最新更新日:2024/04/26
本日:count up92
昨日:193
総数:739668

2年2組 生活科の様子

6月23日(火)

2年2組は、生活科で栽培をしている野菜の観察をしました。
色や形、におい、手触りまできをつけながらワークシートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学校たんけん

6月23日(火)
1年1組さんは、生活科の時間に学校たんけんを行いました。
かわいい探検家が、校長室にも来てくれました。
校長先生のいすに座ったり、職員室につながる扉を通って職員室をのぞいたり、興味津々、教室に帰ってお友達に自慢できることを一生懸命さがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館 オープンしました

6月23日(火)
昨日、第1回の委員会があり、今日から委員会の常時活動が始まるとともに、学校図書館がオープンしました。
2時間目の放課には、本好きの子どもたちがたくさん来てくれました。
当面の間は、コロナ対策として密を避けるために図書室での閲覧はしません。子どもたちは読みたい本を借りて、教室で読みます。

【写真上】
昨日の委員会の時間に市立図書館の司書さんにパソコンの使い方を教えてもらいました。今日はもう立派に貸出しや返却の仕事をしていました。時折、昨年までのようについ本を手に机に座って読もうとする子がいると、「図書室内では読書はできません」と声をかけてくれました。

【写真中】
お昼の放課も終わる頃の図書室の様子です。みんな貸し出し手続きを済ませて、教室で読書をしています。

【写真下】
図書室の机には、「コロナ対策中 ここで本は読めません!!」と書かれた案内が張られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防をふまえた学校生活におけるマスクの着用について

 学校が再開して20日余りが過ぎました。子どもたちも教職員もこれまでと異なる学校生活に適応しようと懸命に努力を続けています。これから本格的な夏が到来し、気温・湿度が高い中でマスクを着用すると熱中症のリスクが高まります。そこで、東山小学校としては、瀬戸市教育委員会の指導の下、マスク着用について下記のようにいたします。

1 基本的な考え方
 学校における基本的な感染症対策として、学校教育活動の際はマスクを着用し、特に近距離でも会話や発声が等が必要な場面では、飛沫を飛ばさないようにマスクを着用することとしています。ただし、屋外で人との十分な距離を確保するとともに会話等を行わない場面では、マスクを外して良いこととします。

2 登下校時の、マスクの着用について
 登下校時は、十分な距離を確保することを原則にマスクを外しても良いこととします。
 マスクを外すことで、人との距離に不安を感じる場合は、日傘(雨傘)を使用することも効果的です。日傘を使用する際、交通安全面の配慮から、登校時は列の後方、副班長さんの前を1列で歩くように指導します。

3 体育の授業および屋外での活動時のマスクの着用について
 体育の授業中はマスクを着用せずに行っています。屋外での活動時(理科の観察、放課等)においてもマスクを外して良いこととします。ただし児童が着用を希望する場合はその限りではありません。

4 お願い
(1)上記1〜3のことについては、教職員も同様の対応とさせていただきます。
(2)気温上昇が予想される日は、十分な水分を持たせてください。
(3)毎朝の検温や健康観察は、新型コロナウイルス感染症対策だけでなく、熱中症を予防する上でも重要です。また体調が悪い場合は無理をせず自宅で静養させてください。

令和2年度 運動会および授業参観について

令和2年度の運動会の開催について、新型コロナウイルス感染症予防の観点から検討を重ねてきました。休校措置による授業の遅れをとりもどすことや、屋外での開催とはいえ密を避けることが難しいことから、全校児童と保護者・地域・来賓が一堂に集うこれまでのような運動会を実施することは難しいとの判断に至りました。
児童も楽しみしている運動会ではありますが、すべての参加者の安全を最優先に考慮し、令和2年度の運動会は中止とし、代替措置として熱中症のリスクが低くなる11月に2学年合同でのスポーツ大会(仮称)を行うこととします。
またそれに伴い、例年11月に開催をしている授業参観は以下のように開催をします。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


