最新更新日:2024/04/30
本日:count up54
昨日:38
総数:692800
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

八幡台自治会の「クリスマス会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(金)の午前10時より、八幡小学校体育館で八幡台自治会の「クリスマス会」(企画:婦人防犯部)が行われました。
 小学校1年生から6年生の子どもとその保護者174名が参加して、「むすび座」による人形劇を鑑賞しました。
 人形劇は二部構成になっていて、第1部は「わらべうた ぽんぽこぽん」、2部は「ヤンとロッテとおかしの家」が上演されました。
 およそ1時間の劇を鑑賞した後、子どもたちは役員さんからクリスマスプレゼントをもらって帰宅しました。
 
  Happy Happy! Merry Christmas!

第2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(木)、第2学期の終業式が体育館で行われました。式の中で、浅井校長は、東日本大震災のニュースが連日報道された4月のこと、12月22日(今日)が「冬至」にあたることや古くからの冬至の日のならわしについて説明し、最後に冬休みには「家族の手伝いをがんばってほしいこと」や「遊びに出かけるときにも自分の命は自分で守ること」を子どもたちに呼びかけて、話をしめくくりました。
 今回の児童代表による「2学期のまとめ」は1年2組の後藤くんが発表しました。指名された時の元気な返事の声やりりしく堂々と話すその態度に、聞いていた高学年も感心しているようでした。
 最後に「八幡小学校・校歌」を合唱して、終業式はおわりました。

BGM担当は音楽部です!

 運動会と同じように、八幡小学校・校歌の伴奏をはじめ、児童の入退場のBGMを担当するのは、音楽部の部員です。
 今日もすばらしい演奏を聴かせてくれました!みんな、ありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 表彰式 (1)

 終業式が終わりました。ひきつづいて、「校内マラソン大会」の表彰式が行われました。
 各学年男女別に1位から5位までに入賞した児童が立ちます。つづいて1位になった児童12名が前に出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 表彰式 (2)

 各学年の男子、女子それぞれの一位となった児童が、入賞者を代表して、浅井校長より表彰状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみコンサート (1)

 2学期・終業式そして表彰式が終わりました。つぎは職員から子どもたちへのささやかなクリスマスプレゼント、あずさ先生とゆかいな仲間たちによる「お楽しみコンサート」のスタートです。
 昨日の授業後、職員はコンサートの成功を願って、体育館で練習を行いました。さてさて、どんな出し物が披露されるのでしょうか・・

 ステージ脇から登場したのは、バイオリンを片手にサンタクロースの衣装に身を包んだ舟橋教諭・・じゃなかった「あずサンタ」です。
 「あずサンタ」の呼びかけに応じて「佳世サンタ」も出てきました。
 「佳世サンタ」がピアノ、「あずサンタ」がバイオリンを担当して、オープニング・ナンバーの♪きよしこの夜が演奏されました。
 二つの楽器が織りなす美しいメロディーに会場の子どもたちもうっとりしているようです・・・

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみコンサート (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうやらサンタクロースは、「あずサンタ」と「佳世サンタ」二人だけではないようです。
 つづいて登場したのは、「あきサンタ」と「奈保サンタ」です。二人は「佳世サンタ」のピアノ伴奏をバックに、トランペットとクラリネットで♪サンタが町にやってくる を演奏しました。

 そして、そして・・今度は男性のサンタクロースのようです。子どもたちが呼びかけると、「半崎サンタ」がバスケットボールをドリブルしながら、空中に舞い上がったかと思ったら・・・ダンクシュートを決めたのです。
 着地したサンタはマイクを握り、歌をうたいはじめました・・・

お楽しみコンサート (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンクシュートを決めた「半崎サンタ」が、♪赤鼻のトナカイを熱唱すると、「小山(チョッパー)サンタ」は、お得意のパントマイムやバルーンアートを披露します。
 そして、「あずサンタ」のゆかいな仲間はまだまだ登場します。
 「すずほサンタ」と「てるよサンタ」が♪ホワイトクリスマスを英語で歌い、フィナーレは、八幡小学校の全職員が登場して、♪ジングルベルを合唱して、楽しかった「お楽しみコンサート」は幕を閉じました。

