最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:149
総数:318302
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

6年生を送る会 2年生発表 3/1

 2年生は、できるようになったことを教科ごとに発表しました。音楽では「汽車は走る」を合奏しました。体育ではなわ跳びを、算数では九九を披露しました。また、国語では6年生へのメッセージを込めた詩を朗読し、6年生への感謝と応援の気持ちを表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1年生発表 3/1

 3時間目に、各学年ごとに6年生の前で出し物を披露しました。感染症対策のため、体育館に、1学年ずつ入って行いました。
 1年生は、「さんぽ」の曲に合わせて、手話を披露しました。最後に、6年生にこれまでの感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちを表しました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2/12

 今週からあいさつ運動が始まり、今日は5年生が行いました。登校した児童から順に門の両側に距離をとって並び、さわやかな声であいさつをすることができました。
 あいさつ運動の終わりには、担当教員から、「最高学年のバトンを引き継ぐ5年生に期待している」と話がありました。あと1カ月半で立派な最高学年になれるよう意識を高めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

避難訓練 2/9

 2時間目の休み時間に避難訓練を行いました。今回はいつ起こるかを事前に伝えずに行いました。そのため、週の初めに、各学級で地震が起きたときの身の守り方について話をしました。今日は、休み時間に突然地震の放送が流れたので、どのように行動したらよいのか戸惑う児童も見られましたが、多くの児童は自分のいる場所に合った動きで身の安全を守ることができました。
 南海トラフ地震はいつ起こってもおかしくないと言われています。「こんなとき地震が起こったらどうするか」を日頃から考えることで、いざというときに行動できるようになります。どんな状況でも、適切に判断し、命を守るための行動が落ち着いてとれるように、今後も指導してまいります。
画像1画像2

4〜6年生クラブ活動 2/4

 本年度最後となるクラブ活動がありました。どのクラブも、元気よく体を動かしたり、作品をつくったり、楽しく活動することができました。
画像1
画像2

生活委員会 階段・廊下右側歩行が当たり前になるために 2/2

 『星の宮の当たり前』である階段・廊下右側歩行の定着を図るため、生活委員会の発案で、廊下に草、階段に足跡を設置しました。草をよけたり、足跡に自分の足を合わせたりして、右側を歩いている姿が多く見られます。これからも児童が右側歩行を意識し、それが当たり前になるよう働きかけていきます。
画像1
画像2

緊急事態宣言発令中 1/28

 緊急事態宣言が発令されています。幸い休校にはならずに、学校生活を送ることができていますが、特に気を付けなければいけない時期だと考えています。そこで、保健委員が特に注意することを昇降口の掲示板にイラスト付きで掲示しました。きちんと守れているか確認することで、感染症対策により一層努めてまいります。

画像1

保健委員会 感染防止ポスター&新聞 1/7

 保健委員が作成した、マスクの着用や手洗いなどを啓発するポスターや新聞を保健室前に掲示しました。
 新型コロナウイルス感染症が全国的に流行していて不安ですが、まずは自分たちができることから行い、3学期もしっかり感染予防をしていきましょう。

画像1

3学期始業式 1/7

 令和3年、3学期がスタートし、始業式を校内放送で行いました。
 校長先生から、今年の干支である丑年にちなんで、「なぜ、ねずみが1番で牛が2番になったのかという十二支の話」を聞きました。1月1日の朝、森の主の家へ来た順に1年交代でその年の大将を決めることになり、動物たちが1番になろうと森の主の家を目指すという内容でした。家を早く出ることで足の遅さをカバーしようとした牛や、まっしぐらに目標に向かった動物たちの姿から、「みなさんも、目標を決め、自分に合った方法で進んでいこうという気持ちをしっかりもって、1年をスタートさせてほしい」という話がありました。また、星の宮小学校の目標である「当たり前のことを当たり前に」、「チャレンジ」についても、さらにレベルアップさせる年にしていこうと話されました。そして最後に、「3学期は、学年のまとめをし、次の学年に向けて準備をする学期です。丑年だけに、クラスの絆をぎゅうっと強くしてクラスのレベルアップを図り、一人一人の成長が見られることを心から願っています」と激励の言葉をいただきました。
 始業式後は、各学級で担任の先生から3学期に向けた話を聞いたり、冬休みの日誌の答え合わせをしたりしました。
一人一人が大きく成長していけるよう、職員が一丸となり指導してまいります。保護者の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

