最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:316434
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

空気検査 7/30

画像1
学校薬剤師さんに教室の空気検査をしていただきました。
星の宮小のみなさんが安全な環境で過ごせるようチェックしています。

5年生 野外学習下見 7/28

 野外学習で行うウォークラリーの下見に、担任2人で愛知県美浜自然の家へ行ってきました。当日と同じように、地図を頼りに実際のコースを歩きました。美浜の町や森、海の自然を味わうことができるコースです。
画像1画像2

あいち朝日遺跡ミュージアム 7/20

 午後の時間を利用し、職員で「あいち朝日遺跡ミュージアム」へ見学に行きました。朝日遺跡は、弥生時代に栄えた、東海地方で最も大きな集落遺跡と言われています。施設内には弥生時代初期の貝塚や、出土したさまざまな形の土器が残されています。また、当時の集落の様子を表したジオラマなどもあります。
 弥生時代の暮らしを今に伝える重要な施設でもありますので、ぜひ子どもたちの学習にも利用したいと思います。
画像1
画像2
画像3

終業式 7/20

 今学期の終業式はZOOMを使って行いました。
 始めは校長先生から、毎日の給食の時間に流れている『チャレンジ』の歌の歌詞に着目させ、チャレンジしていくことの大切さについて話がありました。また、毎日の挨拶のレベルアップができたことや、通知表の結果を自分のこれからの成長につなげてほしいというお話がありました。
 終業式の後には、生活指導の先生から、「水」「火」「車」「人」に気をつけて、楽しい夏休みを送ってほしいという話がされました。
 学活では担任の先生が1学期のさまざまな頑張りについて話をし、一人一人に通知表を手渡しました。
 明日から夏休みが始まります。病気やけがに気をつけて、夏休み明けにまた元気な姿で会えることを願っています。
画像1
画像2
画像3

大掃除 7/19

 1学期末の大掃除をしました。廊下の窓のレールや机の脚など、普段の掃除では手の届かない所を拭いたり、いつも掃除している所も時間をかけて丁寧に掃除をしたりすることができました。とてもきれいな学校で明日の終業式を迎えられそうです。
画像1

クラブ活動 7/15

 1学期最後のクラブ活動を行いました。マジッククラブでは、これまでに撮った動画をみんなで見ました。動画を見た人が驚くためには、どのように工夫をするとよいかについて意見を出し合いました。バレーボールクラブでは、ボールを落とさずにつなぐためにチームで声をかけ合いながら練習しました。どのクラブも意欲的に取り組むことができました。
画像1
画像2

5年生 1学期のチャレンジ報告 7/14

 5年生の学級委員が、学級で決めた1学期のチャレンジ目標の振り返りを報告するために、校長室に行きました。1学期、1組は毎日元気に学校にきて、友達と仲良くすることができました。2組は時計を見て行動を心がけ、チャイムの3分前着席をすることができました。学級委員は、それぞれの学級の現状をよく把握し、良い点と今後気を付けていきたい点を自分の言葉で伝えることができました。高学年のリーダーとして頼もしく感じました。
画像1

1年生 水遊び・砂遊び 7/14

 暑い夏がやってきました。今日は身の回りにある空き容器を使って「水遊び・砂遊び」をしました。最初は遠慮していた子どもたちも、慣れてくるとお互いに水をかけ合ったり、砂場で山や川を作ったり、砂の中に足を入れたりしながら、水や砂の感触を楽しみました。
画像1
画像2

児童会「最後まで逃げ切れ!鬼ごっこ大会」 7/13

 本日で、児童会役員が企画した「最後まで逃げ切れ!鬼ごっこ大会」が全クラス終了しました。参加した児童からは「楽しかった」や「またやりたい」という声をたくさん聞きました。これからもみんなに楽しんでもらえるような企画を、児童会役員を中心に考えていきたいと思います。
画像1
画像2

6年2組研究授業(道徳) 7/12

 6年2組で道徳の研究授業を行いました。自分の決めたことをやり遂げるために必要なことについて学習する授業でした。自ら困難な道を選び、医療にまい進した「小川笙船」という医者の生き方と、自分の生き方を比べながら考えました。タブレットのカードを使って、自分だったらどうするかという意思表示をし、黒板で全員の立場を見える化しました。その後、一人一人が自分の考えを発表し、決めたことをやり遂げるために必要なことについて学級全体で話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科「マット運動」 7/9

