最新更新日:2024/04/30
本日:count up53
昨日:38
総数:692799
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

給食室からこんにちは(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養士の栗田です。
 早いもので,もう3月。八幡小への巡回も今年度ラストとなりました。
 今日の給食は,子どもたちに人気のマーボー豆腐です。調理の様子と,調理室での衛生管理について少しご紹介します。
 上の写真は,大きな回転釜でマーボー豆腐の豆腐以外の具材を煮込んでいる様子です。使用する木綿豆腐の量は,60kg。豆腐は煮崩れを防ぐため,一度別の釜で茹でてから具材と混ぜて作ります。
 下の写真は,できたてのマーボー豆腐をクラスの食缶に配缶している様子です。
 2枚の写真に写っているのは同じ調理員なのですが,服装に違いがあります。どこかわかりますか?
 よく見ると、着けているエプロンがちがいます!
 調理場にはエプロンが7種類もあり,「過熱調理時用」,「配缶時用」,「野菜を切る時用」,「肉・卵を触る時用」・・・など、使用目的ごとにエプロンを使い分けているのです。
 エプロンを作業によって着け換えることはとても大変ですが,服に飛びついた目には見えない小さな食材や,水分からの食中毒発生を防ぐためにとても重要であり,調理員は徹底して行っています。

 八幡小学校のおいしい給食の裏側には,「おいしく作ってたくさん食べてもらいたい」という調理員の気持ちと,徹底した衛生管理が行われています。
 子どもたちから,「今日もおいしかった!」「今日は残さず食べたよ!」という声を聞くと,心から嬉しい気持ちになります。
 今学期もあとわずか。しっかり食べて元気いっぱいで新学年に向けてがんばってほしいと思います。

校長先生とランチタイム!(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組より、女子2名が来室してのランチタイムでした。
 校長室のテレビでは地上波デジタル放送は視聴できませんが、学校放送(昼の放送)は見ることができます。隣の放送スタジオから生の音声が聞こえる状況で放送当番の発表をテレビで視聴しました。
 これまでは「小学校の思い出は?」とか、「修学旅行でまた入ってみたい場所は?」、「中学校でどんな部活を・・」など,私から質問することが多かったのですが、今日は「校長先生は小学校の時、どんな職業になりたかったの?」とか「いつ結婚したの?」など、今回はインタビューを受ける側になりました。。
 食後は、「矢印クイズ」や算数トリックをつかった「心を読む水晶玉」、「ひと裁ち折り紙」で楽しみました。

校長先生とランチタイム!(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組から「かしまし娘」(3名)を迎えての実に、にぎやかなランチタイムとなりました。
 食事中の話題といえば、自宅のひな人形は片付ける時期はいつ頃にするのか・・とか、姉の小学校時代の部活動の様子、これまでの小学校生活での失敗談など、思い出せば吹き出しそうな楽しエピソードのオンパレードでした。
 また、カレーライスの食べ方が「三者三様(さんしゃ さんよう)」であることがおもしろかったです。
 カレーとごはんを別々に食べる子、カレーをごはんにぶっかける子、ごはんをスプーンですくってカレーにつける子・・・
 お子さんはどのタイプでしょうか? 

全校集会(表彰)

画像1 画像1
 3月5日(月)、体育館で全校集会が行われました。
 前半は、「読書感想画コンクール」と「瀬戸市小中学校子ども版画展」の表彰が行われ、「感想画」は代表の渡邊くん(4年1組)が、「版画展」は入賞者一人ずつが浅井校長より賞状を授与されました。
画像2 画像2

全校集会(あの日、あの時・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会の後半は、浅井校長による「あの日、あの時から もうすぐ1年」というスライドショーでした。
 東北地方を襲った大震災から3月11日(日)でもう一年になります。震災は実にさまざまな教訓を私たちに残してくれました。危機管理のこと、全国の支援の輪、東北地方の人々のたくましさ、人と人との絆(きずな)の大切さ・・・
 一年を迎えるにあたり、各地でいろいろな追悼行事が行われることでしょう。
 八幡小学校でも、この全校集会が「あの日、あの時のこと」を忘れないために、そして、遠く離れた愛知に住む私たちが、幸せな社会を築くために必要なことは何かを考える機会にしたいと願っています。