1 スポーツ大会(仮称)について
(1)期 日 11月10日(火) 予備日 11日(水)
(2)時 間 1・2限…1・6年  3・4限…2・4年  5・6限…3・5年
(3)場 所 本校運動場
(4)備 考
○練習や準備に時間をかけないように配慮します。
○詳細は、学年通信等でお知らせをします。
○保護者の見学は可能ですが、ソーシャルディスタンスにはご配慮ください。
○駐車場はありません。学校周辺への路上駐車は絶対におやめください。

2 授業参観について
(1)期 日 10月6日(火)
(2)時 間 2時間目〜5時間目(給食・清掃時間を除く)
(3)備 考
○密を避けるため2時間目〜5時間目を公開しますが、参観は1時間程度でお願いします。
○詳細については、2学期が始まりましたらお知らせします。
○感染状況によっては、中止となる場合もあります。

第1回委員会活動の様子

4・5・6年生は、今年度最初の委員会を開催しました。
1回目は、まず委員長と副委員長を選任しました。
その後、担当の先生から委員会の活動の内容を聞き、計画を立てました。
放送委員会や図書委員会、飼育委員会などのように常時活動がある委員会は、曜日ごとの当番決めも行いました。
図書委員会は、市立図書館の司書さんから、パソコンとバーコードリーダーを使った貸出し・返却の仕方を教えてもらいました。
明日から、子どもたちによる常時活動が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースマイルタイム(ハピスマ)の様子

東山小学校では、木曜日の1時間目が始まる前の時間帯に「ハッピースマイルタイム」と称して、ソーシャルスキルトレーニングを行っています。
ねらいは、楽しく人と関わることを通して、他者と良好な関係を築くための技術を身につけること。他者と良好な関係を身につけることで、自己理解・他者理解を深め自尊感情をはぐくむことです。

今回は、「後出しじゃんけん」を行いました。
後から出して勝つ、後から出してあいこにする、後から出して負ける。
リーダー役の先生やお友達の話をよく聞かないとできません。
自然と相手を見て、話をよく聞ききます。

リーダーが、
「勝ちが勝ちよ、後出しじゃんけん、じゃんけん、ぽん」
「あいこが勝ちよ、後出しじゃんけん、じゃんけん、ぽん」
「負けが勝ちよ、後出しじゃんけん、じゃんけん、ぽん」
と声をかけます。
かけ声に1呼吸遅れて「ぽん」と出します。

本来は1対1でのコミュニケーション活動で行うところですが、人との距離、向きに考慮し、先生やお友達がリーダー役となって前に立ち、1対みんなで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7組 道徳の様子

6組・7組は、合同で道徳の授業を行いました。

今日は、いろんな場面の絵を見ながら、場に応じた声の大きさで、相手に伝わるように話をすることの大切さについて話し合いました。
先生から、「がんばって伝えても、どうしても伝わらないときには、まわりにいる大人の人にいつでも相談してね」と優しいアドバイスもありました。
画像1 画像1

6年 社会科

新しい学習指導要領になり、これまで歴史の学習からスタートしていた社会の学習は、政治分野からスタートしています。

6年1組では、国会の働きについて学習していました。
なぜ衆議院と参議院の2つの院で予算や法律を審議するのか、みんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会科

4年生は社会科で、愛知県の様子や日本の国土について学習しています。

4の1は、今日は愛知県の市町村別の人口について、資料をもとに調べていました。
名古屋市だけで、愛知県の人口の1/3を占めているそうです。

4の3は、都道府県の名前を白地図に書き込んでいました。身近な中部地方から徐々に広げて覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の様子

梅雨の貴重な晴れ間の今日、運動場では子どもたちが体育の授業に汗を流していました。
密を避けるため、体育館での体育は当面の間、行いません。
運動場では、互いに距離をとりながら、活動しています。
内容は陸上関係の種目が多く行われています。
先週からは、体育の授業ではボールを使用することもあります。今日は、距離をとった上で、ボール投げの練習をしました。
もちろん、授業が終わった後は、手洗いを念入りに行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期健康診断の様子

身長・体重、視力、聴力など、学校で計測できる検査を行っています。
今日は、第2保健室で聴力検査を行いました。
いつもなら、1台の計測器で5名が一度に検査できますが、密をさけるために2名が測定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6月16日(火)
今日の給食は、今年度はじめてのソフトめんでした。
はじめてソフトめんを食べる1年生は、袋の口をやぶってめんをお皿に出すことに難儀をしていました。
お皿に出しためんがくっついて塊になっているところを、1本はしでつまんで引っ張り出してつゆにつけて食べる子、塊ごとお椀に入れて食べる子、それぞれでしたが、食べ始めるとおいしそうな顔をして食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室・保健室の引越を行いました

