最新更新日:2024/04/26
本日:count up86
昨日:92
総数:739859

図工の授業

10月26日(火)
左の写真は、4年生が図工「コロコロガーレ」の作品を完成させて遊んでいる姿です。上からビー玉を落として迷路の中を通らせて遊びます。想像力や発想力を働かせて作り子どものアイデアのすごさを感じます。
右の写真は、2年生が「たまごから生まれたよ」のテーマのもと、たまごからどんなものが出てきたのか、一人ひとりが想像を膨らませて描いています。絵の具も上手に使って完成度の高い作品に仕上げています。
画像1 画像1

竈門 禰豆子先生(?)による外国語の授業

10月26日(火)
学校に禰豆子先生が登場しました。子どもたちはびっくり。1年生で外国語の授業を行っています。そう、もうすぐハロウィン。ALTの先生が変装しているのです。こんな遊び心も時には必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数の様子 その2

10月25日(月)
4年生の別のクラスでは、1平方メートルと1平方センチメートルの大きさについて学習していました。
・1平方メートル=  100平方センチメートル
・1平方メートル= 1000平方センチメートル
・1平方メートル=10000平方センチメートル
三つの考えが出され、それぞれの立場で説明をします。
しかし、説明すればするほど、頭の中がごちゃごちゃになっていきます。
この続きは、明日に持ち越しです。

「1平方メートル=???平方センチメートル」、言葉だけで覚えるのは簡単なことですが、どうしてそうなるのか、しっかり理解していくことが大切です。
1メートル四方の大きさに、サイコロぐらいの大きさ(1平方センチメートル)はいくつ並ぶでしょうか?縦に100個、横に100個並ぶので・・・
明日の授業で、子どもたちの気づきが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数の様子

10月25日(月)
4年生は算数の時間に面積の学習をしています。
今日、1組では、新聞紙をつなぎ合わせて、「1平方メートル」を作りました。
つなぎ合わせてみると思ったより大きく、2人で手を広げてようやく持てる大きさです。
できあがったら、それを教室外に持ち出して、1平方メートルの大きさのものを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語の様子

10月25日(月)
写真は、3年生の国語の様子です。
「すがたをかえる大豆」という単元の学習がおわり、その発展学習として「すがたをかえる○○」と題して、班で調べ学習をしています。
・すがたをかえる 麦
・すがたをかえる とうもろこし
・すがたをかえる いも
・すがたをかえる 魚
・すがたをかえる 牛乳

どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1

1年 算数の様子

10月25日(月)
1年生は、算数の時間に繰り上がりのあるたし算を、計算カードを使って、繰りかえし練習しました。カード1冊を途中でつまらないようにすらすら答えられるように頑張りました。
画像1 画像1

6年 保健の様子

10月25日(月)
6年生は、保健の時間に「たばこの害と健康」について学習しました。
たばこの健康への影響や受動喫煙の危険などについて学習しました。
また、友達からたばこを勧められたらどのように断るか、実際の場面を想定して話しあいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行に向けて

10月25日(月)
運動会がおわり、今日は小雨模様の肌寒い一日となりました。
各学級とも運動会モードから勉強モードにがらりとかわりました。
6年生は、11月16・17日の修学旅行に向けて準備を進めていきます。
今日は、各班が計画した京都の班別学習の行程を、旅行会社の添乗員さんに見てもらい、アドバイスをもらいました。
日程的に無理はないか、見学にかかる所要時間はよいか、移動にかかる時間はよいか、お土産はどこで買うのかなど、何度も京都に添乗しているプロの目で確認していただきました。
計画が出来上がると、今度は、タブレットで京都のお土産を調べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子 3

写真は、1・2年 音遊「みんなでわ!輪!WA!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の様子 2

