最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:38
総数:692752
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

小学生駅伝大会 (4)

 野球部の5年生もチームを編成して出場しました。

(1)野々村くん
(2)三代くん
(3)柴田くん
(4)渡邊くん

 小学生駅伝大会のようすは「グリーンシティケーブルテレビ」(地上デジタル 12ch)で下記の日程で放映されます。

【放送予定】 合計16回放送

   12月16日(日)〜22日(土)

 毎 日   10:00  〜 11:00
       17:00  〜 18:00

 土日のみ  20:00  〜 21:00  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 小学生駅伝大会 開催せまる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ12月9日(日)、第61回瀬戸地方近郊駅伝競走大会にあわせて、今年もグリーンシティカップ「瀬戸市小学生駅伝大会」が開催されます。
 昨年度、駅伝競走大会が「第60回」であることを記念して、「小学生の部」が特別開催され、わが八幡小学校も女子の部で堂々の入賞を果たしました。
 大会後、市民のみなさんに好評だったので、第2回の開催の運びとなりました。
 
 今回も八幡小学校から精鋭が出場します。みなさんで応援に出かけましょう!

【走れ!まちなか・商店街  瀬戸市小学生駅伝大会】

◇開 催 日   12月9日(日) ※雨天決行

◇会   場   瀬戸市中心市街地


電気の通り道(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(金)の5時限、3年1組(担任:都築教諭)の教室で行われている理科の授業「豆電球の明かりをつけよう」におじゃましました。
 ちょうど豆電球(コード付き)と乾電池のつなぎ方をあれこれ実験しているところでした。
 子どもたちは、いろいろなつなぎ方をためしていくうちに、「導線はビニールカバーをはがしたところだけ、電気が通ること」から始まって、「乾電池の+と−にそれぞれ豆電球の導線をつなげないと明かりがつかないこと」や「豆電球がゆるんでいると明かりがつかないこと」など、電気の通り道(回路)のきまりを見つけていきました。
 「豆電球が光ること」、大人にとっては何気ないことですが、あれこれ試行錯誤をしながら、電球が光った瞬間の子どもたちの表情をみると、これも子どもたちにとっては、科学の楽しさの第一歩なんだと感じます。
 この授業の後、子どもたちは、「身の回りにあるものには、電気を通すものと通さないものがあること」などを学習していきます・・・

マラソン大会(2年生 女子の部)

 12月6日(木)の午前、「マラソン大会」が行われました。
 明け方の雨で大会実施が危ぶまれましたが、予想以上にグランドコンディションも良好で予定どおりにレースをスタートすることができました。
 ひと雨ごとに寒さが厳しくなるこの頃、今日は晴れたり曇ったり、冷たい北風の吹く1日となりましたが、早朝より子どもたちの応援に来校してくださった保護者、地域のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
 レースは、「中学年の部」→「低学年の部」→「高学年の部」という順で行われました。
 
 学年ごとにレースのようすを紹介させていただきます。まずは3時限に行われた「2年生 女子の部」から・・・

 「だれがトップでゴールするのか・・・」今大会の中で、一番予想がむずかしいのが2年生女子のレースのように感じます。

 序盤から先頭集団を形成しますが、徐々にその人数は減るものの、残った数名はお互いゆずりません。最後に集団から抜け出た大津さんが1位でゴールしました。

 1位の人だけでなく、ほんとうにみんなよくがんばりました。ゴールインで先生から手渡された着順カードを大切ににぎって、「ころんだけれど、がんばって走ったよ」、「練習より2つあがったよ!」とか「家に帰ったら、ママにおしえてあげる!」なんて嬉しそうに教えてくれる子の姿が運動場にありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(2年生 男子の部)

 マラソン大会の中でも、1,2年生のレースを見ていると、ほのぼのとしていて、ちょっぴり吹き出しそうになります。
 どの子もとても高い目標をもって、レース前からエンジンをブイブイいわせて、ハイテンションな子、「このレースにDSがかかっているからね!」と意味不明なことをぶつぶつ言っている子、スタートからトップスピードで走り出し、すぐに失速する子、疲れてフラフラになりながらも家族の前へ来ると、生き返ったかのように元気に走り出す子・・・見ていて微笑ましいですね。

 さて、男子のレースは試走の時のように、後藤くんが先頭集団をリードしますが、ゴール直前で高木くんが猛ダッシュを見せて、二人同時にゴールとなりました。
 両者1位入賞となり、着順カードもなかよくわけあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(1年生 女子の部)

