最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:56
総数:692667
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

◇八幡小の歴史(校歌の音源をアップしました!)

画像1 画像1
 1984年(昭和59)5月7日にレコーディングされた八幡小学校の校歌(音源)を当ホームページ右側にある「リンクのコーナー」にアップしました。

【レコーディングデータ】

◇レコーディングスタジオ   YAMAHA 東山センター(名古屋市) STUDIO WING
◇歌 唱(メゾソプラノ:西塚 香織  バリトン:牛島 正隆)
◇ピアノ(伊藤 美砂子)


画像2 画像2

12月28日・仕事納め

 今日は青空がひろがり、おだやかな一日となりました。やわらかな陽ざしをあびて保健室のふとんも気持ちよさそうです。職員室、校長室も清掃が行われ、新春をむかえる準備が整いました。
 八幡小の「2011年の重大ニュース」の一つは、やっぱり「耐震補強工事」ではないでしょうか?校舎壁面に「鉄骨ブレース」が組み込まれたり、全面塗装が施されたりしてリニューアルすることができました。また、トイレも改装工事が行われ、美しく使いやすいトイレになりました。工事期間中は作業音などで近隣にご迷惑をおかけしました。地域ならびに保護者のみなさまのご理解・ご協力にあらためて感謝申し上げます。
 さて、学校の業務は12月28日(水)が「仕事納め」となります。年明けは1月4日(水)が「仕事始め」となります。

2012年がみなさまにとって、安らかで幸多き年でありますように!
 
画像1 画像1

モアスクール(放課後児童クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校せとっ子モアスクール・放課後児童クラブは、28日(水)が今年最後の活動日となります。
 子どもたちは一年間お世話になった教室の大掃除に取り組んでいました。備品の整理をはじめ、床や壁の汚れをとったり、たまったゴミを片付けたり・・・・さらに、ろうかの窓のガラスふきやトイレ掃除もがんばっていました。
 「放課後児童クラブ」、本日(28日)の保育は午後7時をもって終了です。年明けは1月4日(水)からの開始となります。
 

モアスクール(放課後学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月27日(火)の午前、北館・プレールームで活動中の「せとっ子モアスクール放課後学級」のようすを見てきました。
 本日の参加児童数は15名。パズルや積み木、ブロックなどで遊ぶ子もいれば、冬休みの日誌に取り組んでいる子もいました。
 お弁当を持参した子は午後もひきつづき活動、そうでない子はお昼にはいったん帰宅します。
 窓には12〜1月の「モアスクールの活動予定」が掲示してあります。

雪の朝となりました・・・

 12月26日(月)の朝、テレビではフィギュアスケートの浅田真央ちゃんの健闘とこの地方の積雪情報が報道されています。
 学校へ行ってみると、ごらんのように一面の銀世界。雪の朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さっそく・・雪合戦です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時になっても雪はとけていません。
“子どもは風の子!”
 音楽部の練習に登校してきた部員たちは運動場の雪を見てワクワク!
 さっそく雪合戦のはじまり、はじまり〜〜

Merry Christmas !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「クリスマス寒波」とでも言うのでしょうか?昨夜から断続的に雪がちらつき、25日(日)は微妙な「ホワイトクリスマス」となりました。
 野球部の練習に集合した部員やコーチのみなさんは悪天候のため、午前10時に練習中止を決めて解散しました。
 学校近くの「パウロ・フレイレ地域学校」(菱野台1丁目)からもクリスマスカードが届きました。
 この紙面をかりて御礼申し上げます。

*パウロ・フレイレ地域学校とは・・・
 ブラジル人・ペルー人の子どもで、母語のポルトガル語やスペイン語で学ぶことを選択した子どもたちが学ぶバイリンガルの学校。青年・成人のための夜間課程、日本語教室、日本人向けのポルトガル語教室も開講している。
 日系ブラジル人やペルー人など、ラテンアメリカ地域から来日した外国人住民と日本人住民が共生できるまちづくりを行うために設立された特定非営利活動法人「保見ヶ丘ラテンアメリカセンター」(豊田市)が運営している。
 豊田市保見ヶ丘だけでなく、瀬戸教室も開設された。



