最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:23
総数:693581
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

粘土作品ギャラリー(5年生の1)

画像1 画像1
 「粘土作品ギャラリー」のトリをつとめるのは5年生であります。
 テーマは「口を開いている○○な顔」です。「あくびをしている人」「ほほえんでいる人」「大笑いをしている人」「歌をうたっている人」・・・ユニークな作品が並んでいます。その作品の一部を紹介します。
画像2 画像2

粘土作品ギャラリー(5年生の2)

 いざ撮影となると、どれを選ぼうか迷います。他にもたくさん傑作があるのですが、「心を鬼にして・・」残り6点にしぼって紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネジバナのプレゼント!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(水)、3年生の女の子が通学路で見つけたネジバナ(ネジリバナ)を校長室へ持ってきてくれました。
 シロツメグサ、クローバー、クワガタ、カミキリ虫、ネジバナ・・子どもたちは季節ごとに「旬なもの」を見逃すことなく、ちゃ〜んと見つけて報告してくれます。
 
 こうした鋭い感性をいつまでも持ち続けてほしいと思います。

放課後の子どもたち(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はサッカー部、野球部ともにオフで、運動場は静かです。それとは対照的に校長室前のアスファルトはカードゲームに興じる子どもたちで社交場となって、とてもにぎやかです。(写真 上)
 近くに寄ってみると、「○○ホワイトドラゴン」、「○○翼神竜」、「○○マジシャンガール」など私にも見覚えのあるカードがあります。それにしても、大学生になる私の息子が小学生の頃に流行していたゲームが今の子どもたちの心をひきつけていることに驚きです。息の長いこのゲーム、どこに魅力があるのか興味津々です。

 こんな風に書いている私はモンスターの名前こそ知っていますが、ゲーム・ルールはさっぱりわからないオジサンなのであります・・

ごあいさつの日(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「5」のつく日で、始業前にあいさつ運動が行われました。(写真 1)
 昨夜の雨が蒸気となり、朝から蒸し暑いです。「子どもを守る会」の板橋さんもさすがに蛍光色のベストをとっての見守り活動です。(写真 2)また、小さなお子様を連れて参加くださったPTA安全部のみなさまにもこの紙面をかりてお礼申し上げます。(写真 3)
 「こうちょう先生! あついねぇ!」、「朝ごはん、何食べた?」、「ねぇ 新しいなぞなぞ出して!」、「今日カブトムシ 持ってきたよ!」・・横断歩道を渡りながら、いろいろなことを話しかけてくれます。「おやくそく」のハイタッチをしてくれる女の子もいます。こうした交流が登校指導をしている私にとってうれしい瞬間なのです。(写真 4)
 
 なぞなぞ、朝のできごと、お天気のこと・・いろいろな形で子どもたちはあいさつをしてくれます。でも、その前に「おはようございます!」がセットされるよう働きかけていきたいと思うこの頃です・・・
 

耐震補強工事(現場事務所の建設)

画像1 画像1
 7月5日(火)、工事現場事務所が建設されました。これから夏場の暑さ対策でエアコンが設置され、事務備品などが搬入される予定だそうです。
画像2 画像2

七夕の短冊にねがいを込めて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(火)、西階段に岡田教諭(たんぽぽ組担任)が七夕にちなんで「笹かざり・お願いコーナー」をつくってくれました。
 ここでは子どもたちが自由に短冊に願い事を書いて飾っています。ちょっと拝見させてもらうと・・・
 
 スポーツや趣味に関することをはじめ、勉強のこと、家族のこと、自分のスタイルのこと・・子どもたちの願い事はさまざまですね。

ピーナッツになるって本当!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(月)、5年生は落花生(らっかせい)の苗を学級園に植えました。
 最初に手分けして、畝(うね)を平らにならします。担任の佐藤教諭から配られた苗をポットからはずして植えていきます。
 収穫したピーナッツは「お店を出そうプロジェクト」の商品になって販売される予定です。

 ところで・・私は子どもの頃、ピーナッツはアーモンドのように枝になるものと思い込んでいました。まさか地中に実って、サツマイモのように掘り起こすなんて、自分が収穫体験するまで想像もしませんでした!(はずかしい話ですが)