 「1年生女子の部」がスタートしました。小学校生活はじめてのマラソン大会です。
 とちゅうで寒さと息苦しさに心がおれそうになるけれど、コース周辺で参観する家族の声援が、勇気やエネルギーとなって、子どもたちの背中を後押ししているように感じました。

 さて、女子の部は試走の時と同じく、安永さん(2組)がぶっちぎり1位でゴールインでした!
 あとには1組の子どもたちが次々にゴールしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(1年生 男子の部)

 「1年生男子の部」のレースのようすです。
 男子のレース序盤は先頭集団のかけひきがおもしろかったですね。最後は先頭集団から抜け出た遠藤くん、清水くん二人によるデッドヒートとなり、同時にゴールイン! なかよく両者1位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(5・6年生 女子の部)

 4時限になりました。マラソン大会もいよいよクライマックス!「5・6年生のレース」です。
 こちらは1600mとコースの距離が長く、レース時間が長いため、2学年混合で実施しました。
 6年生にとっては、小学校最後のマラソン大会です。6年生が最高学年らしく力強い走りを見せ、それに5年生がどこまでついていけるのか・・・見どころたっぷりの展開となりました。
 まずは予定どおり、午前11時50分に「女子の部」がスタートしました。
 昨日の試走では、のんびり走って、ゴール前になって全力疾走をしたり、おしゃべりをしながら走ったりする姿などが見られましたが、今日はとても真剣な表情でレースに参加している子どもたちの姿に感動しました。また、すべての子が完走できたのもうれしかったです。

 さて、レースは、6年生の新川さん、5年生の高木さんがそれぞれ昨年につづき連続優勝を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(5・6年生 男子の部)

 マラソン大会最後は「5・6年生 男子の部」です。このレースには12月9日(日)に行われる「小学生駅伝大会」に出場する児童もたくさんいます。その子たちがどんな走りを見せるのかも興味津々です。
 さてレースは予想どおり(?)、子どもたちの態度、表情、走りが、昨日の試走とは大きくちがっていました。結果も参加者全員が10分以内でゴールすることができて、見ていてとても気持ちのよいレースでした。

 みごと1位でゴールしたのは、5年生が森下くん、6年生が中根くんでした。森下くんは3年生の時に大会新記録を出している“走りの鉄人”でありますが、さすがに中根くんとの1年の差は大きく、周がふえるごとに距離を広げられていきました。中根くんはさすが6年生、貫禄の走りを見せてくれました。
 ‘ 大会記録更新 ’とはなりませんでしたが、中根くんは妹(3年生)も1位入賞で、W優勝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・卵とじ
・つくね串
・レンコンチップ
・麦ごはん
・牛乳

 「卵とじ」には、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、みつば、かまぼこ、そして、凍り豆腐が具材としてつかわれています。
 凍り豆腐は「高野豆腐(こうやどうふ)」とも呼ばれています。名前の由来は和歌山県の高野山で生まれた食品だからだそうです。
 その製法は、水切りした豆腐を適当な大きさに切って、冬の屋外に放置します。夜間は凍結し、日中に溶けることを繰り返すうちに完全に水分がぬけていきます。
 夜間に水分が凍った時、内部に無数の氷の結晶ができますが、溶ける際にその部分が小さな穴として残ることで、スポンジ状の乾物ができあがります。
 スポンジ状になっているから、卵とじのダシ汁や鶏肉、野菜から出たうま味をたっぷり吸っているのです。
 「つくね串」に添えられた「レンコンチップ」は、掛川小学校のY・Tさんのレシピをもとに調理した“今月の応募献立”です。
 ポテトチップスはおやつの時間などで見慣れていますが、レンコンチップは新鮮ですね。私は沖縄料理店で食べる「ゴーヤチップ」が好物です。

マラソン大会(4年生女子の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソン大会のプログラムの一番は「4年生女子のレース」です。
 スタート前からたくさんの保護者が来校して、子どもたちに拍手や声援をおくってくださっています。
 午前9時10分、大塚教諭のホイッスルでいっせいにスタートしました。

 試走の時と同じように、吉岡さんがトップでゴールしました。

ゴールインした児童は着順カードをもらってトラック内に待機、友だちに声援をおくります。

 [4年女子のレース・ゴールシーン]

 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

マラソン大会(4年生男子の部)

 女子につづき、男子のレースです。
 スタート前に「おれの走り、写真に撮ってね!」と自己アピールする子どもたちが数名いました。リクエストに応えてパチリ!