 クリスマス前、職員から子どもたちへのサプライズ・プレゼントになったでしょうか・・・

学級活動(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から教室へもどってくると、学級活動のはじまりです。
 1年1組担任の大秋教諭は、絵本「ないた 赤おに」を読み聞かせました。そして、いよいよお待ちかね(?)の通知表をわたす時間になりました。
 一人でじっくり読みはじめる子、友だちと見せあっこする子・・・さまざまです。

 学級活動が終わると、一斉下校になります。

学級活動(1年2組)

 担任の加藤教諭は、一人一人の子どもに、がんばったところをほめながら通知表を手渡しました。
 ドキドキしながら通知表をのぞきこむ子どもたちの表情って、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式当日(22日)の日程

画像1 画像1
 12月22日(木)は2学期・終業式が行われます。当日の日程は下記のとおりです。

 8:30 〜  8:40  健康観察(各教室)
 8:40 〜  8:50  移 動
 8:50 〜  9:05  終業式
                 ・校長の話
                 ・2学期のまとめ(1年 後藤くん)
                 ・校歌斉唱

 9:05 〜  9:25  お楽しみコンサート
                (あずさ先生とその仲間たち)

 9:30 〜 10:15  学級活動

10:25 〜        一斉下校

画像2 画像2

大学生による研究授業

 12月21日(水)の3時限目、愛知教育大学4年の須田さん(数学科)による算数の研究授業が4年1組(担任 小山教諭)で行われました。須田さんは年末に卒業論文を書き上げ、規定の単位を取得して、大学を卒業できれば、4月には岐阜県内の学校の教壇に立つことになります。彼にとってこの授業は、大学での研究成果を現場で実践するチャンスであると同時に「第3の教育実習」の機会でもあります。
 今日の授業のテーマは「小数をつかった問題をつくってみましょう」です。子どもたちの身のまわりの生活の中で「小数」で表されたものはいろいろあるのですが、いざ「問題づくり」の場面となると、具体的な事例はなかなか思い浮かんでこないものです。また、小数であらわされたものの長さ、大きさ、重さなども体感しにくかったり、問題文を作成するための文章表現力も要求されたりするなど、とても高いハードルの授業でしたが、4年1組の子どもたちが大学生のお兄さんの期待に応えようと一生懸命に指示を聞き、課題に集中して取り組む姿が印象的でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組「クリスマス会」

 2年2組担任の水野です!
 12月21日(水)、2011年最後の授業は,おたのしみ会(クリスマス会)でした。事前にみんなで相談して,どんな会にするか決めました。また,フェスティバルの残りのさつまいもで,どんなお菓子をつくろうかを考えました。
 最終的に内容は,「さつまいもケーキ作り」・「出し物会」・「ばくだんゲーム」・「何でもバスケット」・「ドッジボール」に決まり,みんなとても楽しみにしていました。
 事前に昨日(20日)にさつまいもケーキの下準備をしました。さつまいもの皮を向いたら,1センチ角に切り,水に浸しておきました。子ども達は,とても慎重に包丁を使い,約束どおり,けが人は一人もいませんでした。
 今日は,1時限目に教室でケーキ作りをしました。粉をまぜて,卵を割って,さつまいもを入れて・・・炊飯器のスイッチをon!(写真 1・2)
 ケーキの完成は3時限目にぴったり間に合いました。ホクホクのケーキに包丁を入れて,生クリームと,カラ―スプレーと粉砂糖(チョコ)をまぶして完成です。(写真3)
 画像では紹介していませんが,昨晩,水野は余ったさつまいもで,スイートポテトを作ってきました。そのスイートポテトを添えて,みんなで楽しく会食です。
食べている最中に出し物会があり,ダンスに手品、お笑い・・・とみんな楽しそうに見入っていました。(写真 4)
 午後になって5時限目は,元気に仲良くドッジボールをしました。