写真は、3・4年生の音遊「東山ソーラン」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子 1

10月23日(土)
雲一つ無い真っ青な秋空の下、東山小学校運動会を行いました。
午前中のみの短縮バージョンでしたが、子どもたちはお家の方の前で立派に発表することができました。
早朝より、ご来校いただきました、保護者、家族の皆様、温かい声援、拍手をいただき、ありがとうございました
写真は、5・6年生の音遊「一致団結〜東山小を一つに〜の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数の様子

10月22日(金)
1年生は算数の時間に、形の勉強をしています。
先生が指示した本数の棒を組み合わせて形を作りをしています。
お友達の作った形がスクリーンに表示されると、その形を真似して作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7組 総合の様子

10月22日(金)
6・7組は、タブレットを使ってプログラミングの学習にとり組みました。
アプリ場の動物や人物を動かす命令を組んでいきます。
出来上がって動かしてみて、思いと違った部分を修正して再度動かしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工「ふしぎなたまご」

10月21日(木)
写真は、2年生の図工の様子です。
「ふしぎなたまご」というテーマで作品作りに取り組んでいます。
写真はまだ制作途中のものです。
はじめに、画用紙にたまごを描きました。
できあがったたまごの絵を2つに切って、画用紙に貼りました。
割れたたまごから何か飛び出しています。子どもたちのかわいらしい発想に感心させられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の様子

10月21日(木)
6年生は、国語の時間に「大切にしたい言葉」という単元を学習しています。
今日は、「僕の座右の銘」と題して、好きな言葉を選んで作文を書きました。
 ・性格は変えられなくても、生き方は変えられる
 ・never give up
 ・失敗は成功のもと
 ・人の夢は終わらない
 ・手を伸ばすだけじゃ届かないこともある。だから体を伸ばせ」 
それぞれが手書きではなく、タブレットを使って書き上げました。ほとんどの子はキーボードを使って入力しますが、中に数名、スマホに入力するのと同じ方法で入力する子もいました。
それが大変速く入力でき、今の子どもたちだなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 ソーラン節集大成

10月21日(木)
3・4年生が法被を着用してソーラン節の練習をしました。表情も引き締まっています。土曜日の本番に向けて気持ちも高まっています。
画像1 画像1

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会、記録係、時計係など役割を意識しながら話し合いをします。「ハロウィンパーティーをしよう」「特別な一日の時間割」について話し合いました。意見が出過ぎて予定時間の30分ぎりぎりまで話し合いは続きました。クラスの特徴でしょうか?

5・6年生 運動会練習・集大成

10月19日(火)
運動会の練習も佳境に入りました。5・6年生のフラッグが秋の空を美しく彩っていました。フラッグを振った時に「バシッ」と風を切る音がして、その場の空気が引き締まります。写真ではお伝えきれないところが残念です。本番をお楽しみに・・・。
画像1 画像1

5年 食育「だしを知ろう」

10月19日(火)
5年生は、食育で「だし」について勉強しました。
栄養教諭が準備した「かつお」、「こんぶ」、「にぼし」のだしを使って、色を・におい・味を比べました。
味が付いていないだしは、子どもたちにとってはとても薄く感じられるようで、「海のにおいがする」「生臭い」などの意見が出ました。
授業の終わりに、煮干しのだしをとる下準備を実際に行いました。魚の頭をちぎり、はらわたの黒い部分を取り除きます。これで魚の生臭さがなくなり、おいしい煮干しだしができます。
5年生は、家庭科で味噌汁を作ります。そのときは、今日の勉強をわすれずに、煮干しでおいしいだしをとってくださいね。

学校の給食は、だしを大切にしています。毎日、手間をかけて天然の素材から丁寧にだしをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「太陽の動き」

10月19日(火)
3年生は、理科で太陽の動きを勉強しています。
観察器具の真ん中に立っている棒の影を1時間おきに記録していきます。
残念なことに今日は、12時過ぎに太陽が雲に隠れてしまいました。
この続きはまた今度ですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 運動会予備日
10/29 運動会による振替休日

学年通信

iPadの使用に関して

新型コロナウイルス感染防止

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828