 さて男子のレースは、黙々と自分のペースを守って走りきった牧田君が一位でゴールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(3年女子の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のレースが終了し、つづいて3年生のレースがスタートです。
 昨年に続き、中根さんがシャープな走りをみせて一位でゴールです。

マラソン大会(3年男子の部)

 「3年生男子の部」です。大嶽君がぶっちぎりの1位でゴールインしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 実施します!

画像1 画像1
 12月6日(木)の朝になりました。
 昨夜の雨もあがって、グランドコンディションも良好です。本日、マラソン大会は予定どおり実施いたします。
 参観される保護者のみなさまは防寒対策を十分にしてご来校ください。

 写真(上) 
 午前7時10分に撮影、グランド左側を試走して状況を確認しているのは、体育主任の半崎教諭です
画像2 画像2

マラソン大会の日程

画像1 画像1
 12月6日(木)に「マラソン大会」が行われます。当日の日程は下記のとおりです。
  発走時刻は、あくまでも予定です。レースの進行により多少は前後することはご容赦ください。

【中学年の部】 距離 1200m  

・4年生 女子・・・・・ 9時10分ころ
・4年生 男子・・・・・ 9時20分ころ
・3年生 女子・・・・・ 9時30分ころ
・3年生 男子・・・・・ 9時40分ころ

【低学年の部】 距離  800m

・2年生 女子・・・・・11時00分ころ
・2年生 男子・・・・・11時08分ころ
・1年生 女子・・・・・11時15分ころ
・1年生 男子・・・・・11時23分ころ

【高学年の部】 距離 1600m

・5・6年生 女子・・・11時50分ころ
・5・6年生 男子・・・12時05分ころ

 当ホームページ右側の「ピンポイント天気予報(八幡台)」をみると、今夜遅くから明け方にかけて、降雨があるようです。朝にはあがってベストのグランドコンディションになることを願っています。

  ※写真は昨年度のマラソン大会のようすです。
 
画像2 画像2

マラソンコース 試走(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マラソン大会」を明日にひかえた12月5日(水)、6時限に5・6年生がマラソンコースの試走を行いました。
 5・6年生はコースの距離も長いため、男子の部、女子の部にわかれて、2学年・混合でレースに臨みます。
 
 高学年ともなると、子ども同士の「かけひき」があるようで、試走の順位がそのまま本番につながるとは限らないようです。また、新たなスターが出ることも予想されます。
 
 だれが大会記録を更新するのか、何人の子どもが自己ベストを出せるのか今から楽しみです。

締め切り 迫る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から修学旅行の団体およびスナップ写真が3階の廊下に掲示されています。
 それぞれの写真に番号がつけられていて、購入希望の番号を封筒に記入して現金を添えて申し込む形になっています。
 多くのお子さんは申し込みを完了していますが、まだ購入希望のある方は明日が締め切りとなりますので、よろしくお願いいたします。

 お子様の選択した写真が適切かどうか、保護者のみなさまが確認していただくこともOKですので、お気軽にご来校ください。
 締め切り日となる明日(6日)は、午後5時頃まで開放する予定です。

計算コンクールにむけて(5年2組)

 明日(12月5日)は、第3回・計算コンクール(子どもたちは略して“ 計コン ”呼んでいるようです)が行われます。
 5時限目に3階の廊下を歩くと、とても静かです。教室の中では計算コンクールにむけて練習プリントに励んでいる学級がいくつかありました。
 こちらは5年2組(担任:半崎教諭)の教室の練習風景です。黙々と分数などの計算練習に励む子、解き方のアドバイスを求めて手を挙げる子、もう準備はOKと読書を楽しむ子・・いろいろな姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算コンクールにむけて(6年1組)

 6年1組(担任:小山教諭)の教室でも、計算コンクールにむけての練習プリント(プレテスト)が行われていました。
 担任の小山教諭に問題の解き方が適切がどうか,個別にチェックされている人もいれば、課題が終わって、計算ドリルなどで復習に取り組んでいる人もいました。
 
 今回は、面積、体積を求める問題が中心に出題されそうです。公式は覚えているか、円周率をつかった計算が確実にできるか、小数点のそろえかたなどもう一度、確認してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 5時間授業(〜21日) 通学班会議 校内美化週間(〜8日) 清掃指導
3/4 集金引落日
3/6 1年・八幡保育園交流会
3/7 中学校卒業式
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027