最新更新日:2024/04/26
本日:count up89
昨日:92
総数:739862

6年 卒業式の練習

3月3日(水)
6年生は、本日から卒業式の練習を開始しました。
今日は、自分の座席位置を確認した後、証書授与の流れを練習しました。

今年は、密を避けるため、子どもたちの席も保護者席も体育館をいっぱいまで広がります。席が広がってしまっても、証書を手にするところは、できるだけ近くで見ていただけるような座席の配置を工夫してみました。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、演題を2つ用意しています。

【写真上】
1組と2組の間にひとつ、3組と4組の間にひとつ、演題を設置しました。お家の方は目の前で証書授与を見ていただけます。

【写真中】
証書授与の練習の様子

【写真下】
保護者側から見た様子(3組・4組)
1組・2組の席は、舞台側になります。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工の様子

2月26日(金)
4年生は図工の時間に、「夢の家」を作りました。
2〜3人共同で大きな作品を作る子や、一人で遊園地で見るようなミニチュア風に仕上げる子もいて、形が出来上がってくると、嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科の様子

2月26日(金)
1年生は、生活科で昔の遊びの「羽子板」、「竹とんぼ」を楽しみました。
羽子板は、何回も続けることは、はかなか難しいです。上から下に振り下ろすと、足下に羽根が飛んでくるので返すことができません。バレーボールのアンダーサーブのように下から上にやさしく打つことができると、2回・3回つながってうれしそうでした。
竹とんぼは、先生に飛ばし方のこつを教えてもらい、上手に飛ばすことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 外国語活動の様子

2月26日(金)
1年生は外国語活動の時間に、自己紹介を英語で発表しました。
「マイネーム イズ ・・・」
「アイ ライク ・・・ アンド ・・・」
「ナイス トゥ ミチュー」

見ている子どもたちも、英語で返します。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年・4年 交流

2月26日(金)
4年生が絵本の読み聞かせを2年生に行いました。
練習の成果を発揮でき、2年生も楽しそうで、本に引きこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

2月26日(金)
6・7組では、6年生の卒業に向けて、掲示板を飾る掲示物を作製しました。
短く切った短冊を丸めてのり付けして輪っかにします。たくさんできたところで、貼り合わせると、きれいなお花が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語の様子

2月25日(木)
1年生は、国語の時間に「ずうっと ずっと 大すきだよ」というお話を音読ををしていました。
みんな、背筋をぴんと伸ばして、とても良い姿勢で読んでいて感心しました。
もうすぐ2年生だね。とても立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の様子

2月25日(木)
5年生は、算数で角柱と円柱を学習しました。
角柱と立体の面について話し合っているとき、「上下の面は何と呼ぶか」、子どもたちが考えを出しました。
「上面と下面」、「底面と上面」等々、いろいろ出てきました。
台形の面積を求める公式に使う「上底・下底」という辺の呼び方にこだわっているようです。さらに「ピラミッドのような形は、底面しかないよ。」という意見も飛び出し、子どもたちの思考は、角柱・円柱から角すい・円すいに広がっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工の様子

2月24日(木)
2年生は図工の時間に工作「まどをひらいて」の作品作りをしました。
色ケント紙を筒状にして、窓の部分が開くような建物を作ります。
窓を開くと、中の様子が見えます。ひとつひとつ開けてみると、いろんな様子が見えてきます。
出来上がった作品は、多目的室に並べています。近くに寄って見てみると、未来の街にように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の様子

2月19日(金)
2年生は、算数で分数の学習をはじめました。
身の回りの大人や兄弟が分数を使うことは珍しくないので、「二分の一」とか「三分の一」という言葉を聞いたことがある子は少なくありません。
今日の授業では、ピザやケーキ、チョコレートなど、子どもたちが好きそうな食べ物の絵を見せて、先生がそれらをハサミで切って「半分っこ」しました。
ところが、いつも先生の分が多く、平等ではありません。子どもたちからは不満の声がぶーぶーと出されます。
じゃあ、ちゃんと分けようということになり、折り紙をきちんと当分して切り分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の様子

