最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:92
総数:739821

登校の様子

12月16日(水)
冬型が強まり、朝方から雪が降り出しました。
歩道橋の上は、前日に融雪剤を散布しましたが、うっすらと積雪があり、職員が除雪をし、子どもたちが登校する頃には、安心して歩けるようになりました。
写真は、山手町方面から東山小学校を見たところです。かもが池付近の森が雪で白くなっていました。
画像1 画像1

6年 学年集会の様子

12月15日(火)
6年生は、修学旅行に向けて学年集会を開きました。
宿泊先、見学先でのマナーなどを聞いた後、地域クーポンの使い方について、説明を聞きました。今回の修学旅行では一人当たり4000円分の地域クーポンが支給されます。金券と違い、使える地域、期間が限られています。また、おつりが出ないので、賢く使う方法を先生から教えてもらいました。
最後に、養護教諭の先生から、体調管理についてと、薬の服用についての注意事項を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組 カップ積み

12月15日(火)

6・7組では、発酵乳のカップを積み上げる「カップ積み」を行っていました。
カップ積みは、いつもの年なら10月に市内の学校が市体育館に集まって行う交流会で行っていたゲームです。
今年は、密を避けるために、交流会は中止になりましたので、東山小学校の児童で楽しみました。

肩の高さを超えると、ひとつ乗っけるたびに、ぐらぐらと揺れます。
そのうち、あちらこちらから、カップが一部、または全部崩れる音が響いてきます。それでも、気を取り直して、再チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班会を行いました

12月15日(火)

通学班会を行いました。
2時間目に放送の合図で、通学班ごとの教室に移動し、通学班担当の先生の指導で、2学期の通学の反省と冬休みの過ごし方について話し合いました。
寒くなって、ポケットに手を入れて歩く姿を見かけるようになりました。転倒すると大けがにつながることもあるので、気をつけるよう指導をしました。
また地域の見守りボランティアの方やお友達、お友達のお家の方に元気よく挨拶ができると、気持ちよく1日がスタートできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科の様子

12月14日(月)
5年生は、理科で「もののとけ方」の発展的な学習に取り組んでいました。
溶かしたのは、コーヒーシュガーと片栗粉です。
コーヒーシュガーは水に入れてかき混ぜると、砂糖の周りがもらもやとなり、砂糖が溶け出す様子が見られました。そして全体が茶色っぽくなりました。
片栗粉は、かき混ぜると、全体が不透明な白色になりました。
これを1日おいておくとどうなるのか予想して授業は終わりました。
さて、どうなったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽の様子

12月11日(金)
音楽専科の先生に、「これまで練習してきた合奏が出来上がったので、発表をします。」と聞いたので、聞いてきました。
密を避けるために、音楽室いっぱいに広がっての演奏でした。どの楽器、パートも練習の成果が感じられ、それぞれの音が調和して、聞き入ってしまいました。
さすが、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の様子

12月10日(木)
4年生は、算数で、小数のわり算を勉強しています。
一の位に商が立たず、小数第1位の位にも商が立たないので、位取りの「0」を忘れずにつけていく問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科の様子

12月10日(木)
3年生の理科は、「音の大きさ」という単元に入りました。
弦楽器は、弦をはじいた振動が空気を振るわせて伝わっていきます。
音の大きさと振動について調べていきます。
今日は、担任の先生が、シンバルを使って音と振動を体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業文集

12月9日(水)
6年生は、卒業文集に載せる個人作文の下書きをしていました。
6年生の時にどんなことを思い、考えていたのか、将来振り返って、懐かしく思える作文になるよう、しっかりとした構想メモを書くことに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権を理解する作品コンクール(標語)

少し前から、児童玄関を入ったところに、生活委員会が呼びかけ、子どもたちが応募した「人権を理解する作品 標語」が掲示されています。(写真 赤枠の中)
見ていて、心が温まる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間にあたり

