最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:39
総数:316482
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

ありがとうございました

画像1画像2画像3
 14日(金)に、日頃お世話になっているスクールガードリーダー(見守り隊)の方々とお礼や「これからもよろしく」という意味を込めて会食をしました。それぞれのグループの中でいろいろな話をしながら、味噌汁、玉子焼き、肉じゃがという献立で、みんなあっという間に平らげました。準備や後片付けも手際よくスムーズに進みました。最後は、「かっこう」の鍵盤ハーモニカ合奏、「うたえばんばん」の合唱を聴いていただきました。とてもほほえましく「みんなかわいいね。」と喜んでいただき、私もとてもうれしく思いました。それと同時に、子供たちがずいぶんしっかりして、いろいろなことができるようになったなあと改めて感じました。

ヤーコンの試食会

画像1画像2画像3
 12月初めに収穫したヤーコン。甘味を出すために一つずつ新聞紙に包んで1か月ねかせておきました。今日、久しぶりにヤーコンとご対面。皮をむいて、そのままパクリ。いもなのに、シャキシャキと梨のような食感。ほのかな甘味があってさっぱりしたフルーツのようでした。1個ずつお家へのお土産になりました。そのまま食べてもいいんですが、カレーやぎょうざ、ハンバーグの中に入れてもOKです。天ぷらにしてもおいしいそうです。また、漬け物というのもありのようです。ほんの少しですが、子供といっしょに作ってみてください。

イオンシネマ見学

画像1画像2画像3
 国語「わたしの見学メモ」
 見学したことをメモにとり、それを文章に書こうという学習です。今日は清須市のバスに乗って映画館「イオンシネマ」の見学に行ってきました。劇場に入って、大きな大きなスクリーンにまずびっくり。座席の数は小さな部屋でも星の宮小学校の児童が全部座れると聞いて、「へぇ〜。」映写室に入って1秒間に24コマもあるというフィルムを見て目を白黒。売店ではポップコーンの実演を見せてもらい、その上できたてのポップコーンをごちそうになり大満足。楽しい1日になりましたが、どんな見学文ができあがるでしょうか、私も楽しみです。

フェスティバル

画像1画像2画像3
 生活科「みんなでつくろうフェスティバル」を子供たちが自分たちで計画し、自分たちで準備し、自分たちで作り上げました。おばけやしき、せんめんきお手玉投げの店、わなげ屋さん、ボール投げの店、じゃんけんくじ引き、どんぐり屋さん、ボウリング。景品やおまけなども自分たちで工夫して作りました。1年生を招待し、お客さんになってもらいました。「いらっしゃい、いらっしゃい。」と大きな声を張り上げ、どのお店も大繁盛でした。最後に、畑で収穫したさとうきびをプレゼントしました。

さとうきびしぼり

画像1画像2画像3
春に植えたサトウキビの苗がぐんぐん大きくなって子供たちの倍以上の背丈に成長しました。12月6日にみんなで収穫をし、1本ずつおうちへのおみやげになりました。今日は、そのサトウキビを絞って黒糖のもととなる甘い汁をとりだす体験をしました。鈴木のおじさんに絞り方を教えてもらい、校長先生や教頭先生に手伝ってもらい、「うんとこしょ、どっこいしょ」と絞り器の車を回しました。絞り出てきた汁をなめ、「あま〜い。」貴重な体験をすることができました。

さつま芋の弦でリースづくり

画像1画像2
 6月に植えたサツマイモの苗がどんどん成長し、たくさんの芋を作りました。でっかい芋、細い芋、いっぱい繋がった芋。掘りあげるたびに歓声が上がりました。その後で、芋を支えていた長い蔓を利用して、リースの土台作りをしました。思うように形が整わず、編むのに一苦労でした。大変でしたが、校長先生にも手伝ってもらい、何とか全員できました。

どんぐり拾い

画像1画像2画像3
 15日、庄内緑地公園に行って来ました。「まだ、残っているかなあ。」と少し心配しましたが、公園に行ってみると大収穫。背高のっぽのメタセコイアを見上げ、その大きさには似合わないほどのかわいい実をまずゲット。どんぐりの王様のマテバシイの大きな実を拾い、赤くなったトウカエデの落ち葉を拾い、クロスギのまつぼっくり、ウメバシイの小さなどんぐり、アベマキのどんぐりのちりちりのぼうしを拾い…。アベリアの花からただよういい香りにうっとりし、カツラの落ち葉の甘いにおいに「おなかがすいたらこのにおいをかげばいいね。」のつぶやきになるほどと思ったり。秋のさわやかな空のもと、清々しい空気をいっぱい吸いこみ、いい時間を過ごすことができました。

