最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:41
総数:693516
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

5月14日 本の読み語り(6年生)

画像1 画像1
 今朝はすっきりと晴れました。朝方は寒かったですが登校後は気持ちのよい天気になりました。

 今日の本の読み語りは6年生でした。アリが王様のためにケーキを作ることを伝え聞いた動物たちが、自分の方が偉いからと自慢するばかりに、ケーキをたくさん作る羽目になってしまい、困ってしまうというお話でした。他人と比べて優れているとか劣っているという視点でしか見られないことの愚かさや面白さが込められていました。肝心のアリは、王様のために心のこもったケーキを一つ作り、それを食べた王様はケーキをアリと半分こしました。素敵な王様ですね。

 今日も家庭訪問のため、子どもたちは給食を食べた後、下校しました。

5月13日 学校運営協議会が開かれました

画像1 画像1
 今日は1日中、雨模様となりました。しかも通学途中に雨がたくさん降っており、靴や靴下を濡らしてしまった子どもたちもいました。そんな形での週のスタートですが、今日は家庭訪問で4時間授業でしたので、そこは子どもたちにとって救いになったかもしれません。

 さて、本日は学校運営協議会が開かれました。「地域とともにある学校づくり」のもと、瀬戸市では、「学校運営協議会」という会議と、「地域学校協働活動」という地域・保護者・学校が子どもたちのために行う活動を合わせて「コミュニティ・スクール」と呼んでいます。

 本日の学校運営協議会では、地域の方、PTA、学校の代表者が集まり、1年の活動計画や学校教育目標について、説明等がありました。その後、短い時間でしたが1・2年生の授業を参観しました。1年生は算数のテストに取り組んでいる様子を、2年生は音楽で鍵盤ハーモニカで音階を勉強している様子を、それぞれ見てもらいました。

 子どもたちが、元気に一生懸命取組んでいる姿が見られてよかったとの感想もいただきました。

 また、光陵中学校の学校運営協議会も開かれ、その後の連絡会では、団地の3つの小学校とさくらんぼ学園(瀬戸特別支援学校)から報告等がありました。

 これからも八幡小学校は「社会に開かれた学校」となるべく努力をしてまいります。

5月10日 あいさつ運動 4年読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はすっきりと晴れました。朝方は寒かったですが、気温がどんどん上がり登校時は過ごしやすい体感でした。

 体育館のそばにある紫陽花がぐんぐん背丈を伸ばし、葉っぱを広げています。つぼみも少しずつ大きくなってきました。その近くにはたんぽぽさんが植えたジャガイモが育っています。

 今日はPTAのあいさつ運動が行われました。大きな声であいさつする子、少しはにかんでお辞儀をする子、様々ですが、普段とは違うふれあいができました。

 4年生は読み語りでした。きょうはスリランカのお話(絵本)でした。朝、授業が始まる前に心落ち着ける時間を過ごせて八幡小の子どもたちは幸せだなぁと思います。

5月9日 みどりの募金とコグトレ開始

画像1 画像1
 今朝は晴れていましたが、空気が冷たい朝でした。そうした中でも半袖で登校する子どもたちはからだが強いなぁと思ってしまいました。

 今週は登校時に緑の募金を行っています。係の子どもたちが大きな声で募金を呼びかけます。それにつられて募金箱へ走っていく子どもたち。こちらも思わず走ってしまいました。少額ですが心のこもったお金が募金箱に音を立てて入ります。「ありがとうございました。」の大きな声。みんなが笑顔になれる瞬間です。

 1時間目の始まる前に、子どもたちはタブレットからログインしてコグトレを始めました。今日から開始です。

 コグトレとは、認知 ○○ トレーニング(Cognitive ○○ Training)の略称で、1認知作業トレーニング(身体や手先がうまく使えるようにするためのもの)、2認知機能強化トレーニング(基礎学力の土台作り(覚える、見つける、写す、数える、想像する))、3認知ソーシャルトレーニング対人スキルの向上(感情、対人マナー、危険予知、問題解決)三つのトレーニングで構成されています。