 子どもたちもこれからの栽培活動の中で「落花生」という名前の意味がわかってくるのかもしれません・・・

学校評議員会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(月)の3時間目より「第1回 学校評議員会」を校長室で行いました。
 評議員会は、青少年育成協議会、少年センター、公民館、主任児童委員、PTAなど各種団体の代表者に、学校の教育活動や子どもたちの様子を参観した後、気づいた点やご意見をいただくことを目的に年に3回開催しています。今日がその第1回目であります。
 はじめに校内の見学および授業参観です。評議員さんには、授業だけでなく学校保健や給食関係の掲示物なども見ていただきました。

学校評議員会(2)

 評議員さんには、1階から順に上の階へと校内をまわっていただきました。
 粘土作品をスケッチしている学級、計算の基本となる百マス計算に取り組むところ、社会科で米の生産地の特色を学習している学級などの授業をはじめ、耐震補強工事の現場も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・新ジャガを収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科「植物のからだのはたらき」で、根から取り入れた水が植物のからだをめぐることや葉に日光が当たるとでんぷんができること、でんぷんは夜の間に別の場所にたくわえられ生命がつながれることなどを学習します。
 7月4日(月)の1時間目、6年1組は学級園で栽培しているジャガイモの様子を観察し、新しいイモの収穫も行いました。
 「たねイモ」から伸びた茎、葉では光合成がおこなわれ、そして花をつけ、「子イモ」ができる。
 地中では「たねイモ」からどのように根が伸びて、そして「子イモ」がどんなふうに根とつながっているのか興味がわいてきました・・・
 

耐震補強工事(校舎前の掘削)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(土)に校舎前(南面)の地面への掘削工事が行われました。ごらんのように放送室、校長室、保健室、1年生教室南側に「仮囲い」が設置されています。
 
 やがて大きな大きな「鉄骨ブレース」が組み込まれるのです・・・
 

耐震補強工事(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ耐震補強工事がスタートしました。来校者用駐車スペースには工事現場事務所が建設されます。(写真 1)
 運動場の北西角には、「仮駐車場」設置のためにフェンスが建てられ、砕石(さいせき)も敷かれていきます。(写真 2〜4)

耐震補強工事(仮囲いの設置)

画像1 画像1
 1日(金)の午後、現場事務所建設のための仮囲いが設置されました。自家用車で来校される方はご注意ください。
画像2 画像2

ネジバナが集まって咲いてます!

画像1 画像1
 体育館とプールの間にネジバナが集まって咲き始めました。水谷さん(用務員)に聞くと、「毎年、ネジバナの花は咲くけれど、こんなにたくさん咲いたのは初めて」だとか・・・
 ネジバナは小型のラン科の多年草です。ピンクの花が花茎の周りに「螺旋(らせん)かいだん」のように並んで咲くことからこの名前がつきました。「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「ねじり草(そう)」とも呼ばれることもあります。
 この螺旋(らせん)は右巻きと左巻きの両方が見られるそうです。近くで見ると、とてもかれんな美しいスタイル花ですね。また時々、白や緑色の個体も見られます。
 
 来年はもっとたくさん咲いて、群生するといいですね。

画像2 画像2

7月2日(土)より工事開始です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(土)より、「耐震補強工事」がスタートします。
 まず、校舎西側にある外便所横に「仮囲い」を設置して工事現場事務所が建設されます。(写真 上)
 このため、このあたりでは1日(金)の午後より駐車ができなくなります。(写真 下の黄色い部分)
 部活動(野球、サッカー、ミニバス)の監督、コーチをはじめ、部員の送迎に来校する保護者のみなさま、駐車は別の場所でお願いいたします。
 
 しばらくの間、不便をおかけしますが、児童が安心して活動するための改修工事ですのでご理解・ご協力をぜひぜひ、お願いいたします!

消防署見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署南分署までは、徒歩で向かいました。かっこいい消防隊員のみなさんが子どもたちを出迎えてくださいました。
 燃えさかる炎の中へ突入するには高温に耐えることのできる、重い消防服を着用しなければいけません。
 隊員のみなさんは、市民の大切な命を守るため、素早く着替えて、1分、1秒でもはやく現場に到着しなければいけません。
 今日も一生懸命にメモをとる子どもたちの姿がありました。

消防署見学(2)

 消防署内の施設も見学させていただきました。壁には緊急車両の出動状況が一目でわかる表示盤がありました。
 トレーニングルームや緊急出動にそなえて仮眠する部屋もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(3)

 「水消火器」による消火訓練の様子です。(写真 上・中)
 小倉教諭も放水訓練を体験しました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伸縮するはしごに乗りました。貴重な体験です。あっという間に上昇します。地面の友だちが小さく見えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027