最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:92
総数:739778

2年 算数の様子

2月19日(金)
2年生は、算数で分数の学習をはじめました。
身の回りの大人や兄弟が分数を使うことは珍しくないので、「二分の一」とか「三分の一」という言葉を聞いたことがある子は少なくありません。
今日の授業では、ピザやケーキ、チョコレートなど、子どもたちが好きそうな食べ物の絵を見せて、先生がそれらをハサミで切って「半分っこ」しました。
ところが、いつも先生の分が多く、平等ではありません。子どもたちからは不満の声がぶーぶーと出されます。
じゃあ、ちゃんと分けようということになり、折り紙をきちんと当分して切り分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の様子

2月18日(木)
5年生は算数の時間に「立体」の学習をしました。
立方体・三角柱・四角柱・六角柱・円柱をのい仲間分けの仕方を話し合いました。
すると、底面の形で分けた子、側面の形で分けた子がいました。
それをみんなの前で発表します。
黒板に貼り付けた白いスクリーンに映った映像を、専用のペンでタッチすると、あら不思議!立体の絵が動きます。
Aグループ、Bグループと書かれた枠に立体を移動させて、自分の考え方をみんなに伝えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 雪遊び

2月18日(木)
運動場の雪は、朝放課に子どもたちが走り回ってほとんどとけてしまいました。
1年生は、1時間目に中庭で雪遊びをしました。
先生が木を揺らすと、粉雪がバサッと降ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

2月18日(木)
朝起きたら、一面雪景色でした。
学校付近で一番積もっていたのは、歩道橋でした。
除雪をした階段を一列に並んで、一歩一歩踏みしめて降りていきました。
子どもたちは、朝の準備を済ませると、急いで外に出て行きました。
寒さなどへっちゃらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科の様子

2月17日(水)
6年生は家庭科で「ウォールポケット」を製作しています。
先生から今日の作業手順を聞いた後、それぞれ班に分かれてミシンがけをしました。
さすが6年生。ミシンの使い方はしっかり身についており、てきぱきと作業を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ワックスがけ

2月17日(水)
6年生は、これまで生活してきた教室や特別教室のワックスがけを行いました。
今日は6年3組が教室と図書室を行いました。
スポンジたわしを手に、床の汚れをごしごしとこすってから、水ぶき。乾いたあとで、ワックスをぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「東山オリンピック」の様子

2月17日(水)
児童会主催の「東山オリンピック」を開催しました。
今年度はコロナ禍で行うため、例年とはかなり違う形での開催となりました。
密を避けるために、運動場、体育館、教室を広く使いました。
種目も、密にならないようなもの3種類とし、縦割り班で楽しみました。
また、放送の合図で種目を移動する際には、班長の指示で手洗いを行いました。

【写真上】種目1:「ジェスチャーゲーム」(教室)
箱の中から紙を1枚取りだし、そこに書いてあるものをジェスチャーで班の子たちに伝えます。伝わったら、次の子が同じように行います。時間内に伝わった数で得点が決まります。

【写真中】種目2:「ピンポン球運びリレー」(体育館)
調理器具の「おたま」にピンポン玉を乗せて落とさないようにリレーしていきます。時間内に何往復できたかで得点が決まります。

【写真下】種目3:「八の字とび」(運動場)
長縄跳びを回して、一人ずつ跳んでいきます。時間内に何人跳べたかで得点が決まります。

コロナ禍、なかなかこうした縦割り班で行う活動はできませんでしたが、今回、密にならないように場所や種目、やり方などを工夫して行いました。準備や当日の運営などに関わって活躍してくれた児童会役員、5年生の協力委員のみなさん、ありがとう!
東山っ子の笑顔がいっぱい広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の様子

2月16日(火)
4年生は算数の時間に、立方体と直方体の勉強をしていました。
今日は、辺の数や麺の数を調べました。
子どもたちの机には、自分で画用紙から作った立体があり、それを見ながら面や辺を数えました。
ICT機器を使った学習が全盛ですが、こういった活動は、実際に手で触れて操作するのも効果的です。
ICTとアナログ、それぞれの良さを生かして、子どもたちに分かりやすい授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳

2月16日(火)
4年生は、道徳の授業で、地域の人への感謝の心について話し合いをしていました。
教科書の「ぼくたちのバラ花だん」というお話を読んで、意見交換をしました。
積極的に手を挙げて、自分の気持ちを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙の様子

