最新更新日:2024/05/22
本日:count up5
昨日:197
総数:744336

2年 生活科の様子

12月9日(木)
2年生の生活科でフェスティバルを計画しています。
子どもたちは、班で相談しながら、フェスティバルの出し物を準備しています。
魚釣り、まとあて・・・
フェスティバルが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数の様子

12月9日(木)
写真は、2年生の算数の様子です。
【写真上】
まわりを手でちぎった折り紙(四辺が直線じゃない)を、丁寧に4回折ります。
すると、四角形になります。
【写真中】
三角定規を使って、四つの角を調べています。

今日の勉強で、4つの角がみんな直角の四角形を長方形と言うことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の様子

12月9日(木)
写真は1年生の国語の様子です。
背すじをぴんと伸ばして、とても良い姿勢で音読をしています。
読んでいるのは、「日づけと よう日」というところです。
日にちは、特別な読み方をします。
たとえば、1日=ついたち、2日=ふつか、20日=はつか
リズムよく読み進めることができるので、日付の読み方が自然に身につきます。
画像1 画像1

ハッピーフレンドタイムの様子

12月9日(木)
写真は、今朝のハッピーフレンドタイムの様子です。
先週のハッピーフレンドタイムの時間に「東山フォト〜みんなでなかよくハイチーズ〜」と題して、縦割り班でポーズを決めて写真をとりました。
今日は、その写真をスライドショーに仕上げたものを教室で見ました。
自分やお友達が出て来ると、大歓声でした。
どの写真もみんな生き生きとして楽しそうです。
ホームページでは、全部の写真をお見せできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコベル活動

12月8日(水)
あいさつ運動と絡めて「エコキャップ・ベルマーク活動」を行いました。
朝から元気のよいあいさつの声を聞くと気持ちがよいものです。寒い朝でしたが学校全体が温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1

3年 プログラミング

12月7日(火)
写真は、3年生のプログラミングの様子です。

【写真上】
自分のキャラクターをどのように動かしていくかを表した設計図(黄色い紙)に従って、動きを指定していきます。旗のマークは開始を意味します。それに続けて矢印がついたマークをつなげていきます。数字は継続する回数や秒数を表しています。
出来上がると、とかげのキャラクターが動き出します。

【写真中】
おとなりの子と相談しながら、プログラムを入力しています。

【写真下】
入力が終わると、キャラクターが動きます。
宇宙飛行士の顔は、私(校長)です。
私の顔を取り込んでくれました。(少しずれているのは、私がタブレットのカメラの正面に立てなかったからです。)
よく見ると、同じように自分の顔を取り込んだキャラクターを使用している子が何人もいました。
こうしたテクニックも、すぐに身につけていってしまうところが、最近の子どもたちのすごいところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科の様子

12月7日(火)
5年生の理科時間に、「ものの溶け方」を学習しています。
子どもたちが、ビーカーで溶かしているのは、食塩とミョウバンです。
前の時間に、50mlの水にどれだけ溶けるか実験をしました。
そして、もっと溶かすためにはどうしたら良いか話し合い、「水の量を増やす」「水の温度を上げる」というふたつの意見が出ました。
今日は、水の温度を20度、40度、60度と変えていき、溶け方はどう変化するか調べました。
計量スプーンですりきり1杯を溶けるまで加えていきます。最後はなかなか溶けなくなり、それでも子どもたちは根気強くかき混ぜていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間

12月6日(月)
今週の朝会は、人権講話を行いました。
最初に少し難しい話をしました。
人権とは、「世界中のすべての人が人間として命が大切にされ、幸せになるための権利」です。みんな一人一人が、かけがえのない命をもっていて、精一杯生きています。自分を大切にすることはもちろんですが、同時に、他の人の命や他の人の気持ちも大切にしていかなければなりません。
次に、「おうさまのたからもの」という絵本の読み聞かせをしました。
宝物を探しにでかけた王様は、動物たちとの関わりを通して、「やさしい心」というきらきら輝く宝物をひとつ見つけました。だれの心の中にもある宝箱、きらきら輝く宝物をでいっぱいにしてくださいね。
画像1 画像1