 そのうち子どもたちがタブレットで取り組んでいるのは、2認知機能強化トレーニングです。これが、やってみると結構難しいものです。大人でも苦戦するものを子どもたちは易々とこなしていきます。

 コグトレの費用は、PTAのリサイクル活動のお金でまかなっています。コグトレがあることで、普段の勉強とは異なる側面から子どもたちの学習面での認知機能が高まることを期待したいと思います。

5月8日 2年生 ジブリパークへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から一転、今朝は清々しい晴れでした。

 今日、2年生は校外学習でジブリパークへ行きました。4つの班に分かれて見学をしました。どの子も楽しそうです。

 芝生広場でお弁当を広げましたが、風が強くて敷物が飛ばされるハプニングも。子どもたちが持ってきたお弁当の中には、ジブリのキャラクターが!!

 1日ジブリの世界に浸って楽しむことができました。

5月7日 GW明けはあいにくの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜からの雨が降り続く朝となりましたが、登校時間中、どしゃ降りではなかったことが一安心でした。この雨でツツジの多くは花を落としてしまいましたが、体育館への通路にある紫陽花はつぼみが大きくなってきています。

 子どもたちは雨のせいもあってか、下を向いていてあいさつの声が普段よりも小さかったです。けれど学校に来れば元気いっぱいになります。

 1年生は、「おちゃらかほい」をやっていました。リズムに合わせて手を動かし、じゃんけんもしてと大変ですが、みんなノリノリでやっていました。

 3・4年生は体育館で体育をしていました。4年生はマット運動をサーキット形式で練習していました。3年生はバドミントンのネットを張ってバレーボールの練習をしていました。

 2年生は、時間の計算が始まりました。これまでは、時計の針を見て時刻を答えていましたが、針をぐるぐる回して何時間前、何時間後を勉強していました。時計という60進法の概念を把握するのはとても難しいです。特に、時計についている数字と読み方が違う点は多くの子どもが混乱します。ぜひおうちでもアナログ時計を読ませる練習をしてあげてほしいと思います。

5月2日 2年生読み語り 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から太陽が出ていて暑い日となりました。

 朝の登校の様子を見ると眠たそうにくる子もいれば、元気いっぱいの子もいます。

 今日は2年生で読み語りがありました。眠たそうにしていた子も、お話の魅力に引き込まれ真剣な表情で聞いています。

 3年生は、理科でモンシロチョウとアゲハチョウの卵を観察していました。外に出てアブラナの葉っぱに卵がないか探しています。とっても小さな卵ですが、子供たちは目を凝らして次々と見つけていました。

5月1日 学校の様子

画像1 画像1
 今日は雨がポツポツとですが降り続いています。子どもたちも外遊びに出られず残念そうでした。

 1年生は、音楽の授業で「アイアイ」を振り付けをしながら歌っていました。

 5年生は体育館で20mシャトルランです。だんだん早くなっていく音楽に合わせて走るスピードを上げていきます。女子は40回、男子は60回ほどがクラスの最高記録でした。みんな頑張って走りました。

 3年生は、理科の時間にモンシロチョウとアゲハチョウの卵を比較していました。そぢて今日初めてリコーダーを吹きました。吹くときの空気量がなかなか調節できなくて、音がかすれたり、高い音になってしまったりしましたが、練習しているうちにだんだんと適正な空気量が分かるようになってきました。

5月1日 イノシシに注意を

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日、尾張旭市の森林公園で起きたイノシシが人を襲った件に関連して、教育委員会から、注意喚起がまいりました。加えて市内各地でイノシシの目撃情報もあります。

 春になり、動物たちも活発に動いています。イノシシを見かけたら、その場からできるだけ離れるなどの対応をとってください。お願いします。

4月30日 本の読み語り

画像1 画像1
 この時期は次々に花が咲きます。今日は、職員室前の観察池にある蓮の花が咲きました。

 今朝は5年生の教室で本の読み聞かせがありました。先日も6年生やたんぽぽさんで実施していましたが、やっと写真が撮れました。

 休み時間には2年生が先週種植えをしたミニトマトのプランターに水をあげていました。ある子から「芽が出ているよ」と言われて写真に収めましたが、さてこれはミニトマトの芽でしょうか。成長が楽しみです。

