最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:105
総数:739687

集めたベルマークでボールをいただきました

3月8日(月)

東山小学校では、ベルマーク活動を行っています。
1年間で集まったベルマークを、子どもたちが使うボールに交換しました。
各クラスに贈呈するにあたり、児童会役員と東山マンが放送で紹介をしました。

柔らかく、これまでのソフトバレーボールとはまた違う感触です。学級で順番待ちができるほど人気となることと思います。

ベルマークを集めてくださった皆さん、そして、何よりそれを集計して申請してくださったベルマークボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の日

3月8日(月)
朝の会の時間に、保健委員会がつくったビデオを視聴しました。
今回からプロジェスターによる投影にしました。テレビで見るより明るく大きく映るので後ろの席の子も見やすかったです。

1年間の保健委員会の取り組みを簡単なクイズで発表してくれました。
最後に、保健委員さんが作ったポスターを紹介しました。
「あたたかい言葉をかけあおう」
「けがに要注意」
「正そう生活リズム」
「歯をしっかりみがこう」
「水を大切にしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「東山オリンピック」の様子

2月17日(水)
児童会主催の「東山オリンピック」を開催しました。
今年度はコロナ禍で行うため、例年とはかなり違う形での開催となりました。
密を避けるために、運動場、体育館、教室を広く使いました。
種目も、密にならないようなもの3種類とし、縦割り班で楽しみました。
また、放送の合図で種目を移動する際には、班長の指示で手洗いを行いました。

【写真上】種目1:「ジェスチャーゲーム」(教室)
箱の中から紙を1枚取りだし、そこに書いてあるものをジェスチャーで班の子たちに伝えます。伝わったら、次の子が同じように行います。時間内に伝わった数で得点が決まります。

【写真中】種目2:「ピンポン球運びリレー」(体育館)
調理器具の「おたま」にピンポン玉を乗せて落とさないようにリレーしていきます。時間内に何往復できたかで得点が決まります。

【写真下】種目3:「八の字とび」(運動場)
長縄跳びを回して、一人ずつ跳んでいきます。時間内に何人跳べたかで得点が決まります。

コロナ禍、なかなかこうした縦割り班で行う活動はできませんでしたが、今回、密にならないように場所や種目、やり方などを工夫して行いました。準備や当日の運営などに関わって活躍してくれた児童会役員、5年生の協力委員のみなさん、ありがとう!
東山っ子の笑顔がいっぱい広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙の様子

2月16日(火)
令和3年度の児童会役員選挙、立ち会い演説、投票を行いました。
今年度は、感染防止のため、体育館での立ち会い演説は取りやめ、事前に録画しておいた演説をテレビで視聴しました。
みんな演説をよく聞いて演説が終わるたびに温かい拍手を送っていました。
演説が終わると、選挙管理委員から投票についての注意事項を聞き、配付された投票用紙にマルをつけて投票しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 保健の日

2月1日(月)
保健委員会が制作した、2月の保健目標の「あたたかい言葉をつかおう」を啓発するビデオを朝の会の時間に教室で視聴しました。
「あたたかい言葉」と「つめたい言葉」についての説明の後、教室で「あたたかい言葉」を使う練習をしました。おとなり同士で伝え合うと、「ありがとう」という言葉があふれました。
東山っ子は、日頃から、ありがとう・すごいね・だいじょうぶ・おめでとう などの「ふわふわことば」をたくさん使ってくれています。ふわふわ言葉は、相手に元気や勇気を与えることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の日 給食委員会より

1月25日(月)
月1回の保健の日。今月は、全国学校給食週間にあわせて給食委員会の6年生が活躍してくれました。
テレビ放送でしたので、カメラの前で緊張しながらも堂々と発表することができました。

今から130年前、70年前、昭和51年の給食のメニューの発表は、大人には懐かしく感じました。子どもたちには、「脱脂粉乳」「鯨肉」と聞いてもピンとこない感じでした。
今週の取り組みとして、「すっからかん大作戦」の説明がありました。
・「いただきます」のあいさつをしっかりとする。
・食べ物の命や作ってくれた人に感謝をして食べる。
・「ひとりもう一口」を合い言葉に、残滓を減らす。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月に一度の「保健の日」

12月21日(月)
今日は、月に一度の保健の日でした。
保健の日には、養護教諭がその月の保健目標に沿った話をしたり、保健委員会が保健集会を開いたりしています。今年度は、密を避けるため、全校児童が集まっての集会は行うことができないので、テレビ放送による啓発ビデオを視聴しています。

今日の保健集会は、保健委員会が作成したビデオを視聴しました。
〇×クイズを行いながら、「換気」「手洗い」「人との距離」「マスクの着用」の大切さを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 ハッピーフレンド・タイムの様子

12月17日(木)
朝の会の時間は、ハッピーフレンド・タイムでした。
第2回の今回は、〇×クイズでした。
総務委員会が、問題を出し、〇か×かを答えます。縦割り班で相談してもよいです。
間違えた子は、その場に腰を下ろします。

難しい問題は、上級生が下級生に正解を伝えたり、ヒントを出したりしていました。
上級生も分からないとき、班が全滅しないように、〇と×に分かれて回答する班もありました。
寒さで手がかじかむような朝でしたが、体は日の光で暖かく感じました。そして班のメンバーで仲良く協力できたので、心も温かでした。
今日のハピフレには、東山小学校のマスコットキャラクターの「ヒガシヤマン」が今年度初めて登場しました。ヒガシヤマンもマスクをちゃんとつけていました。

以下は、今日のクイズの一部です。
第1問 東山小学校の校長先生の苗字は、「大橋」である。○か×か。
正解は、×です!!
東山小学校の校長先生は、「大高」校長先生です。