6月15日(月)
改修工事のため、職員室はPC教室に、保健室は多目的室に移動していましたが、改修工事も無事終了し、本日午後から引越、復旧作業を行いました。
明日からは、4月の頃と同じ場所に戻ります。

【写真上】午前中に体育館から机やロッカーを運びこみました。
【写真中下】子どもたちが下校後、いっきに先生たちが荷物を運びこみました。段ボール箱いくつ運んだことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 歯みがき大会の様子

6月11日(木)
5年生は、「全国小学生歯みがき大会」に取り組みました。
東山小学校は、毎年5年生はが取り組んでいます。
いつもは、DVDを見ながら、自分のお口の状態を確認していきますが、今回はコロナの影響で、お口の中を確認するのはおうちで行うように指導しました。
自分の歯と歯茎の健康に関心をもち、歯みがきの大切さを学習しました。
生涯にわたる健康作りの基礎を培う良い機会となりました。

5年生は、歯みがき大会事務局よりいただいた、歯ブラシと糸ようじを持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の学校給食について(瀬戸市教育委員会より)

瀬戸市では、学校再開を4つのステップにわけて段階的に進めてまいりました。今週からは最後のステップとなり、いよいよ給食が始まりました。初日の献立は、子どもたちの大好きなカレーライス。久しぶりの給食をおいしそうに食べる子どもたちの笑顔が、大変印象的でした。
教育委員会では、子どもたちがより安全に給食を食べることができるよう、検討を重ねてまいりました。できるだけ給食の配膳時における、新型コロナウイルスへの感染リスクを抑えようと考え、盛り付ける作業が必要になるメニューを2品までとしました。その結果、通常の給食よりも品数が少なくなりましたが、個包装のメニューを増やすことで、育ち盛りの子どもたちの栄養価を落とさないように配慮しております。いつもとは、少しちがった給食ですが、楽しく美味しく食べていただければ幸いです。
2学期からは、新型コロナウイルスの感染状況などを鑑みて、個包装を減らして今まで通りの学校給食となるよう、検討してまいりたいと考えております。今後も子どもたちの安全を第一に考えつつ、より充実した学校給食となるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

5年 外国語(英語)

5年生は、英語の学習を行いました。
東山小学校は、英語の専科教師が配置されました。
この日の授業は、担任と英語専科(朴先生)で行いました。
東山小学校は、朴先生のほかにも、ALTとしてケイ先生、キーン先生にも来ていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 外国語活動

6月9日(火)

1年生は、外国語活動を行いました。
指導するのは担任の先生とALT(外国人英語指導助手)のケイ先生です。

かんたんな挨拶を練習した後、今日の天気や曜日、日にちなどの英語表現を学びました。
のりのりで、楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 外国語活動

2年生は、ALTの先生と担任の先生で外国語活動を行いました。
今日は、いろんな国の「こんにちは」の表現を動画やALTの先生の発声を聞いて学習しました。
画像1 画像1

給食開始

6月8日(月)

給食が開始となりました。
これまでのように給食当番による配膳は行いません。
1、2年生は、担任と応援の先生で盛りつけ、子どもたちが間隔をあけてとりに行きました。3年生以上は、担任と最小限の児童で盛りつけをしました。
手洗いから配膳までいつもより時間をかけて行いました。
会食は、全員同じ方向を向いて、会話はしないで食べました。
お皿にスプーンが当たる音や、スプーンでカレーを集めるときにお皿とスプーンがこすれる音だけが教室に響いていました。
カレーは、子どもたちの人気のメニューで、みんな「おいしい」と笑顔でこたえてくれました。いつもは、カレーの日にはサラダがつきますが、盛りつけるものは2品と決まっているので、甘夏ゼリーがつきました。子どもたちのなかには、サラダよりゼリーの方がいいと言う子もいましたが、野菜もしっかり食べて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828