最新更新日:2024/05/08
本日:count up58
昨日:130
総数:317299
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

5年生 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」 3/4

 5年生は家庭科でミシンを使ったエプロン作りにチャレンジしています。布を裁った後は、まち針で丁寧にとめ、しつけ縫いをし、ミシンで縫う作業を根気よく繰り返します。玉止め・玉結びの基本ができているか、ミシンの使い方を理解しているか、返し縫いをしているかなど、一つ一つ確認しながら進めています。
 すでにエプロンが完成した児童もいます。自分で手作りしたエプロンを、大切に使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「はこでつくったよ」 3/3

 1年生は、各家庭で用意した空き箱やペットボトルのキャップなどを使って、生き物を作りました。児童は、箱をどのように組み立てれば思い描いた形になるのか、重たい胴体を支えられるのかなど、いろいろと趣向を凝らしました。どの作品も工夫がなされていて、見る人を楽しませてくれます。
 作品完成後は鑑賞会をして、よかった点などを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

通学団班長、副班長の引継ぎ 3/3

 一斉下校のときに通学団の新班長、新副班長への引き継ぎ式を行いました。初めに6年生の代表児童が新班長、新副班長へメッセージを送り、新班長へ団旗を渡しました。その後、今まで頑張ってきた班長、副班長に感謝の拍手を送りました。新班長、新副班長には下級生を守っていくという責任感をもって登下校をしてほしいと思います。
 これからも安全に登下校ができるように、さまざまな場で交通安全についての指導を行っていきます。
画像1
画像2
画像3

数字で見る6年間 3/2

 保健室前の掲示板には、6年間に関わるいろいろな数字が貼られています。数字に表すと少し驚くようなものもあり、6年間という年月の長さも感じられます。さて、2枚目の写真の数字「およそ800万回」。これはいったい何の数字でしょう?ぜひ確かめに来てください。
画像1
画像2

6年生を送る会(1〜3年) 3/1

 いよいよ「6年生を送る会」が始まりました。この日のために、全校児童や先生たちが協力し、準備してきました。
 トップバッターは1年生で「いけ!いけ!ぴっかぴか」の曲に合わせたダンスをしたり、6年生のすごいところをランドセルに貼った文字で発表したりして、フレーフレー!とピッカピカの6年生を激励しました。
 2番目は2年生です。「ツバメ」という曲に合わせて、ダンスや合奏をしました。ツバメという曲に込められているのは、それぞれの翼を大きくはためかせて中学校生活へと旅立つ6年生へのエールそのものです。
 3番目は3年生。6年生の背中を見てきた3年生が、6年生がこれまでに運動会で披露してきた曲などに合わせて、劇やダンスに大奮闘しました。こうして順番に卒業する先輩たちの背中を見送るんですね。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(4〜6年) 3/1

 4年生は仮装して登場し、「ダイナマイト」のダンスで会場を盛り上げました。6年生はあらかじめタブレットに送信されていた情報をもとに、さまざまなキャラクターや隠し文字を探しました。また4年生は、花道で6年生を出迎える時にも拍手で参加しました。来年は4年生のあなたたちが花道を作る番ですね。
 5年生は「もう少しだけ」という曲に合わせて縄跳びダンスを披露しました。縄跳びは、一人で跳ぶことはできても、学年全員で合わせて跳ぶのは難しいのですが、6年生に、中学校生活に向けて踏み出す勇気が少しでも届くよう、心を一つにして跳びました。
 6年生は「サクラ咲ケ」という曲に合わせて渾身のサイリウムダンスを見せてくれました。6年生のパワーが重ね合わさり、とてもパワフルな演技でした。その後は5年生に校旗を譲り渡し、星の宮小学校の最高学年のバトンを繋ぎました。6年生の門出を彩る桜が、精一杯やってきたことを糧に、もう間もなく咲こうとしています。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会リハーサル 2/28

 本番を明日に控え、多くの学年が出し物のリハーサルを行いました。衣装や小道具がある学年はまさに本番さながらの雰囲気で取り組み、子どもたちの表情も気持ちの入ったものでした。明日の本番がとても楽しみです。
画像1
画像2

令和4年度前期児童会役員選挙 2/25

 立候補者が演説する様子をZOOMを使って各学級に配信しました。どの立候補者も、星の宮小学校をさらにすばらしい学校にするために考えていることを、一生懸命話すことができました。演説の後には、3〜5年生がタブレット端末を使って投票しました。
画像1
画像2
画像3

委員会 2/24

 1年間の活動の振り返りをしました。委員会の時間としては今年度最後となりましたが、残り1か月、委員会活動を最後まで頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

通学団会議 2/22

 5時間目に、今年度最後の通学団会議を行いました。今年度の登下校についての反省や次年度へ向けて新班長・副班長決めなどを行い、3月に引き継ぎを行います。しっかりと取り組んでくれることを期待しています。
 いつも地域の方々から温かく見守っていただき、ありがとうございます。児童一人一人が安全に気を付けて登下校できるように、引き続き指導していきたいと思います。
画像1
画像2