4月26日 避難訓練 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は青空が広がりました。風もなかったので暑くなりました。

 2時間目は避難訓練でした。始めに、地震や火事があった際の避難の方法についてVTRを使って学習しました。その後緊急地震速報の訓練放送が鳴ると、みんなが一斉に机の下に隠れました。次の放送があるまでしばらく時間がありましたが、1年生はとても静かに待つことができました。避難指示の放送があってからは、焦らず、けれどできるだけ急いで避難することができました。

 3時間目は5・6年生が体力テストを行いました。50メートル走とソフトボール投げを行いました。

 これでゴールデンウィーク前半に入ります。みんな安全にそして楽しい連休を過ごしてほしいと思います。

4月25日 5・6n年生体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、風が強いものの青空が広がり、気温も適温で清々しい天気となりました。

 八幡小学校にはたくさんの種類の木がありますが、学校に入るスロープはツツジが見頃を迎えています。ツツジは運動場の西側にも並んでおり、ツツジに囲まれた学校です。

 そのほかにもハナミズキが白とピンク並んで植わっていたり、グラウンドの一番奥にはクヌギやカエデの木が茂っています。北側には紫陽花や椿、栗、柿、金柑もあり、多様な植物が季節ごとに楽しませてくれます。

 今日、3〜6年生は体力テストの予定でしたが、昨日の雨がグラウンドにまだ残っているため5・6年生が体育館で体力テストの種目を実施しました。実施したのは、反復横跳び、上体起こし(腹筋)、立ち幅跳びの3種目でした。どの子たちもいい記録を目指して頑張りました。

4月24日 ALT初授業

画像1 画像1
 今日は1日中雨がしとしとと降るあいにくの天気でした。子どもたちは外遊びができず部屋でおとなしくしていました。

 今日は八幡小に新しいALTがやってきました。3年生から6年生まで授業を行いました。名前はザカリー先生ですが、“Calle me Z(ズィー)”と言うことでしたので、子どもたちはZ先生と呼んでいます。彼はイラストが得意で、3年生のために気分を表す英語をイラストで描いてくれました。あっという間に人気者です。

 ほかにはタブレットを使った授業があちこちで展開されていました。
 

4月23日 ストック回収 読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝からストック回収がありました。高学年の子どもたちを中心に学校にストックされていた資源物を駐車場に並べてくれました。何度も往復してたくさん出してくれました。また、ボランティアの方による読み語りもありました。

 授業では5年生が習字で「草原」を練習していました。筆は力の入れ加減が難しいですがみんな熱心に練習していました。3年生は音楽に合わせてボディパーカッションをしていました。

4月22日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は雨が降りそうな天気でしたが、なんとか持ちこたえ、授業参観を迎えることができました。

 1枚目の写真は、午前中の授業の様子です。子どもたちは心なしかソワソワしていました。

 2枚目の写真は、授業参観の様子です。子どもたちは張り切って授業に参加していました。おうちの方が見に来ると子どもたちは、自分のいい姿を見せたい、頑張っていることを知ってもらいたい、というように思い、行動しています。普段何気ないところで、学校の様子を聞いて励ましてもらえると、子どもたちも気持ちを入れて頑張れると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 授業参観後は、PTA総会がありました。こちらは写真がありませんが、令和5年度の活動報告及び決算報告、令和6年度の事業計画を提案し承認されました。併せて令和6年度の新役員さんも承認されました。

 その後、瀬戸市教育委員会より、団地の3小学校の統合について説明がありました。保護者の方からはプールに関する質問がありました。また、テトルで保護者宛に統合に関するアンケートが配信されておりますので、そちらもお使いいただきご質問やご意見をお寄せいただければと思います。

