最新更新日:2024/04/26
本日:count up74
昨日:208
総数:739457

2年 算数の様子

5月25日(火)
2年生は、算数の時間に学習したことを使って、図工の作品カードを作りました。
黒板に大写しになった先生の模範を見ながら、子どもたちも定規で長さを測って印をつけています。
出来上がったカードは、名前・感想などを書いて図工作品に貼ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

5月25日(火)
今日から緑の羽根募金が始まりました。児童会中心に募金活動を行っています。朝のあいさつ運動も兼ねています。東山っ子の元気なあいさつは元気の源です。募金は27日まで行っています。1年生の書写の授業では、ひらがなの練習をしていました。正しい書き順で丁寧に。姿勢も背筋を伸ばすことで集中力が高まります。落ち着いた空気が流れていました。2年生の「長さしらべ」、3年生の図工の授業においても、子どもたちは集中して取り組んでいました。

画像1 画像1

初めてのクラブ活動

5月24日(月)
今日の6時間目は今年度初めてのクラブ活動でした。活動前に雨が降り始めてしまい、運動場での活動ができなかったことが残念でした。4年生以上の児童が10のクラブにそれぞれ分かれて活動しました。次回は「晴天」になることを願います!
画像1 画像1

4年生 学年集会

 2回目の学年集会です。今回からは、子どもたちの司会です。はっきりとした声で堂々と司会ができました。4年生は人前で話すことが得意な子が多いようです。
 クラブ活動を決め、2カ月が終わっての生活の反省、4年生としての自覚のお話をしました。お家で「どんな話だった」とお子さんに聞いていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のハッピースマイルタイム

5月20日(木)
朝の活動「ハッピースマイルタイム(略してハピスマ)」は、「ちがいはどーれ?」を行いました。担任の先生が複数の言葉(単語)を言います。そのなかで一つだけ仲間に入れないものがありそれを当てるという活動です。写真は6年生の様子です。人の意見に耳を傾けて聞く姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組 図工の様子

5月19日(水)
6・7組は図工で、プラバン作りをしました。
好きなイラストをもとに色塗りをしました。
できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1

1年 図工の様子

5月19日(水)
写真は、1年生の図工の様子です。
「ちょき ちょき かざり」という単元で、色鉛筆で好きな色を塗って、はさみで切りました。曲線もはさみを上手に動かして切ることができました。
できあがった作品はさっそく廊下側の窓のところに吊り下げました(写真中)。
次に、折った色紙をはさみで切りました。開くとおもしろい模様になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力測定

5月18日(火)
5・6年生は体育館で体力測定を行いました。反復横跳びと長座体前屈の2種目です。敏捷性や柔軟性を調べる種目です。みんな真剣な表情でした。50メートル走やソフトボール投げなどの外で行う種目は来週の天候が良い日に行います。
2年生は家庭から材料を持参して作品を作りました。ビーズやボタン、毛糸など使って上手に表現していました。6・7組は畑で育てた玉ねぎの収穫です。掘った後の達成感はひとしおです。
画像1 画像1

3年 理科の様子

5月17日(月)
月曜日の朝、登校すると飼育ケースの中のモンシロチョウが2匹さなぎから羽化していました。
さっそく理科の時間に観察をしました。2つの飼育ケースにみんなが集まると密になるので、タブレットで撮影して、それを見ながら記録しました。
小さくて動き回るチョウチョなので、タブレットで撮影すると、見たい部分を拡大できるのでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大愛知

 社会では、愛知県のすごいところを調べています。ここがすごいぞ大愛知、養鶏王国大愛知、べんりな大愛知、みりょくあふれる大愛知・・・・愛知県の自慢の多いことに気がつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 なす植え

 先週、耕した畑に今日はうねを作って、各クラス、長なす5本と天狗なす1本を苗を植えました。50日で収穫できる予定です。収穫できたらなすピザを作って楽しみます。コロナが収まることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑くなった一日

今日は気温がぐんと上がり、教室では扇風機を使用していました。それでも児童は授業に集中しています。
外国語のヒアリング、3年生の算数(線分図を使っての文章題)、6年生の家庭科(朝食は何を食べているか)、4年生の交換授業(理科)の様子です。
キャベツの写真は3年生が理科でモンシロチョウについて学習するため、職員が自宅の庭から持ってきて廊下に置いて様子を観察しています。
画像1 画像1

創立50周年航空写真撮影

5月12日(水)
今日の2時間目に航空写真を撮影しました。東山小学校は昭和47年4月1日に開校して今年創立50周年を迎えます。セスナ機が学校の上空を旋回し、本校のシンボルマークである「ハッピーースマイル」マークを写真撮影しました。撮影後は全員で手を振ってセスナ機を見送りました。
5時間目は2年生がサツマイモの苗植えを行っていました。持った土の中に上手に苗を挿していきました。秋の収穫が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

春の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の行事を紹介する文を書きます。
 卒業式
 卒業式は小学校や中学校を卒業するときに祝う行事です。お兄ちゃんが小学校を卒業しました。とてもうれしそうでした。
 こどもの日
 こどもの日はかぶとをかざります。かぶとは大きくてかっこいいです。また、かしわもちも食べます。外がわがもちもちでおいしいです。だからぼくはかしわもちが大好きです。
 みんなの前で発表するのは少しはずかっしいけれど、終わった後の拍手がたまりません。

2年 生活科の様子

5月11日(火)
2年生は、生活科の時間に、サツマイモの苗を植える準備、畑に夏野菜を植える準備、自分の植木鉢にミニトマトの種まきの3つの作業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 書写の様子

5月11日(火)
写真は、1年生の書写の時間の様子です。
ひらがなを1字1字丁寧に書くことができました。
文字を書く際、4分割したマス目を1の部屋、2の部屋、3の部屋、4の部屋と呼び、4つの部屋を意識して、始筆から終筆まで書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検の様子

5月11日(火)
1年2組は、生活科で学校探検をしました。
はじめて校長室に入りました。校長室には大きなソファーがあると思っていたようですが、東山小学校の校長室はそれほど広くないので、会議机が並んでいます。中をぐるりとひとまわりする間、見る物すべて物珍しそうでした。
校長室の次は職員室。教頭先生の説明をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・2年 算数の様子

5月11日(火)
1年生と2年生の算数の様子です。
1年生は、一桁の数字を分解する勉強です。7は1と6、7は2と5、7は3と4・・・
おはじきを使って学習しました。
2年生は、二桁と一桁の足し算を勉強していました。
48+3=
4を2と1に分けて、48+2=50
50とのこりの1で51
かぞえ棒を使って学習しました。

タブレットやデジタル教科書をを使って視覚に訴えるのも分かりやすく今風ですが、「おはじき」や「かぞえ棒」を使って、操作しながら確かめていくことも、子どもたちにとって理解をはかる大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組 野外活動の準備

5月7日(金)
6・7組は、5年生が野外活動のキャンプファイヤーで使う着火用を牛乳パックで作りました。
牛乳パックを切って折りたたんで三角柱状にしたものを6本あわせて仕上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 アルバム写真

5月7日(金)
6年生は、卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
水色の背景の前に座って、フラッシュをいっぱい浴びながら撮影は続きました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学年行事
6/22 4年 校外学習(蛇が洞浄水場)
保健行事
6/17 歯科検診
地域行事
6/17 移動児童館(中止)
児童会行事
6/23 東山ラリー

動画リンク集

学年通信

iPadの使用に関して

新型コロナウイルス感染防止

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828