 今日は,最高の一日でした。みなさん,良いお年を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組「スイートポテトづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水)の1、2時限目、2年1組は生活科で「スイートポテトづくり」をしました。
 自分たちが10月に収穫したサツマイモをつかってつくりました。「スイートポテトのレシピ」を読んで説明を聞いたら、いよいよ実習です。
 最大の難関である「卵の黄身と白身の分離もうまくいって、それぞれ自分の好きな形につくったスイートポテトを美味しく食べました。
 「ハート形」、「ダイヤ形」、「雪だるま形」にまじって、なぜか「おにぎり形」や「おすし形」など、楽しいかたちがいっぱいでした。

 おやつを食べた後は、おんなの子チームによるダンス(AKB)も披露されて、楽しい生活科の授業は終わりました。

ケーキコンテスト・投票 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水)の3時限目、20日に行われた「クリスマスケーキ・コンテスト」で撮影された作品(デコレーションケーキ)が掲示されている5年1組の教室で、児童による審査と投票が行われました。
 ルールは、男子、女子の作品の中から「デコレーションのすてきな作品」をそれぞれ1点ずつ選んで、カードに番号を記入して投票します。
 すばらしい作品が多く、見ている私も迷ってしまいます・・・

ケーキコンテスト・投票 (2)

 佐藤教諭が撮影した児童作品(クリスマスケーキ)の中から一部をピックアップしてみました。すべての作品を紹介したいところですが、ご容赦ください。
 ブルーの番号札が男子、ピンクが女子の作品です。さて、どのケーキが投票によってグランプリの栄冠に輝いたのでしょうか・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキ・コンテスト (1)

 12月20日(火)の3時限目、5年生は「クリスマスケーキ・コンテスト」を行いました。これは、ケーキ用のスポンジに生クリームやフルーツ、チョコレートなどの材料をトッピングして、その美しさを競うものです。
 スポンジと生クリームは学校近くの洋菓子店から取り寄せたものを使用します。
 子どもたちはまず、六分の一にカットされたスポンジをとり、担任の佐藤教諭より生クリームをわけてもらいます。
 さあ、これでコンテストの準備は完了です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキ・コンテスト (2)

 スポンジ、生クリームも机の上にセットされ、いよいよ飾り付けのスタートです。みんなパティシエ気分で準備した材料をトッピングしていきます。
 飾り付けのセンスに男子、女子のちがいはあまり感じられません・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキ・コンテスト (3)

 デコレーションは人それぞれで見ていて楽しいです。完成した人は、作品(ケーキ)を佐藤教諭のところへ持って行き、写真撮影をしてもらいます。
 写真はプリントアウトされて、午後から教室に掲示されます。制作者の名前はシークレットのまま、画像を見た子どもたちが一人ずつ投票して、コンテストの優勝者が決定します。
 結果は明日のホームページで紹介したいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

省エネの効果は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食が終了し、清掃の時間となりました。午前中から窓ぎわに置いたペットボトル(本日午前中に当HPで紹介したものです)の中の水(湯)の温度を計ってみました。(写真 上)
 午前9時に14度であったボトルの水が、午後1時10分には「38度」まで上昇していました!(写真 中)
 さっそくそのお湯を、職員室ろうかの清掃を担当する子どもたちに使用してもらって、感想を聞きました。

 ペットボトルの水をバケツに注ぐと・・・・
「湯気がでてるぞ!」、「うわ〜〜 お風呂みたい!」
「気持ち いい〜〜」
 いろいろな声が聞かれました。(写真 下)

 省エネ効果はまずまずのようです。今度は日差しの少ない曇りの日には、ボトルの中の水の温度はどのくらい上昇するか調べてみたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/7 1年・八幡保育園交流会(2限)
3/8 外国語活動
3/9 6年生を送る会 図書返却締め切り
3/10 体育館ワックスがけ(バスケ部)
3/12 外国語活動(3・4年)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027