第4問 東山小学校はできてから46年たった。○か×か。
正解は、×です!!
東山小学校はできてから49年たっています。

第5問 東山小学校の校歌で、1番の歌詞の最後は、「ひとみかがやけ 東山」である。〇か×か。
正解は、×です!!
東山小学校の校歌で、1番の歌詞の最後は、「四季さわやかな東山」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権を理解する作品コンクール(標語)

少し前から、児童玄関を入ったところに、生活委員会が呼びかけ、子どもたちが応募した「人権を理解する作品 標語」が掲示されています。(写真 赤枠の中)
見ていて、心が温まる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ハッピー・フレンド・タイム」の様子

11月26日(木)
朝の会の時間に、運動場でハッピーフレンドタイムを行いました。
縦割り班ごとに、決められた場所で、6年生が計画した遊びを通して、交流を深めました。
「はじめの一歩」「なわとび」「転がしドッジ」「通りゃんせ」などで短い時間ですが楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑化委員  お花の配達

緑化委員会の子どもたちが、世話をしてきた花壇には夏から秋の花が咲いています。
最近、緑化委員の子どもたちが、きれいなうちに切り花にして、各クラスに届けてくれています。
保健室に、そして校長室にも届きました。
かわいいお花をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会「あらいぐま大作戦」の様子

保健委員会は、2時間目の放課に家庭科室で「あらいぐま大作戦」と名付けて、しっかりと手洗いをする習慣を身につけてもらう取組をしています。

家庭科室の入り口で、保健委員さんにハンドクリームをワンブッシュしてもらい、よく手に塗り込みます。その後、手洗い場で石けんを使って手洗いをします。ハンカチで拭いたあと、手洗いチェッカーという特殊な光をあてる装置の中に手を入れます。
すると、ハンドクリームが落ちていない部分が、白く光ります。

子どもたちは、よく手を洗ったつもりでしたが、思いのほか洗い残しがあったようで、驚いていました。

普段、自分の洗い方で、洗い残しやすい場所がよくわかりました。これからの手洗いに役立っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員・学級委員認証式

10月26日(月)
後期の児童会役員と学級委員に認証場を手渡しました。
その後、前期の児童会会長があいさつと後期役員への激励の言葉を述べたあと、前会長から新会長にできあがったばかりのSGCプロジェクトのぼりを引き継ぎました。
最後に後期児童会長が全校児童に向けて後期の活動への協力を呼びかけました。

前期の役員さん、制約が多い中、工夫して活動にがんばってくれました。ありがとうございました。
後期の役員の皆さんの活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SGCプロジェクト

南山中学校ブロックの小中学校で取り組む「あいさつ運動」で使う「のぼり旗」が完成し、南山中学校の生徒会執行部の皆さんが届けに来てくれました。児童会長が、代表で受け取りました。
こののぼりには、各校で募集したイラストが、SGCプロジェクトの頭文字のSでつながっています。
あいさつ運動では、のぼり旗を立てて、さわやかにあいさつの輪を広げていきます。

これまで、前期児童会役員が中心となって積極的に取り組んでくれました。
こののぼりは、前期の役員から後期の役員に引き継がれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーフレンドタイムの様子

10月15日(木)
今年度、最初のハッピーフレンドタイムを行いました。
ハッピーフレンドタイムとは、1年生から6年生までの異学年で編成した縦割り班の活動のことです。
新型コロナの影響で、今年度はこれまで行ってきませんでしたが、今日、初めて班が集まって顔合わせ・自己紹介を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員 立会演説会

10月13日(火)
6時間目は、後期児童会役員の立会演説会を行いました。
これまでは体育館に5・6年生が集まって行っていましたが、今年は、テレビ放送で行いました。

立候補者は、放送室でカメラに向かって、それぞれの思いを演説しました。
・コロナ下でもみんなが楽しめるような行事をやりたい
・学校中が明るくなるようにあいさつ運動に力を入れたい
・みんなにアンケートをとって、みんなが楽しめる企画を行いたい
・いじめのない学校にしたい
・世界中の困っている人たちを助けたい

どの子の演説も思いやり、愛にあふれていました。
各教室では、みんな真剣に聞き入っていました。そして演説が終わるたびに温かい拍手が自然にわき起こっていました。

演説後、教室で投票をしました。結果は、明日の朝、発表されます。
会長は、6年生で最も多く票を集めた子になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 あいさつ運動

東山小学校児童会は、あいさつ運動に取り組んでいます。
今月は、生活委員会が募集した「あいさつレンジャー」もボランティア参加してくれました。
「おはようございます」という子どもたちの元気なあいさつが、かもが池やとなりの森の階段の上まで響いています。
画像1 画像1

委員会 常時活動

東山小学校は、5・6年生の児童で委員会活動を行っています。
委員会ごとにそれぞれ常時活動が行われています。
今朝、校舎前の花壇で、緑化委員会が水やりと草抜きをしてくれていました。
そのすぐ横の放送室では、放送委員会の子が全校に向けてアナウンスをしていました。
高学年児童が、それぞれの役割をしっかりと果たしてくれています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

9月8日(火)
朝、児童玄関前で児童会の皆さんが、あいさつ運動を行いました。
東山小学校では、あいさつ運動に合わせてベルマークとペットボトルキャップの回収も行っています。
ペットボトルキャップは、ビニル袋4袋にそれぞれ半分ほど集まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本募金の様子

7月29日(水)
南山連区の小中学校が取り組む「熊本募金」の2日目でした。
総務委員会が行う「あいさつ運動」にあわせて、この募金活動も行っています。

「おはようございます」
「募金 ありがとうございます」

朝から、明るい声が響き渡っていました。

本日の募金額は、22473円でした。
募金は明日30日が最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828