2月18日(木)
5年生は算数の時間に「立体」の学習をしました。
立方体・三角柱・四角柱・六角柱・円柱をのい仲間分けの仕方を話し合いました。
すると、底面の形で分けた子、側面の形で分けた子がいました。
それをみんなの前で発表します。
黒板に貼り付けた白いスクリーンに映った映像を、専用のペンでタッチすると、あら不思議!立体の絵が動きます。
Aグループ、Bグループと書かれた枠に立体を移動させて、自分の考え方をみんなに伝えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 雪遊び

2月18日(木)
運動場の雪は、朝放課に子どもたちが走り回ってほとんどとけてしまいました。
1年生は、1時間目に中庭で雪遊びをしました。
先生が木を揺らすと、粉雪がバサッと降ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科の様子

2月17日(水)
6年生は家庭科で「ウォールポケット」を製作しています。
先生から今日の作業手順を聞いた後、それぞれ班に分かれてミシンがけをしました。
さすが6年生。ミシンの使い方はしっかり身についており、てきぱきと作業を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ワックスがけ

2月17日(水)
6年生は、これまで生活してきた教室や特別教室のワックスがけを行いました。
今日は6年3組が教室と図書室を行いました。
スポンジたわしを手に、床の汚れをごしごしとこすってから、水ぶき。乾いたあとで、ワックスをぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の様子

2月16日(火)
4年生は算数の時間に、立方体と直方体の勉強をしていました。
今日は、辺の数や麺の数を調べました。
子どもたちの机には、自分で画用紙から作った立体があり、それを見ながら面や辺を数えました。
ICT機器を使った学習が全盛ですが、こういった活動は、実際に手で触れて操作するのも効果的です。
ICTとアナログ、それぞれの良さを生かして、子どもたちに分かりやすい授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳

2月16日(火)
4年生は、道徳の授業で、地域の人への感謝の心について話し合いをしていました。
教科書の「ぼくたちのバラ花だん」というお話を読んで、意見交換をしました。
積極的に手を挙げて、自分の気持ちを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工の様子

6年生は、図工の時間に「テープカッター」を作製しています。
電動糸のこぎりで板を切り、下絵を描いて色をぬりました。
今日は、色塗りが終わった板を、釘打ちをして組み立てました。
釘が思ったようにまっすぐに入っていかず、抜いて打ち直したり、ラジオペンチで曲がった釘をまっすぐに直したりしながら、ようやく完成となりました。
セロテープをつけて、おうちで大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の実験の様子です。水溶液の性質の勉強です。塩酸にアルミニウムを入れたらどうなるのか?安全のために「保護めがね」をかけて実験していました。

5年 食と器のコラボ 最終回

2月12日(金)
5年生は、秋から行ってきた「食と器のコラボ」3回目(最終回)を行いました。
【写真上】
1回目、2回目で作製した陶器の器を手にしてとても嬉しそうです。
左上:黄瀬戸釉 右上:透明釉 左下:織部釉

商工会議所から来ていただいた講師さんに、瀬戸焼そばの由来や作り方などを教えていただきました。作り方は、瀬戸焼そばを作るシェフさんにご協力いただき、動画でわかりやすく教えてもらいました。レシピもいただきました。

【瀬戸焼そば】
あえて「焼きそば」とは表記せず、「き」をつけません。これは、陶磁器の「瀬戸焼」から来るそうです。麺に蒸し麺を使うのは、蒸し麺が保存が利くこと、せいろで蒸し上げて余分な油と水分が抜けているため、味がよくしみ込むからだそうです。


食と器のコラボは、例年は実際に自分達で瀬戸焼そば作り、自分で作った器に盛りつけて食べていました。今年度は、感染防止のため、調理は行わず、簡単な作り方を学びました。レシピに沿って、おいしい瀬戸焼そばを作って、マイお皿に盛りつけて食べてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語の様子

2月10日(水)
廊下まで元気な声が聞こえました。
のぞいてみると、5年生が発音練習をしていました。
英語の専科の先生の発音は、とてもきれいです。
耳で聞いて、まねてみることで、子どもたちの発音も変わっていきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828