
 覚醒剤などはドラマやニュースの世界に登場する遠い存在ではでなく、「チョコ、アイス、しゃぶ」など、甘く、魅力的なネーミングでわれわれの身近な生活の中に、静かに忍び寄ってきているものであることを忘れないでいてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗と枇杷(びわ)の木を植えました

 瀬戸市「緑の募金」補助事業により今年度もプール北側に植樹をすることができました。
 品野台造園さんにより、栗の木・4本と枇杷(びわ)1本が植えられました。昨年度の「みかん」と「キンカン」と並び、実のなる木が増えて、にぎやかになりました。
 「桃、栗 三年、柿 八年」と言われます。数年後に、収穫した枇杷の実からジャムをつくったり、ワイワイさわぎながら栗を拾う子どもたちの姿を想像すると楽しくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報「せと」に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日付け発行の広報「せと」(写真 上)に八幡小学校の児童の活躍が二つ紹介されました。
 一つは、昨年11月のまるっとせとっ子フェスタ2011における5年生、たんぽぽ組の「お店を出そうプロジェクト」についてです。(写真 中)
 もう一つは、12月に行われた「小学生駅伝大会」で堂々3位に入賞した八幡ミニバスケットボール・Girlsの健闘でした。(写真 下)
 ちなみに15ページには、本日の給食に登場した「鶏(にわとり)バーグ」のレシピが掲載されています。

全校集会(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(月)、全校集会が行われました。
 はじめに、少年野球の「第6回チャレンジリーグ」の表彰が行われました。
 チャレンジリーグは、4年生以下の選手が参加する大会です。リーグ戦方式で行われ、4月に開幕して、11月末に決勝リーグの最終戦が行われる・・というロングランの大会です。この大会で野球部・Cチームは、Aブロック・準優勝に輝きました。
 チームを代表して、主将の安井くんが表彰状を、野々村くんがトロフィーを浅井校長よりそれぞれ授与されました。(Cチームのみんな!おめでとう!)
 次に、浅井校長が、二十四節気の一つである「小寒」になったのが今月の6日、そして今週末にはいよいよ一年で最も寒くなる「大寒」を迎えること。清掃ではぞうきんがけがつらいこの季節、太陽光を利用して黒いペットボトルで水を温める5年生の「エコ作戦」が紹介されました。また、校長室にはソーラーパネルで充電できるデスクランプがあることや八幡小の子どもたちの中から、もっともっとハイパワーのソーラーパネルや画期的な太陽光利用を発明する科学者が育つことを期待していることも伝えられました。

 先日の新聞には太陽光発電の急速な拡大がすすむ状況から、近い将来には天気予報や熱中症予報と同じように、「太陽光予報」が発表される時代がやってくることが書かれていましたね・・・
 

制作途中ですが・・・

 先日、制作風景を紹介させていただきました3年生・石膏版画の板が多目的室にずらりとならんでいます。
 躍動感あふれる竜とそれに語りかける少年の姿が描かれた作品がたくさんあります。
 これから「白と黒のバランス」を考えながら、最後の仕上げの彫りに入ります・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りゅうの目のなみだ(3年1組 図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(木)の2時限目、3年1組(担任:杉山教諭)の図工の授業におじゃましました。ちょうど石膏版画の制作中でした。
 杉山教諭は下絵を描くにあたって、絵本「りゅうの目のなみだ」を子どもたちに読み聞かせました。そのストーリーとは・・

 南の方のある国の山の中には、おそろしい竜が住んでいるといわれていました。人々は、竜を恐れ、退治してほしいと願うばかり。
 ところが、ある日、ふしぎな男の子があらわれました。男の子は竜を恐れないばかりか、嫌われている竜をかわいそうに思い、竜を探し出して誕生日のお祝いに来るようにと誘います。
 いままで、ただの一度も人間からやさしい言葉など、かけてもらったことがない竜が、偏見のないやさしい子どものことばに涙を流します。やがてその涙は川となります。

 石膏板に彫られた絵を見ると、なかなかダイナミックな構図のものが多くあります。刷りの後の完成が楽しみです!
 

木版画に挑戦!

 1月11日(水)の6時限、4年1組(小山教諭 担任)では図工(版画)の授業が行われていました。
 低学年では、石膏板にくぎを使って彫ることによって絵を仕上げましたが、4年生は彫刻刀による木版画に挑戦です。
 石膏板にくらべて、時間も労力もかかりますが、彫刻刀の種類によって表現が変わってくる楽しさもあります。
 
 子どもたちは2学期に描いた下絵をもとに作業に取り組みます。手強い相手との格闘がつづきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級  初ランニング

画像1 画像1
 たんぽぽ学級は、持久力や忍耐力、運動に親しむ習慣を身につけるために1学期から朝のランニングを続けています。雨降りや校外学習をのぞいてほぼ毎日、担任と佐野くんは、運動場を平均5〜8周走っています。
 1月11日(水)の朝、ランニングを再開しました。