八幡台自治会の「クリスマス会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(金)の午前10時より、八幡小学校体育館で八幡台自治会の「クリスマス会」(企画:婦人防犯部)が行われました。
 小学校1年生から6年生の子どもとその保護者174名が参加して、「むすび座」による人形劇を鑑賞しました。
 人形劇は二部構成になっていて、第1部は「わらべうた ぽんぽこぽん」、2部は「ヤンとロッテとおかしの家」が上演されました。
 およそ1時間の劇を鑑賞した後、子どもたちは役員さんからクリスマスプレゼントをもらって帰宅しました。
 
  Happy Happy! Merry Christmas!

第2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(木)、第2学期の終業式が体育館で行われました。式の中で、浅井校長は、東日本大震災のニュースが連日報道された4月のこと、12月22日(今日)が「冬至」にあたることや古くからの冬至の日のならわしについて説明し、最後に冬休みには「家族の手伝いをがんばってほしいこと」や「遊びに出かけるときにも自分の命は自分で守ること」を子どもたちに呼びかけて、話をしめくくりました。
 今回の児童代表による「2学期のまとめ」は1年2組の後藤くんが発表しました。指名された時の元気な返事の声やりりしく堂々と話すその態度に、聞いていた高学年も感心しているようでした。
 最後に「八幡小学校・校歌」を合唱して、終業式はおわりました。

BGM担当は音楽部です!

 運動会と同じように、八幡小学校・校歌の伴奏をはじめ、児童の入退場のBGMを担当するのは、音楽部の部員です。
 今日もすばらしい演奏を聴かせてくれました!みんな、ありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 表彰式 (1)

 終業式が終わりました。ひきつづいて、「校内マラソン大会」の表彰式が行われました。
 各学年男女別に1位から5位までに入賞した児童が立ちます。つづいて1位になった児童12名が前に出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 表彰式 (2)

 各学年の男子、女子それぞれの一位となった児童が、入賞者を代表して、浅井校長より表彰状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみコンサート (1)

 2学期・終業式そして表彰式が終わりました。つぎは職員から子どもたちへのささやかなクリスマスプレゼント、あずさ先生とゆかいな仲間たちによる「お楽しみコンサート」のスタートです。
 昨日の授業後、職員はコンサートの成功を願って、体育館で練習を行いました。さてさて、どんな出し物が披露されるのでしょうか・・

 ステージ脇から登場したのは、バイオリンを片手にサンタクロースの衣装に身を包んだ舟橋教諭・・じゃなかった「あずサンタ」です。
 「あずサンタ」の呼びかけに応じて「佳世サンタ」も出てきました。
 「佳世サンタ」がピアノ、「あずサンタ」がバイオリンを担当して、オープニング・ナンバーの♪きよしこの夜が演奏されました。
 二つの楽器が織りなす美しいメロディーに会場の子どもたちもうっとりしているようです・・・

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみコンサート (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうやらサンタクロースは、「あずサンタ」と「佳世サンタ」二人だけではないようです。
 つづいて登場したのは、「あきサンタ」と「奈保サンタ」です。二人は「佳世サンタ」のピアノ伴奏をバックに、トランペットとクラリネットで♪サンタが町にやってくる を演奏しました。

 そして、そして・・今度は男性のサンタクロースのようです。子どもたちが呼びかけると、「半崎サンタ」がバスケットボールをドリブルしながら、空中に舞い上がったかと思ったら・・・ダンクシュートを決めたのです。
 着地したサンタはマイクを握り、歌をうたいはじめました・・・

お楽しみコンサート (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンクシュートを決めた「半崎サンタ」が、♪赤鼻のトナカイを熱唱すると、「小山(チョッパー)サンタ」は、お得意のパントマイムやバルーンアートを披露します。
 そして、「あずサンタ」のゆかいな仲間はまだまだ登場します。
 「すずほサンタ」と「てるよサンタ」が♪ホワイトクリスマスを英語で歌い、フィナーレは、八幡小学校の全職員が登場して、♪ジングルベルを合唱して、楽しかった「お楽しみコンサート」は幕を閉じました。