秋の校外学習

画像1画像2画像3
 5日(金)「あいち健康の森」へ行って来ました。一人の欠席者もなく、みんな元気に遊んできました。「健康プラザ」では体の仕組みや健康づくりについて遊びながらも楽しく勉強をしてきました。昼食後はさわやかな風のもとで遊具で遊びました。星の宮小学校だけのほとんど「貸し切り」状態で思う存分鬼ごっこをし、随分楽しみ、随分疲れた1日になったと思います。今夜はみんな熟睡かな?

どきどき わくわく まちたんけん

画像1画像2画像3
 6月21日、28日、7月5日の3日間にわたって、「町探検」に行ってきました。「ここは涼しくて気持ちがいいよ。」「ここの駐車場にはいろいろな石があるよ。」「木がいっぱいあって鳥がたくさん来て鳴いているよ。」「鯉が泳いでいるよ。」「電車がたくさん通っていっぱい見られるよ。」などなど、子供たちのおすすめ場所を探検してきました。なるほど、子供の目線で見ると石っころも化石に見えたり、JRの高架線下も涼しくて気持ちのよい秘密基地のように思えたりします。途中で大きなサボテンや自分たちよりう〜んと背の高いひまわりなども発見しました。いつも見慣れた景色だけど、あらためていろいろな発見があったようです。

さつまいもの苗植え

画像1画像2画像3
 6月5日、星の宮駅の近くの畑でさつまいもの苗植えをしました。「茎をねかせるんだよ。」「葉っぱは出すんだよ。」「根っこの方は深く埋めてとびださないようにね。」鈴木のおじさんのていねいな説明を受けながら一人で5〜6本の苗を植えました。あとは、梅雨時のいっぱいの雨と夏の暑い日差しを受け、順調に育ってくれるといいと思います。

遠足で〜す!

画像1画像2画像3
 5月23日(水)、「海南こどもの国」へ遠足に行きました。朝から、これ以上はないというほどのいい天気で、子供たちは最高に幸せな顔をしていました。
 なが〜いすべり台、おもしろアスレチック、ひとつまちがえば池に落ちてしまいそうな丸太橋。走り回り、跳び回り、汗をいっぱいかきました。お弁当の時がまたすごかったです。手作りの特製おにぎりやサンドイッチ、こいのぼりウインナーにアスパラのベーコン巻き、鶏の唐揚げ等々。「先生、ぼくスイカをもってきたよ。」「おばあちゃんの畑でとれたイチゴだよ。」朝早くから大奮闘のおうちの様子が目に浮かぶようです。わたしもご相伴にあずかりまして幸せでした。お母さんやおばあちゃんたちの愛情をいっぱいかかえ、子供たちはとても得意げでした。いい遠足になりました。ありがとうございました。

ぼくの・わたしのたからもの

画像1画像2画像3
 国語の「みんなのまえで話そう」の学習で自分のたからものについて発表しました。
「お父さんのいあん旅行にいっしょに行って買ってもらったよ。」
「ピアノの先生に荒木のサインボールをもらったよ。」
「保育園の時にもらったアルバムです。」
「ぼくのたからものはかぞくです。」
 大切な「たからもの」を教えてもらって子供たちのもう一つの世界をみたような気がしました。とてもほほえましかったです。

バイキング給食

画像1画像2画像3
5月16日(水)
待ちに待ったバイキング給食です。
 主食 3種類のうちから2種類まで
     ツナの押し寿司・梅わかめおにぎり・エッグサンド
 主菜 5種類のうちから3種類まで
     鶏肉の磯辺揚げ・肉団子のごまみそかけ・五目きんちゃく
     フィッシュフライのタルタルソースぞえ・ロールキャベツのトマト煮
 副菜 食べられるだけとってよい
     れんこんサラダ・ベーコンポテト・ほうれんそうと切干だいこんのあえもの
汁物  すまし汁
 デザート フルーツ白玉
 飲み物 アシドミルク
子供たちの元気いっぱいの食欲に我々大人もついつられてたくさんのおかわりをしてしまいました。(体重計が気になります。)