2月16日(火)
令和3年度の児童会役員選挙、立ち会い演説、投票を行いました。
今年度は、感染防止のため、体育館での立ち会い演説は取りやめ、事前に録画しておいた演説をテレビで視聴しました。
みんな演説をよく聞いて演説が終わるたびに温かい拍手を送っていました。
演説が終わると、選挙管理委員から投票についての注意事項を聞き、配付された投票用紙にマルをつけて投票しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工の様子

6年生は、図工の時間に「テープカッター」を作製しています。
電動糸のこぎりで板を切り、下絵を描いて色をぬりました。
今日は、色塗りが終わった板を、釘打ちをして組み立てました。
釘が思ったようにまっすぐに入っていかず、抜いて打ち直したり、ラジオペンチで曲がった釘をまっすぐに直したりしながら、ようやく完成となりました。
セロテープをつけて、おうちで大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の実験の様子です。水溶液の性質の勉強です。塩酸にアルミニウムを入れたらどうなるのか?安全のために「保護めがね」をかけて実験していました。

食育の授業

3年生で食育の授業を行っていました。担任と栄養教諭の先生が二人で行います。大豆を一晩水に浸しておくと大きくなって形も変わることを実感していました。これからは大豆を残さずに食べたいと感想に書いていた児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて

2月も中旬に入り、各学年では、6年生の卒業をお祝いする準備に取りかかり始めました。

【写真上】
6年生を送る会に向けて練習をする1年生。
今年は合唱の発表は中止し、マスク着用で言葉でお祝いの気持ちを伝えます。緊急事態宣言発出中のため、小さな声で、言葉や動きを確認しています。

【写真下】
お友達といっしょに掲示物を作る3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 食と器のコラボ 最終回

2月12日(金)
5年生は、秋から行ってきた「食と器のコラボ」3回目(最終回)を行いました。
【写真上】
1回目、2回目で作製した陶器の器を手にしてとても嬉しそうです。
左上:黄瀬戸釉 右上:透明釉 左下:織部釉

商工会議所から来ていただいた講師さんに、瀬戸焼そばの由来や作り方などを教えていただきました。作り方は、瀬戸焼そばを作るシェフさんにご協力いただき、動画でわかりやすく教えてもらいました。レシピもいただきました。

【瀬戸焼そば】
あえて「焼きそば」とは表記せず、「き」をつけません。これは、陶磁器の「瀬戸焼」から来るそうです。麺に蒸し麺を使うのは、蒸し麺が保存が利くこと、せいろで蒸し上げて余分な油と水分が抜けているため、味がよくしみ込むからだそうです。


食と器のコラボは、例年は実際に自分達で瀬戸焼そば作り、自分で作った器に盛りつけて食べていました。今年度は、感染防止のため、調理は行わず、簡単な作り方を学びました。レシピに沿って、おいしい瀬戸焼そばを作って、マイお皿に盛りつけて食べてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadを使いこなすために

2月10日(水)
授業後、先生たちで、iPadの使い方の研修会を行いました。
授業でiPadを使いこなすためには、iPadで教材を作ること、作った教材を子どもたちのiPadに配信すること、大型提示装置で黒板に大きく映すこと、iPadの使い方を子どもたちに教えること等々、ざまざま身につけることがあります。
研修を積むことで、少しずつスキルを上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 英語の様子

2月10日(水)
廊下まで元気な声が聞こえました。
のぞいてみると、5年生が発音練習をしていました。
英語の専科の先生の発音は、とてもきれいです。
耳で聞いて、まねてみることで、子どもたちの発音も変わっていきます。
画像1 画像1

6年 タブレット使用開始しました

2月10日(水)
6年生もタブレットを使い始めました。
先生の説明を聞きながら、興味深そうにタッチしていました。
6年生にもなると、iPadの使い方に慣れている子や、iPhoneを使ったことがある子もいるので、手で持つ子や机の上に置く子など、スタイルはそれぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組 図工の様子

2月10日(水)
6・7組は、習字道具を使って、墨絵を描きました。
墨は、濃さが異なる3種類を用意して、濃淡をつけながら描いていきました。
時間内にたくさん作品を描きあげる子や、一つの作品に集中してじっくり仕上げる子、どの子も味わいのあるすばらしい作品を描き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育の様子

2月10日(水)

1年生は、体育の時間に運動場でなわとびをしました。
緊急事態宣言の中、互いの距離に配慮し、できる活動を行っています。
クラスの児童を2つのグループに分けて、単なわを行うグループと、八の字跳びをするグループに分かれて活動しています。
八の字跳びは、先生のタイミングのよい声かけで、上手になわに入ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
児童会行事
2/25 6年生を送る会
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828