 クリスマス前、職員から子どもたちへのサプライズ・プレゼントになったでしょうか・・・

学級活動(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から教室へもどってくると、学級活動のはじまりです。
 1年1組担任の大秋教諭は、絵本「ないた 赤おに」を読み聞かせました。そして、いよいよお待ちかね(?)の通知表をわたす時間になりました。
 一人でじっくり読みはじめる子、友だちと見せあっこする子・・・さまざまです。

 学級活動が終わると、一斉下校になります。

学級活動(1年2組)

 担任の加藤教諭は、一人一人の子どもに、がんばったところをほめながら通知表を手渡しました。
 ドキドキしながら通知表をのぞきこむ子どもたちの表情って、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式当日(22日)の日程

画像1 画像1
 12月22日(木)は2学期・終業式が行われます。当日の日程は下記のとおりです。

 8:30 〜  8:40  健康観察(各教室)
 8:40 〜  8:50  移 動
 8:50 〜  9:05  終業式
                 ・校長の話
                 ・2学期のまとめ(1年 後藤くん)
                 ・校歌斉唱

 9:05 〜  9:25  お楽しみコンサート
                (あずさ先生とその仲間たち)

 9:30 〜 10:15  学級活動

10:25 〜        一斉下校

画像2 画像2

大学生による研究授業

 12月21日(水)の3時限目、愛知教育大学4年の須田さん(数学科)による算数の研究授業が4年1組(担任 小山教諭)で行われました。須田さんは年末に卒業論文を書き上げ、規定の単位を取得して、大学を卒業できれば、4月には岐阜県内の学校の教壇に立つことになります。彼にとってこの授業は、大学での研究成果を現場で実践するチャンスであると同時に「第3の教育実習」の機会でもあります。
 今日の授業のテーマは「小数をつかった問題をつくってみましょう」です。子どもたちの身のまわりの生活の中で「小数」で表されたものはいろいろあるのですが、いざ「問題づくり」の場面となると、具体的な事例はなかなか思い浮かんでこないものです。また、小数であらわされたものの長さ、大きさ、重さなども体感しにくかったり、問題文を作成するための文章表現力も要求されたりするなど、とても高いハードルの授業でしたが、4年1組の子どもたちが大学生のお兄さんの期待に応えようと一生懸命に指示を聞き、課題に集中して取り組む姿が印象的でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組「クリスマス会」

 2年2組担任の水野です!
 12月21日(水)、2011年最後の授業は,おたのしみ会(クリスマス会)でした。事前にみんなで相談して,どんな会にするか決めました。また,フェスティバルの残りのさつまいもで,どんなお菓子をつくろうかを考えました。
 最終的に内容は,「さつまいもケーキ作り」・「出し物会」・「ばくだんゲーム」・「何でもバスケット」・「ドッジボール」に決まり,みんなとても楽しみにしていました。
 事前に昨日(20日)にさつまいもケーキの下準備をしました。さつまいもの皮を向いたら,1センチ角に切り,水に浸しておきました。子ども達は,とても慎重に包丁を使い,約束どおり,けが人は一人もいませんでした。
 今日は,1時限目に教室でケーキ作りをしました。粉をまぜて,卵を割って,さつまいもを入れて・・・炊飯器のスイッチをon!(写真 1・2)
 ケーキの完成は3時限目にぴったり間に合いました。ホクホクのケーキに包丁を入れて,生クリームと,カラ―スプレーと粉砂糖(チョコ)をまぶして完成です。(写真3)
 画像では紹介していませんが,昨晩,水野は余ったさつまいもで,スイートポテトを作ってきました。そのスイートポテトを添えて,みんなで楽しく会食です。
食べている最中に出し物会があり,ダンスに手品、お笑い・・・とみんな楽しそうに見入っていました。(写真 4)
 午後になって5時限目は,元気に仲良くドッジボールをしました。

 今日は,最高の一日でした。みなさん,良いお年を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/29 6年校外学習(明治村)
3/1 美化週間(〜9日)短縮日課 市ALT 市ス 1年校外学習(モリコロパーク)
3/2 通学班会議 清掃指導 集金引き落とし日 計算コンクール(5年)
3/5 全校集会 短縮日課 体育館使用不可(〜18日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027