4月20日 瀬戸市子ども版画展

画像1 画像1
 4月20日と21日、瀬戸市内では陶祖まつりがありました。毎年それに併せて瀬戸市小中学校子ども版画展がパルティせとで行われます。当日はたくさんの人たちが見に来ていました。

 八幡小学校からは4つの作品が選ばれました。八幡小の子に限らず、どの子の作品も力作でした。

4月19日 なかよし集会

画像1 画像1
 3時間目になかよし集会が行われました。

 1年生から6年生までが縦割り班に分かれて、自己紹介から始めました。1年生にとっては初めての縦割り班での活動でちょっと緊張したような感じです。

 その後、学校にまつわるクイズ大会をしました。班で相談しながら答えを決めて、、、ということですが、意見が割れてしまう班もありました。しかし、高学年の子たちが上手に意見をまとめてくれました。

 楽しい集会になりました。

4月18日 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は曇りがちで、しかも黄砂が飛んでいるようで、花粉症である私には辛い日です。

 学校では特別支援学級が植えたサヤエンドウが次々に実をつけています。また、藤の花がどんどん咲いて、蜜を集めるクマバチも忙しそうに飛び交っています。

 6年生は、本日、全国学力学習状況調査を実施しました。今回は、国語と算数の2教科のみですが、どの子も一生懸命問題に取り組んでいました。勉強が苦手な子もいるでしょうが、諦めずに問題に向き合うことができるのは素晴らしいと感じました。

 4年生は昨日と今日の二日間で学力テストを行っています。こちらは、疲れてきていましたが、それでも最後まで頑張ろうとしている子が多かったです。

 5年生は、図工で4つの気持ちを絵に表す活動を行っていました。「うれしい気持ち」といっても色や描き方が人それぞれで、そこに性格が表れていました。どうしてこのような表現をしたのか尋ねると、どの子もしっかりと答えてくれました。イメージを言葉に表すことは難しいことですが、しっかりと話をしてくれたのはうれしかったです。

 3年生は、理科でタブレットに撮った写真に写った植物や昆虫について、その名前や特徴を書きこんでいました。先生から、「どうしてナナホシテントウと言うのだろう?」という問いに、みんなで答えを探していました。

4月17日 1年生視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜から朝早くにかけて雷が鳴っていましたが、それも無事に通り抜け、すがすがしい朝を迎えることができました。

 1年生は視力検査を受けました。最初に保健の先生から、「上、下、右、左」を指で指し示すことの説明を受けた後、片目を交互に隠しながら検査を受けました。ちなみに、視力検査に使う切れ目のある輪っかは、ランドルト環というそうです。

 2年生は国語の時間でしたが、外国籍の子で日本語の習熟が学年相応ではない子については日本語教室で勉強していました。題材はおなじみの「ふきのとう」でした。日本語教室ではカギ括弧の言葉を誰が言っているのか書いていました。そのほかの子は音読練習をしました。みんないい姿勢で、教科書を立てて、大きな声で読めていました。

 5年生は、理科で食塩を溶かす実験をしていました。どれだけ溶けたでしょうか。6年生は、国語で自分の好きな食べ物を、その名前を出さずにどうやって説明するか考えていました。色、形、味、感触など五感を駆使して言葉を紡ぎ出していました。

4月16日 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、晴れたり曇ったりの天気で、途中雨も降ってきました。天候は不安定ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

 学校ではソメイヨシノが散りましたが、ほかの木々の花が咲いてきました。八幡小学校には藤棚がありますが、八幡小にある藤は一般的な紫の花に加え、白い花もありました。周囲はいい香りが漂い、それにつられてたくさんの虫が寄ってきています。

 そして、今日は6年生が理科でろうそくを使った実験をしていました。ろうそくにマッチで火をつけていましたが、普段マッチを擦って火をつける経験がないため、何人かはうまくつかずに苦戦していました。

 図書室で本を借りていたのは3年生です。ネバーランドから図書室に移り、ちょっと成長した気分です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027