校長先生とランチタイム!(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組より3名の男子が来室してのランチタイムです。昨日の「おとなし三人組」の静けさと今日の騒がしさを足して二で割るとちょうどよいほどのにぎやかさでした。
 食後には「コマの実験」を行いました。これまで暖房を入れるとコマの浮遊がうまくいかなくなることがしばしばありました。昨日も暖房がONになり、室内の人数が増えて室温が上昇したら急に浮遊が成功しなくなりました。昨日の反省点をいかして、今日は室内温度を低めに設定して、チャレンジスタートです。
 最初は苦戦しましたが、今日はなんとか浮遊に成功しました!ひょっとすると磁力と気温には何か関係があるのかもしれません・・・・

卒業にむけて(3月2日)

画像1 画像1
3月2日(金)、登校時間帯はしとしと小雨でしたが、時間の経過とともにだんだん雨脚が強くなってきました。
 3時限目、雨音が響く体育館の中では、6年生が卒業式の合唱曲や「送る会」の合同練習に取り組んでいました。

 本日の午前9時現在の欠席状況は下記のとおりです。
(左:インフルエンザによる出席停止)
(右:かぜ・発熱症状による欠席)
 
1年生・・・・(1)  (0)
2年生・・・・(0)  (1)
3年生・・・・(1)  (3)
4年生・・・・(0)  (1)
5年生・・・・(0)  (0)
6年生・・・・(0)  (1)


画像2 画像2

1年生・校外学習 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(木)、1年生は校外学習に出かけました。
 午前9時ころ、すばやく観察池前に集合し、静かに担任の話を聞く子どもたちの姿を見ると、一年間の成長を感じます。
 入学間もない4〜5月の頃はあんなに騒がしかったのに・・・

 朝からハイテンションな子どもたちは、愛知環状鉄道とリニモを乗り継いで、「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にある愛知県児童総合センターめざして出発です!
 楽しかった校外学習の様子をレポートさせていただきます。

1年生・校外学習 (2)

 愛知県児童総合センターに到着しました。(写真 1・2)
 画像から判断すると、時間帯が早いので、入場者がまばらでゆったりした様子ですね。さあ、何から遊びはじめようかな・・・・子どもたちは思い思いの場所へ向かいます。(写真 3・4)
 なにやら不思議な光景・・お祈りしているのではありません。「発見ゾーン」で音と光の遊びを楽しんでいるのです。(写真 5)
 ボールのブランコも楽しそうですね。(写真 6)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・校外学習 (3)

 いままでにチャレンジタワーの途中まで挑戦してやめてしまっていたけれど、今回はじめててっぺんまで到達できた子もいたようです。
 地下にはヒミツの抜け道もあるようです・・・
 「あそびのスタジオ」では、ねんど遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・校外学習 (4)

 チャレンジタワー、こどもの森、あそびのスタジオ・・・いろいろなエリアをかけまわったり、探検したり・・・
 おなかもすいてきたので「ランチタイム」です。おうちの方が心をこめて作ったお弁当を食べて、エネルギー補給です。
 季節を感じさせる「おひな様べんとう」もありました。子どもたちに聞くと、キャラ弁と呼ぶのだとか・・・
 春をおもわせるポカポカ陽気の中、思い切り遊び、汗をいっぱいかいて楽しい校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生とランチタイム!(3月1日)

画像1 画像1
 3月1日(木)は2組の男子3名が来室してのランチタイムとなりました。
 
 食後は、ドリームマップをもとに一人ずつ将来の夢を聞いたり、矢印ゲームをしたりしました。
 今日のメンバーはとてもおとなしい人たちで、静かなランチタイムとなりました。また、これまで連続で成功していたコマの実験も、磁力のバランスや気温などの条件が良くなかったのでしょうか?今日はなぜか一度も浮き上がりませんでした・・・・
画像2 画像2

竹馬にチャレンジ!

 3月1日(木)の3時限目、2年1組の体育の授業風景です。福留教諭の指導で竹馬にチャレンジしています。
 とても高い馬でもスイスイ歩く子もいれば、おっかなびっくり・・バランスがうまくとれず、悪戦苦闘する子までさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/7 1年・八幡保育園交流会(2限)
3/8 外国語活動
3/9 6年生を送る会 図書返却締め切り
3/10 体育館ワックスがけ(バスケ部)
3/12 外国語活動(3・4年)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027