12月7日(月)
 テレビ朝会で、人権に関する校長講話を行いました。講話の概要は以下のとおりです。

 毎年12月4日から12月10日までは人権週間です。人権という言葉はちょと難しいです。少しわかりやすく説明すると「世界中のすべての人が人間として命が大切にされ、幸せになるための権利」です。たとえば、いじめや差別をしたら、嫌な思いをする人が必ずいますね。だから東山っ子の皆さんは「まわりのことを考え、思いやりの気持ちをもって過ごそう」としていると思います。それが人権を大切にするということです。
 次に、写真のような「だまし絵」を見せて、何に見えるか聞きました。私たちは、一度こうだと思い込んでしまうと、なかなか抜け出せないときがあります。こういうのを「思い込み」と言います。人に対して言えば、その人の本当の姿を見えなくしてしまうことがあります。お友達のことを片方からだけ見るのではなく、いろんな方から見て良いところをいっぱい見つけて欲しいと思います。また自分のことも大切にして欲しいです。
 続いて、「せかいで いちばん つよい国」という絵本を朗読しました。自分の国の良いところを無理矢理おしつけて世界中を幸せにすると思っていた大きな国ですが、本当の幸せをもらったのはどちらのくにだったのでしょうか。小さい国の良いところをいっぱいもらってみんな幸せになりました。「思い込み」を一度取り去って本当の姿を見ることを「思い直し」と言います。今の自分とは違う自分や友達が見えてくるかも知れません。自分やお友達の良いところをいっぱい見つけてみんなであったかい東山小学校にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工「木版画」の様子

どの学年もこの時期、図工で版画の制作を行っています。
4年生は、これまで石膏版を使った石膏版画でしたが、はじめて木版画に挑戦します。
彫刻刀をはじめて使うので、版の裏を使って、直線や曲線などを彫る練習を行いました。
彫刻刀の刃を入れる角度と力の入れ具合によって、彫刻刀の刃が深く潜り込んでしまいます。小さい削りかすが取れるように、真剣に練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物を展示しています

個人懇談期間中、中央の昇降口に落とし物を展示しています。
ご覧になられて、心当たりのものがありましたら、職員室にいる職員にその旨を伝えて、お持ち帰りください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数の様子

12月4日(金)
2年生は、算数で「三角形と四角形」について学習しています。
今日は、学習した三角形と四角形のタイルを並べて、模様作りをしました。
黒板にはられた見本をまねて、机に並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写の様子

12月4日(金)
6年生は、書写の時間に自分の好きな言葉を毛筆で書きました。
書き上げた作品を先生に見せると、先生がワンポイント、「〇〇するとよくなるよ」と助言をしてくれます。何回も書き直して、納得いく作品ができると、どちらを提出しようか迷っていました。
太くて力強い作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の様子

12月4日(金)
6年生は、国語で「大切にしたい言葉」について作文を書きました。
書き始める前に、構成メモを作り、初め・中・終わりの3つの段落構成になるように心がけていました。
6年生になるとさすがです。手元に国語辞典を置いて辞書引きをしながら書き進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科の様子

12月4日(金)
6年生は理科の学習で、「電気と私たちのくらし」という単元を学習しています。
手回し発電機や光電池を使って電気を作ったり、作った電気をコンデンサに蓄えたりする実験を行いました。
手回し発電機を回すとモーターが回ったり、LED電球が点灯したりしました。光電池を光に当てるとLED電球が点灯しました。また、モーターやLED電球をコンデンサにつなぎ替えると、電気が蓄えられることがわかりました。

この単元では、このあと電気の有効利用についても学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科の様子

12月4日(金)
3年生は社会科で、自分達の通学路の危険箇所について話し合いをしていました。
ここから、事故や事件から自分達のくらしを守るために働く人たちに焦点をあてて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工の様子

12月4日(金)
3年生は、図工で版画の制作を行いました。
瀬戸市では1年生から3年生までは、石膏版を使っています。
これは瀬戸市独自のもので、陶磁器の鋳込みの型として利用してきた石膏を、長方形に固めています。それに学校で表面を墨で黒く塗って、彫ったときに彫りあとがよく分かるようにしています。
子どもたちは、太い釘で表面をひっかきながら彫っていきます。
彫り進めると、石膏の粉がたまってくるので、はけではらいながら彫っていきます。
できあがりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽の様子

12月3日(木)
5時間目に音楽室から楽器を練習する音が聞こえてきました。
行ってみると、ちょうど合奏が始まるところでした。
鍵盤楽器、打楽器、リコーダーなどいろんな楽器を使っていました。
その後、ソプラノとアルトに分かれて合唱の練習をしました。
4年生の子どもたちはまだ、男子でもとてもきれいな高音が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828