授業の様子 2/22

<1枚目の写真>
 1年生の算数の様子です。2桁の数と1桁の数の足し算や引き算の練習をしています。
<2枚目の写真>
 3年生の理科の様子です。磁石が離れたところの物を引きつけることを、磁石とクリップの間にいろいろな物を入れて確かめました。
<3枚目の写真>
 5年生の書写の様子です。1年間習ったことを思い出しながら、「考える子」という字を練習しました。
画像1
画像2
画像3

「リフレーミング」とは? 2/21

 保健室前の掲示板では、「リフレーミング」という考え方を紹介しています。これは、ものの見方を変えてみる方法で、短所だと思っていたことも、少し見方を変えることで長所に早変わりします。
 例えば「がんこ」は「意志が強い」という長所に、また「だらしない・いいかげん」は「細かいことにこだわらず、おおらか」であるいう長所に変わります。いろいろな見方の例えがありますので、参考にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

休み時間の様子 2/21

 寒い日でも、休み時間になると外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。北風に負けず、健康な心身を培っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

食育の日 2/18

 今日の給食は、ご飯・牛乳・さごしの照り焼き・清須ほうれんそうの白あえ・すいとん汁でした。「食育の日」ということで、白あえは清須市内で採れたほうれんそうを使っています。地元の新鮮な野菜をたくさん食べて、体の内側からも元気になりましょう。
画像1

授業の様子 2/18

<1枚目の写真>
 4年生の算数の様子です。直方体に三角定規を当てて、面がどのような角度でつながっているかを確かめています。
<2枚目の写真>
 3年生が6年生を送る会の出し物の練習をしています。音楽に合わせて伸び伸びとダンスをしており、上手になってきていると先生から褒められていました。
<3枚目の写真>
 6年生の書写の様子です。「旅立ちの時」という文字を書くときのポイントを水書板に書いて確認しました。その後、文字の配列や大きさに気を付けて練習しました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 2/17

 授業の様子です。
〈1枚目の写真〉
 5年生の算数科は「角柱と円柱」の単元で、三角柱・四角柱・五角柱・六角柱などの底面、側面、頂点、辺の数が、それぞれいくつあるのかを考えました。お菓子の箱などを用いて実際に数えてみることで、理解を深めました。
〈2枚目の写真〉
 5年生の家庭科では、ミシンを使ったエプロン作りにチャレンジしています。児童はミシンの使い方を練習した後、実際にミシンで縫う箇所のしつけ縫いをしています。自分で作ったエプロンの出来上がりが楽しみですね。
〈3枚目の写真〉
 6年生の外国語科は「Sounds and Letters」を学習しました。英単語の始まりの音を確認するため、何度も聞いたり発音したりしました。テキストにはQRコードも付いていて、授業で学んだ英単語の発音を家でも復習できますので、ぜひ読み取ってご活用ください。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「おはなしからうまれたよ」 2/16

 1年生は図画工作科の授業で「ひ・み・つ」というお話を聞き、それぞれが印象に残った場面の想像を膨らませて絵を描いています。楽しそうな場面もあれば怖そうな場面もあり、描かれる登場人物の表情やシチュエーションがとても豊かです。
 また、絵の具を混ぜて、オレンジ・紫・緑・茶色など、自分で必要な色を作り出することも学習し、色とりどりの素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

環境委員会 お掃除、片付け大作戦 2/16

 2月14日(月)から2月18日(金)は、「お掃除、片付け大作戦〜心も学校もピカピカ週間」です。
 1月のお掃除週間では、さっと掃除に取り掛かることや、掃除の終わりのあいさつをそろってすることなど、掃除への意識のレベルアップを図りました。また、「換気をして、掃除を行う」などの目標を達成して、パズルを完成させた学級が多く、学校がピカピカになりました。今週も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 2/15

 今日の授業の様子です。
<1枚目の写真>
 2年生が、6年生を送る会の合同練習を行いました。練習を重ねるごとに表現力が増していく子どもたち。どのような発表になるのか、とても楽しみです。
<2枚目の写真>
 4年生の国語科「ことばのひろば」という教材にある「そなえあればうれいなし」を学習しました。地震・台風・大雨・雷などの自然災害にどのように備えればよいのかを調べて、自分の考えが伝わるような文を書く練習をしました。
<3枚目の写真>
 6年生の体育は縄跳びとハードル走に分かれて取り組んでいます。前跳びを400回以上も続けて跳べる児童がいます。ハードルの準備や片付けの手際もよくできます。さすがは6年生です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2/14

 今日の給食にハートの形をしたミンチカツが出ました。とてもかわいいですね。
 給食中は放送委員が「先生クイズ」を出すなど、より楽しくなるようにと工夫をしています。教室の児童たちは黙食しながら、放送委員の声に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017