 今日は、腕で体を支える感覚を「かえる倒立」などで練習した後に、三点倒立をしました。初めは友だちに支えられながらでしたが、練習を重ねるうちに、支える手を放してもらって一人で挑戦をする子もいました。また、側方倒立回転の練習をしました。「赤い球を見ながら回ると回りやすい」というアドバイスを聞き、一生懸命練習に取り組みました。
画像1
画像2

2年生 生活科「生きもの なかよし 大作せん」 7/9

 午前中、校庭に出て生き物探しをしました。草むらや石の下には、バッタやダンゴムシなどのいろいろな生き物がいました。虫取り網で、飛んでいるトンボを捕まえた子もいました。学校にもたくさんの生き物がいることに気付くことができました。
画像1

校内に咲く花 7/8

 連日じめじめとした天気が続いていますが、校内の花たちは元気な姿を見せてくれています。私たちも花から元気をもらいながら、梅雨を乗り越えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

図書委員会「七夕読み聞かせ」 7/7

 今日は七夕です。図書委員が各クラスで、七夕にまつわるお話を読み聞かせしました。子どもたちはスクリーンの絵を真剣に見つめ、お話に耳を傾けていました。
 今夜はあいにくの雨降りですが、夜空を見上げて、お話を思い出してほしいと思います。

画像1
画像2

平和を願う折り鶴 7/7

 昇降口に「平和を願う千羽鶴」を掲示しています。清須市生涯学習課から平和推進事業の一環として依頼を受けて、児童一人一人が頑張って折ったものです。平和を願う気持ちを持ち続けたいです。
 また、昇降口には、今年度のキーワード「当たり前のレベルアップ」「チャレンジ」と季節や行事に合わせた掲示物も飾られています。
画像1
画像2

学校保健委員会 7/6

 名古屋市教育センター臨床心理士の西川絹恵先生をお招きして、6年生と希望された保護者の方を対象に「元気な心の作り方〜レジリエンスを高めよう〜」をテーマにお話を伺いました。「正義犬」「心配犬」というような、知らず知らずのうちに心の中で飼っている思い込み犬について学びました。思い込み犬が心の中で騒ぎ出したら、思い込み犬を冷静に観察していると、気持ちが落ち着いてくることを教えていただきました。また、体を動かしたり、感謝の気持ちをもって生活したり、自分に寄り添ってくれるサポーターを見つけたりすることが、元気な心を作るのに大切であることも知りました。
 今日学んだことを生かして、教師も児童も元気な心を作っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

心肺蘇生法講習会 7/5

 西春日井広域事務組合西消防署より講師の先生をお招きして、心肺蘇生法講習会を行いました。119番通報をしても救急隊が到着するまでに時間がかかるため、正しい方法で効果的な心臓マッサージを続けることが必要であることや、AEDを使うときの注意事項などを教えていただきました。パニックにならずに冷静な対応をするために、常日頃から「目の前で人が倒れたら」を想定しておくこと、119番通報をためらわないことを確認しました。
画像1
画像2

4年生 算数「垂直・平行と四角形」 7/5

 形も大きさも同じ四角形を敷き詰め、できた形について考えました。
画像1
画像2

七夕飾りを作りました(児童会) 7/5

 7月7日の七夕に向けて笹飾りを作りました。全校児童が短冊に願いごとを書き、笹に飾り付けました。1学期も残りわずかです。星に願いを込めて、毎日元気に生活してほしいと思います。
画像1
画像2

ウルドくんあいさつ運動 7/2

 稲沢市をホームに活動するバレーボールチーム、名古屋ウルフドッグスの選手とマスコットのウルドくんが本校に来て、あいさつ運動を行いました。小雨のぱらつく天気でしたが、子どもたちは選手やウルドくんにとても元気なあいさつをしました。あいさつをする方もされる方も、気持ちが晴れやかになるようなあいさつを続けられるとよいです。
画像1
画像2
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017