2年 国語の様子

12月6日(月)
2年生の国語の様子です。
タブレットで、漢字の練習をしています。
アプリは答えあわせもしてくれます。なんと書き順の間違いも教えてくれます。、

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 保健

12月6日(月)
写真は、6年生の保健の様子です。
養護教諭の指導で、エイズ教育を行いました。
子どもたちは、エイズに対して漠然と「感染すると治らない」「助からない」「うつる」など、恐ろしい病気だという認識は持っています。
今日の授業では、ますエイズについての正しい知識を知りました。
HIVウイルスは、空気・水・熱に弱いこと、人の体の中でHIVウイルスが生きられる場所を具体的に教えてもらいました。そして、どんな行為が感染の危険があるか話し合いました。
正しい知識を知った上で、偏見や差別を生まないことが重要なことも学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間について

 昭和23年(1948年)12月10日、国連総会において「世界人権宣言」が採択されました。採択日である12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
日本では、昭和24年(1949年)から毎年、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、その期間中、全国的に人権啓発活動を展開し、人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。
 東山小学校でもこの期間にあわせて、道徳や学級活動の時間に人権に関する内容の授業を行ったり、朝会で人権に関する講話を行ったりします。生徒指導部は、児童会と連携して「いじめなくそう 標語コンテスト」を行います。

 写真は、6・7組が標語に取り組んでいる様子です。一人一人が作った自慢の標語を、児童玄関に用意した応募用のポストに入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り活動「ハッピーフレンドタイム」

12月2日(木)
日課を変更して長放課の時間を長くし、たて割り活動を行いました。今日はたて割り班ごとに写真撮影をしました。名付けて「東山フォト〜みんなでなかよくハイチーズ!〜」
今日撮影した写真を、9日の朝の時間に全校で観る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科の様子

12月1日(水)
6年生は、理科の時間に電気の勉強をしています。
今日は、手回し発電機で発電してコンデンサに蓄えた電気を何に活用できるか実験をしました。

豆電球をつなぐと20秒ほど光りました。
LEDランプは、5分以上光り続けました。
電子ブザーを鳴らすことができました。
モーターも回りました。

蓄えた電気で、光をおこす、音を鳴らす、運動をおこすことができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練の様子

12月1日(水)
【写真上】20分放課の様子です。寒くてもみんな元気に遊んでいます。
このあと、緊急地震速報が流れることとは知らずに・・・

今日の訓練は、放課中、近くに先生がいない時を想定して行いました。
スピーカーから緊急地震速報が流れると、教室にいた子は、机の下にもぐりました。運動場にいた子たちは、すぐに遊びをやめて、運動場の真ん中に移動をはじめました。
実際に大きな地震が起きたら、こんな簡単には移動はできません。緊急地震速報が流れてから揺れが来るまでの数秒間で、揺れに備えることが大切です。
安全な場所で身を守る行動をとることを、再度、確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組 体育の様子

12月1日(水)
写真は6・7組の体育の様子です。
12月に入り、寒さが厳しくなってきました。
これから体育の時間に、なわとびの練習をすることが多くなります。
できるだけたくさん跳ぶ、新しい技を跳べるようにする、目標をもって放課も練習する姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数の様子

12月1日(水)
写真は5年生の算数の様子です。
割合を求めています。
「割合=くらべる量÷もとにする量」
公式は既に習いましたが、どれがもとにする量でどれが比べる量なのか、迷ってしまうこともあります。今日の授業では、関係図と線分図に表してから、式を立てていきました。
隣の子や班の子と話し合い、考え方を確かめながら答えを導いていきました。
発表するこの方を見て、しっかり話を聞くことができ、自分の考えもしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育の様子

11月29日(金)
写真は6年生の体育の様子です。
今朝は、よく冷え込んでいましたが、お昼を過ぎる頃には日差しが暖かく、子どもたちは、長袖の体操服を脱いで、半袖で元気よく活動していました。
画像1 画像1

2年 図工の様子

11月29日(月)
写真は、2年生の図工の様子です。
厚紙で塔のような建物を作り、塔の横にかかれたおしゃれな窓を開けると中が何が見えるか、想像して作っています。
厚紙を切るときは、カッターナイフを使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工の様子

11月29日(月)
写真は4年生の図工・木版画の様子です。
4年生から彫刻刀を使って版木を彫ります。
今日は、彫刻刀を使う練習をしました。
最初は恐る恐る、慎重に、緊張しながらでしたが、少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 外国語活動の様子

11月29日(月)
写真は3年生の外国語活動の様子です。
三角形や四角形、ハート・ひし形・星など、いろんな形の英語の表現を学習しました。
次にそれらの形を使って書いたメッセージカードを黒板に大写しして、友達に紹介しました。その際も、形は英語で発声しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

学年通信

iPadの使用に関して

新型コロナウイルス感染防止

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828