 次回のマラソン大会での記録更新をめざして、担任一人、児童一人の挑戦はつづきます・・・
画像2 画像2

今できる 地しんへのそなえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の日から今週にかけて、お子さまが「守ろういのち 今できる地しんへのそなえ」(写真 上)というパンフレットを持ち帰ると思います。
 そこには、「東海地震、東南海地震がいつ起きてもおかしくないこと」や二つの地震が同時に起きたときの愛知県における震度や津波の高さ、その到達時間などが書かれています。これを読むと、津波が達するのは愛知県沿岸部だけではないようですね。(写真 中)
 また、最後のページには「日ごろから準備しておきたいもの」や家族の避難場所など、家族で「話し合ってきめておきたいこと」のコーナーもあります。(写真 下)
 この機会に、ぜひご家庭でこの資料をもとに地震について話し合っていただきたいと思います。

祝 成人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(日)、菱野団地センタービル 大ホールで行われた菱野団地三公民館主催の「平成24年度 成人式」に出席させていただきました。
 来賓の中から萩山公民館長の小原様をはじめ、自治会長・石原様、そして光陵中学校・水野校長がそれぞれ新成人にむけて祝辞を述べられました。
 水野校長は卒業アルバムから当時の社会情勢などを紹介して、一人の社会人としての責任を背負うことを話しました。他の来賓は、3.11東北大震災にふれて、二つの風(風評被害に惑わされない確かな情報を取捨選択する能力、震災の記憶を風化させない、語り継ぐ責任)を感じて生活してほしいことを呼びかけられました。
 最後に成人を代表した2名が「交通安全宣言」を発表して、式は終了しました。
 大きな騒ぎや混乱などもなく、おだやかな式となったことに安堵の気持ちで会場をあとにしました。
 新成人のみなさん!そして、ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます!

気持ちのよい挨拶でスタート!

 1月6日(金)、3学期が始まりました。愛知県内では10日(火)に始業式を行う地域もあるようですが、瀬戸市では一足早く授業が始まります。
 本日は、少年センター、PTA安全部のみなさんにも校門付近に立っていただいて、子どもたちに声をかけていただきました。この紙面をかりて感謝申し上げます。
 この一年の決意を新たにしたからでしょうか、これまで以上に元気に挨拶をかえしてくれる子が多く、これからが楽しみになりました!
 こうした子どもたちの心の炎をたやすことなく、われわれ大人が支援していけたら・・と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うわ〜〜っ  冷た〜〜い

 昨夜から今朝にかけて、とても冷え込みましたね。職員室前の観察池には、うすく氷がはりました。
 登校してきて、薄氷を目ざとくみつけた子はさっそく氷で遊びはじめました・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(金)午前8時50分より第3学期・始業式が行われました。浅井校長は式辞の中で「3学期も元気に返事やあいさつができる子になってほしいこと、4月の新年度にスムースにスタートダッシュがきれるためにも助走の期間としての3学期の大切さ」を子どもたちに話しました。
 「わたしの目標」では、児童を代表して2年1組の加藤さんが堂々と今年の抱負を発表しました。
 最後に音楽部の伴奏にあわせて校歌を元気に合唱して始業式は終了しました。

 音楽部の子どもたちは、入・退場のBGMも担当してくれました。

 ♪入場曲 「マル・マル・モリ・モリ」
 ♪退場曲 「あとひとつ」(FUNKY MONKEY BABYS)

新年祝賀式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月5日(木)午前10時より瀬戸蔵を会場にして行われた「新年祝賀式」に出席させていただきました。(写真 上)
 「年頭の辞」で増岡市長は、「安全で安心なまちづくり」を最優先課題として災害に強い都市づくりにむけて、ハード・ソフト両面の整備に取り組むこと。教育行政では24年度に市内のすべて小・中学校における耐震補強工事が完了して、子どもたちの笑顔があふれる学校づくりを実現したい・・・と話されました。(写真 中)
 また1000年を超えるやきものの歴史の中で、つねに未来を見据えて挑戦し創造することによって歴史をつくってきた先人たちの気概や情熱を想い起こし、市民と一緒に「活力ある陶都・瀬戸」を築いていく烽火(のろし)をあげる年にしたい・・と抱負を語られました。
 式典では、来賓挨拶のほかに、「公益功労者・市政功労者の表彰」や「23年度の春、秋の褒章・叙勲受章者の紹介」(写真 下)が行われました。

1月6日(金)の日程

画像1 画像1
 1月6日(金)は、第3学期の始業式が行われます。当日の日程は下記のとおりです。

 8:30 〜  8:40   各教室で健康観察
 8:40 〜  8:50   体育館へ入場

 8:50 〜  9:15   第3学期・始業式
                 ・校長の話
                 ・わたしの目標(2年生 加藤さん)
                 ・校歌斉唱

 9:20 〜 10:05   学級活動 
10:05 〜 10:20   帰りの会

10:30 〜         一斉下校

画像2 画像2

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。
 おだやかな新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。いつも当ホームページにお越しくださり誠にありがとうございます。
 
 学校業務は、1月4日(水)の「仕事始め」よりスタートいたします。
 本年も八幡小学校の教育活動へのご支援・ご協力をお願い申し上げます。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/29 6年校外学習(明治村)
3/1 美化週間(〜9日)短縮日課 市ALT 市ス 1年校外学習(モリコロパーク)
3/2 通学班会議 清掃指導 集金引き落とし日 計算コンクール(5年)
3/5 全校集会 短縮日課 体育館使用不可(〜18日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027