最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:36
総数:692739
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

たんぽぽ組「調理実習」 (1)

 5月30日(木)、たんぽぽ組が調理実習をしました。6月の日曜学級での玉ねぎ販売に向けての玉ねぎの試食です。メニューは、「玉ねぎフライ」、「玉ねぎのとろとろ煮」、そして「玉ねぎと生姜のスープ」です。
 3人がそれぞれインターネットで調べて、作りたいものを決めました。はじめに、玉ねぎの収穫から始めました。採れたての玉ねぎを一皮むくと、乳白色のとてもつやつやした肌があらわれました。
 それぞれのメニューに合わせて、玉ねぎを切りました。目が痛い〜と言っている子もいましたが、どうして玉ねぎを切るときに目が痛くなるのか、その理由を栄養教諭の周防さんから後ほど教えていただくことにしました。
 玉ねぎのフライは、玉ねぎを串に刺してから切っていく方法で子どもたちは驚いていました。
 次は、炒める、煮る、揚げるの作業です。玉ねぎと生姜のスープはあっと言う間に完成しました。食べたときに、暑い暑いと言いながらスープを飲んでいたのは、生姜のパワーかもしれません。
 玉ねぎのとろとろ煮は、15分ぐらい煮ると本当に透き通って、とろとろになっておいしそうにできあがりました。
 玉ねぎのフライは、なんと、私が卵を用意し忘れましたが、小麦粉→卵の代わりに、マヨネーズ・小麦粉・牛乳を混ぜて衣を作りました。でも、ちゃんとフライに仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組「調理実習」 (2)

 いよいよ、いただきま〜す。
 「スープ」は、玉ねぎの甘みと生姜の風味でおいしくなりました。「フライ」は、玉ねぎの甘みがすごく際だっておいしかったです。「玉ねぎのとろとろ煮」は、本当にとろっとしていて、みんなおかわりをしていました。
 食べながら、「たんぽぽ屋のCMで紹介したい」、「いや、チラシで作り方を紹介したい」など、意見がでました。
 今日の経験が、ただおいしかっただけではなく、色々な場面で生かさせれてくると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組「玉ねぎの話」

 栄養教諭の周防さんに、玉ねぎを食べるとどんな良いことがあるのか話を聞きました。玉ねぎを切ると目が痛くなる理由は、「硫化アリル」が含まれているからだそうです。給食の調理員さんは、涙を流しながら沢山の玉ねぎを切ることもあるそうです。
 この硫化アリルが熱を加えると「プロピルメルカプタン」に変わって、甘くなるそうです。食べると、「血がサラサラになる」「イライラしなくなる」「胃液が分泌されて食欲が出る」「疲れがとれる」と、たくさん良いことがあるようです。難しい言葉が出てきましたが、興味をもって聞くことができました。
 たんぽぽ屋のCMでは、今日学んだことをクイズで出題する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組「南公園ミニ遠足」

 今日、南公園に遠足に行きました。綱の橋を渡ったり、“逃走中”をして遊んだりしました。
 その後、色々な遊具で遊びました。小さな子もいましたが、自分たちで「小さい子がいるからね。」と気遣って遊ぶことができました。
 南公園に健康遊具があるのですが、はじめは健康遊具に興味を示しませんでした。しかし、使ってみると、あれもこれもやってみたくなり、最後は、健康遊具で遊んで終わりました。
 今回、遊び道具も持って行きましたが、使わずに終わってしまいました。次は、芝生広場でも遊んでみたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組「デイキャンプ」その1

 八幡小学校の5年生が6月11日(火)12日(水)に定光寺にキャンプに行きます。たんぽぽ組にも5年生の子がいるので、その練習としてデイキャンプをしました。
 メニューは、カレーライスとサラダ。初めに、カレーとサラダで使う玉ねぎを自分たちの畑から収穫しました。6月16日の日曜学級で販売する予定ですが、もう食べ頃な大きさのものもできていました。とれたての玉ねぎは、つやつやで切り口から汁が出てきます。
 調理実習は、今までの経験もあり包丁を安全に使うことができました。いつもなら、カレー、サラダができあがったら、ご飯を炊けるのを待つだけですが、今日はこれからが本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組「デイキャンプ」その2

 次は、みんなで炉を作りました。28個のレンガを一輪車で運び、コの字型に並べました。そして、薪を井形に組んで、真ん中に新聞紙・小枝を入れて準備は完成。ここまで、初めての作業でしたが、手際よくできました。
 最初、なかなか火がつきませんでしたが、一度火がつくととても勢いよく薪が燃え始めました。日頃体験することのない、薪が燃える臭い、暑さを感じながら、火を見守っていました。吹きこぼれる飯ごうのふたに火ばさみをあてると、ゴトゴト音がするのを感じ、それが徐々にしなくなるのを感じました。もういいかなという頃合いで、蒸らして完成です。
 夏日の木陰で、遠足のお弁当のように食べました。ドキドキのご飯は、ちょっと堅めで、カレーライスに良く合って「上出来」でした。きっとキャンプ本番もばっちりだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足

 3・4年生は、遠足でモリコロパークに行きました。昨日は天候が悪く延期になりましたが、今日は晴天で絶好の遠足日和でした。
 午前中は「総合児童センター」で元気に走り回り、午後は「水のエリア」でびしょびしょになりながら遊びました。
 たくさん体を動かして遊び帰りはクタクタでした・・・が、しかし!電車を静かに待ちルールを守ることができる姿に感心しました。

 とっても楽しく、思い出深い遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合写真です!! 良い天気にめぐまれてよかったね!

たんぽぽ組遠足「東山動物園」その1

 たんぽぽ組は、遠足として東山動物園に行きました。色々な動物を実際に見たり触れたりして興味をもつ、公共交通機関の利用の仕方を知ることがめあてでした。
 昨年、愛知環状鉄道・リニモは利用したことがありましたが、名鉄バスは初めてだったので、事前におやつを買う練習を兼ねて名鉄バスでアピタへ行きました。アピタ見学の時にバス利用は初めてだったので、本当に緊張した様子でしたが、この遠足はちょっと余裕が出て落ち着いてお金を支払うことができました。はじめに整理券を取ること、整理券の番号で金額を確かめることも自分たちから気がつきました。
 今回4種類の公共交通機関を利用して、そのたびに車体の色や見える景色が変わり、子どもたちは興味津々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組遠足「東山動物園」その2

 事前に、各自が見たい動物ベスト3を出し合って、それを中心に見学しました。
 東山動物園は、今色々な動物の赤ちゃんが生まれていて、赤ちゃんに会えるのも楽しみの1つでした。今回は、コアラ、チンパンジー、カピバラの赤ちゃんに出会うことができました。
 「こども動物園」では、ヤギや羊にえさをあげました。手のひらにえさを載せるとペロンと舌で巻き取っていきます。最初は、かまれるんじゃないかとドキドキしたり、ペロンとされる感覚に驚いたりしていました。慣れてくると、毛をなでてみたり角を観察したりしました。
 「自然動物園」では、脱皮しかけているニシキヘビ、ワニ、さまざまな夜行性動物の動きや生息地までじっくり見ていたので、限られた時間の中では全部見ることができませんでした。
 もっと見たいな〜と次に来るのを楽しみにして帰ってきたたんぽぽ組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/4 入学式準備
4/6 春の全国交通安全運動(〜15日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027