栄養指導

画像1画像2画像3
 今年の給食のテーマは「愛知のおいしい食べ物を知ろう」です。愛知県でとれるおいしい野菜をたくさん食べてもらいたいとの思いから給食センターの栄養士、渡辺先生が来てくださってお話を聞かせてくださいました。野菜をいっぱい食べると「肌がきれいになる」「目の健康によい」「便通がよくなる」「病気になりにくい」などいっぱいよいことを知りました。16日のバイキング給食には「ふき、ぎんなん、キャベツ、トマト、れんこん、にんじん、ほうれん草、だいこん、三つ葉」などが出ます。さて、みんなはどのくらいの野菜が食べられるでしょうか?

イチゴがり

画像1画像2画像3
 5月9日、星の宮駅の近くの畑でイチゴがりをしました。真っ赤に熟したイチゴを見つけるのに苦労はなく、みんなたくさんのイチゴを収穫することができました。「「お母さんに持っていくんだ。」とお土産にすることを楽しみにしていましたが、30℃の真夏日、家にたどり着くまでには悪くなってしまいそうなので、教室でみんなで食べました。お父さん、お母さん、ごめんなさいね。でも、最後の1こまでしみじみ味わっている顔を見ると、よかったなと思いました。

1年生と遊ぼう

画像1画像2画像3
 学校生活にちょっぴり(?)慣れてきた1年生といっしょに遊びました。折り紙で手裏剣や奴さん、金魚、ペンギンなどを作り、プレゼントしました。喜んでもらえたかな?そのあとで、5〜6人のグループになり、おにごっこ、シーソー、ジャングルジムなどで遊びました。「1年生の子ははやくて、なかなかつかまらなかったよ。」「ブランコをゆらゆらゆらしてあげたよ。」「いろいろおにをやったけど、たのしかった。」
1年生に「何して遊びたい?」と聞いたり、トイレまで付きそってあげたり、なかなかお兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮していました。あっという間の1時間でした。

かぶと

画像1画像2
5月2日に新聞紙でかぶとを作りました。手早く折って自慢げにかぶる子、なかなか折れなくて泣きそうな顔をしている子、様々でしたが、何とか出来上がりました。ねん土で「ぼくとパパ」、「福留と荒木」、なぜだか「ゆきだるまのおやこ」などなどミニュチアを作り、小さなかぶとをかぶせてみました。

土作り・追肥作り

画像1画像2
5月1日、阿原の早川さんたちに来ていただき野菜を育てる土作りと追肥作りを教えてもらいました。土の中には、牛ふんや鶏ふんなどを入れました。くさいかなと思ったけどそんなことはなく、むしろさわっても平気なふわふわの土ができました。追肥は牛ふんや鶏ふんはもちろん、米ぬかやコーヒーのかすなども混ぜ、びっくりしました。「オムレツみたい」と子供たちは気に入っていました。仕上げは魔法の菌の入った液を入れ、さらにふわふわの栄養たっぷりの肥料ができそうで楽しみです。

砂糖の木とヤーコン

画像1画像2画像3
  生活科「やさいをそだてよう」
畑に砂糖の木とヤーコンの苗を植えました。
まず、穴の中に肥料の牛ふんを入れます。「エーッ」とびっくりしていた子供たちもおいしい砂糖やヤーコンができるならばとスコップですくって入れてくれました。
たっぷりの水を入れ、苗を植えました。初めての野菜がどんなふうに育っていくのか楽しみです。

2年生のスタートです

画像1
 みんな一つ大きくなって2年生。1年生をちらちら意識し、「先輩」としての誇りや、照れが見え隠れしています。
「1年の時は友達とよくけんかをしました。2年になったらみんなとなかよくしたいな。」
「かん字や九九をがんばっておぼえよう。」
「ドッジボールを受けれるようにしたいな。」
「けじめのある2年生になろう。」
「かけっこできょ年よりはやく走れるようになりたい。」
 みんな2年生として1年の時とは違う何かを感じ、「がんばろう」という気持ちがいっぱいです。子供たちのチャレンジ精神を大事に育てていきたいと思います。
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017