最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:316434
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

任命式・表彰 10/4

 後期児童会役員任命式と、西春日井地区読書感想文コンクール・健康優良児の表彰伝達を校長室で行いました。
 どの児童もよい姿勢で任命状や賞状を受け取ることができました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジの花 10/4

画像1
 10月になり、令和3年度も後半に入りました。

 全13クラスが各教室で話し合い、後期の間に挑戦したい目標を決めました。そして、その目標を画用紙に書き、花の形に貼り合わせ、昇降口に掲示しました。名付けて「チャレンジの花」です。

 この「チャレンジの花」は、前期児童会役員最後の取り組みです。

 それぞれのクラス、一人一人の児童が目標に向かってチャレンジを続け、ひとまわり成長することを期待します。

1年生 生活「むしとなかよくなろう」 10/1

 校庭にいる虫をたくさん見つけました。気に入った虫を粘土で作ってみました。
画像1

元気いっぱい 10/1

 からだを動かすのに気持ちのよい季節です。休み時間、多くの児童が運動場に出て、ボール遊び、鬼ごっこ、ジャングルジム、鉄棒、虫探しなどをして、元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

委員会 9/30

 どの委員会も、学校のために進んで活動をすることができました。
 図書委員は、読書週間に向けて、読み聞かせの本を選んだり、読書クイズを作成したりしました。園芸委員は、10月に行う「みどりの募金」に向けて、ポスター作りを行いました。環境委員は、「お掃除・片付け大作戦」に向けて、イラストを考えました。
画像1
画像2
画像3

ノーチャイム週間 9/27〜10/1

 今週は、ノーチャイム週間です。時計を見て行動することができるように取り組んでいます。
 今日の昼の休み時間では、まず6年生が一番に気付いて教室に戻りました。そんな様子を見て、他学年の子どもたちも校舎に戻り、次の授業に備えることができました。
画像1
画像2

4年1組研究授業(算数) 9/28

 4年1組で算数の研究授業を行いました。「割合」の学習で、3つの建物の関係から、それぞれの建物の高さを求める方法を考える授業でした。
 3つの建物の関係を図に表して、求め方を考え、友達に説明しました。自分の考えを相手に伝えようとする姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

後期教育実習開始 9/27

 後期教育実習が始まりました。今日から4週間、2年1組を中心に、子どもたちとともに勉強や運動をして、先生になるための勉強をします。
 今日は、1時間目の学活の時間に、2年1組で自己紹介を行いました。教育実習の先生が、好きなものなどについて自己紹介をしたあと、子どもたちからのたくさんの質問に答えました。最後に、教育実習の先生と子どもたちで、ビンゴゲームをして交流を深めました。
画像1
画像2

授業の様子 9/24

<1枚目の写真>
 5年生の家庭科の様子です。タブレット端末を用いて、「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習のまとめを行いました。
<2枚目の写真>
 6年生の家庭科の様子です。ナップサック作りの中で、今日は、口あきの部分の手縫いを行いました。
画像1
画像2

児童会役員選挙 9/22

 新型コロナウイルス感染症対策として、今年度はタブレット端末で配信をして演説、投票を行いました。どの立候補者も学校のことを考え、よりよくしたいという気持ちが伝わる演説でした。
画像1
画像2
画像3

清掃活動 9/22

 現在6年生は、掃除の時間に運動場の草取りをしています。根が深い草を一生懸命取っています。始めたときはたくさん生えていた草も、今ではなくなり、運動場がとてもきれいになってきました。最高学年として、学校のために頑張っています。
画像1

授業の様子 9/21

<1枚目>
 3年生の外国語活動の様子です。何が好きかを尋ねたり答えたりする表現について学習しました。特に、いろいろな果物を英語でたくさん発音しました。
<2枚目>
 5年生の外国語科の様子です。「これは誰ですか」と尋ねる表現について学習し、シルエットクイズを作りました。
画像1
画像2

環境委員会 お掃除片付け大作戦 9/17

 9月13日から9月17日まで「お掃除片づけ大作戦〜心も学校もピカピカ週間〜」でした。2学期は、レベルアップして、学校全体がきれいになるように頑張りました。目標を達成して、パズルを完成させた学級が多くあり、学校がピカピカになりました。学校がきれいになると心もピカピカになります。これからも頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 9/16

<1枚目>
 4年生の国語の様子です。いろいろな意味のある言葉を国語辞典を使って調べ、当てはまる漢字を考えました。
<2枚目>
 4年生の社会の様子です。地図アプリの映像を見ながら、身近な場所にある地震対策について考えました。
<3枚目>
 6年生の算数の様子です。複雑な形の図形の面積の求め方を考えるため、子どもたちから出されたアイデアをスクリーンに映して共有しました。
画像1
画像2
画像3

スクールサポートスタッフのご紹介 9/15

 8月までお勤めいただいたスタッフの方に代わって、2学期より、新しく4名のスクールサポートスタッフの方をお迎えしました。
 1学期と同様、大勢がよく手を触れる箇所(戸を開ける部分、手すり、スイッチなど)を消毒していただいたり、特別教室やトイレ、廊下の床などの消毒や清掃をしていただいたりしています。
画像1

1年生 タブレット端末を使った授業 9/14

 「Teams」というアプリケーションを使って、テレビ会議をする授業を行いました。テレビ会議の画面への入り方などの具体的な操作方法を学びました。子どもたちは、タブレット端末を通して友達と会話することができるようになりました。明日からも練習を重ね、より効果的に利用できるようにしていきたいです。
画像1
画像2

手洗い週間 9/13

 9月13日(月)〜17日(金)は、手洗い週間です。子どもたちは、保健委員が作成した動画を見て、手洗いの仕方を学びました。正しい手洗いを行い、チェック表に〇印がつくように頑張っています。手洗いの習慣をつけ、感染症対策をしていきましょう。
画像1

身体測定(6年生) 9/10

 9月3日から身体測定が始まっています。
 測定後に、学年に沿った内容の保健指導を養護教諭が行っています。6年生は、ストレスについて考え、解消法の一つとして腹式呼吸を行いました。リラックスする方法を見つけて、ストレスと上手に付き合える人になってほしいと思います。
画像1

令和3年7月大雨災害義援金 9/2〜8

 「令和3年7月大雨災害義援金」の募金を行いました。児童会役員が企画し、全校児童が登校するときに、昇降口で募金への協力を呼びかけました。
 PTA会員の方を含め、たくさんのご協力のおかげで、36,271円集まりました。このお金は、日本赤十字社を通して被災された方々の支援に活用されます。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

避難訓練 9/9

 訓練の初めには、地震の揺れから身を守るためのトレーニング、「あいちシェイクアウト訓練」を行い、「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」という3つの動きを行いました。その後には火災が起きたときや、水害で校舎が水につかってしまったときの避難方法を確認しました。また、約20年前に起きた東海豪雨の写真を見せながら、災害は決して他人ごとではなく、いつ自分たちの身の周りで起きても不思議ではないことを伝えました。
 感染症対策のため、教室の外への避難は行いませんでしたが、6年生では通常の授業を行っているときに火災が起きた想定で訓練をするために、あえて訓練の時間を伝えなかったり、3年生では午後の体育の授業で「シェイクアウト」の姿勢を復習したりするなど、学年に合わせて訓練の質を高める工夫をしました。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017