清須市交通安全協会の方による街頭指導 1/7

 本日から、3学期が始まりました。早朝より、通学路の各所で子どもたちの登校を見守りいただきました。ありがとうございました。
 今後も、交通安全に十分気を付けて登下校できるように、学校でも指導していきます。

画像1

2学期終業式 12/28

 例年よりも長かった2学期が終わりました。
 初めに、「WE LOVE トンボ」絵画コンクールと赤い羽根協賛児童作品コンクールの表彰伝達を行いました。
 次に、校内放送で終業式を行いました。校長先生から、外国のある村の話を聞きました。村人が故郷へ帰る先生に、それぞれの家で作ったワインを少しずつ出し合って贈ることになりました。しかし、多くの村人が「自分1人ぐらいなら、水を入れてもワインの味は変わらないだろう」という気持ちで水を入れてしまったため、先生へのプレゼントは、ワインではなく水になってしまったという内容でした。このことから、今年度全校で取り組んでいる「当たり前のことを当たり前に」についても、「なんとなくみんなと一緒にやるのではなく、一人一人がしっかり取り組み、レベルを上げていきましょう」という話がありました。
 生徒指導主任からは、冬休み中の生活について、「使い方に気を付けてほしいもの」として、「時間」、「メディア」、「お金」の3つを挙げて話がありました。そして、家族への気遣い、心遣いを大切に冬休みを過ごしてほしいと話が締めくくられました。

 保護者の皆様、今年も学校に対してご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

画像1
画像2
画像3

4年1組研究授業(国語) 12/18

 4年1組で国語の研究授業を行いました。今年度は、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を目指して研究を行っています。今回は、初めに慣用句について問題形式で紹介した後、「慣用句を使った文を作ろう」と、明確なめあてを提示して学習しました。国語辞典で慣用句の意味を調べ、それを使って文を作るという学習課題に粘り強く取り組みました。慣用句の意味を繰り返し国語辞典で調べたり、段階的に文を作ったりすることで、慣用句を使った文の作り方を身に付けることができました。今日は体に関する言葉をふくむ慣用句でしたが、次の時間は動植物に関する言葉や片仮名の言葉をふくむものなど、いろいろな慣用句について学習する予定です。
画像1
画像2

人権週間 11/30

 12月4日〜10日の人権週間を前に、今日は人権に関する話を放送で行いました。
 初めに、児童会役員から、人権とは何か、人権擁護委員の方が人権を守る活動をしてみえることなどについての話をしました。また、「自分も友達も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間にしましょう」と呼びかけました。
 次に、校長先生から、「ともだち」についての絵本の紹介があり、その後、「新型コロナウイルス感染症に関しても、人権に配慮した行動がとれるようにしましょう。星の宮小学校のみんなが人を思いやることのできる人でいてほしい」という話がありました。
 学活や道徳の授業の中で人権に関する授業を行い、全校で人権について考えていきたいと思います。

あいさつ運動 11/11〜11/27

 11月11日(月)から、あいさつ運動が始まっています。今月は、月のめあてに「毎日笑顔でさわやかなあいさつをし、気持ちのよい一日にしよう!」を掲げ、全校であいさつのレベルアップを目指しています
画像1
画像2

バスケットボール部 お別れ試合 11/21

 桃栄小学校とお別れ試合を行いました。Aチームの試合は、41対14で勝利、Bチームの試合は8対0で勝利しました。
 子どもたちは、この試合の勝利を目標に、日々の練習に取り組んできました。最後の試合を勝利で飾ることができました。
 試合後のミーティングでは、一人一人が、バスケ部で過ごした3年間を振り返りながら話をしました。どの子も、「このチームで、みんなとバスケができて幸せでした。ありがとう」と語っていました。
 残りの小学校生活も、この大切な仲間たちと、大切な思い出をつくっていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

サッカー部 お別れ試合 11/21

 11月21日(土)に、中止になった競技会の代わりとなる「お別れ試合」を行いました。3−4で惜しくも負けてしまいましたが、点を取られても決して諦めず、前を向いてゴールを目指す姿はとても立派でした。2試合目は、6年生全員が出場し、最後の試合を楽しみました。6年生は、これで一区切りとなります。これからもさまざまなところで、活躍してくれることを期待しています。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

任命式・表彰伝達 11/9

 新型コロナウイルス感染症対策のため、後期児童会役員・学級委員任命式、西春日井地区読書感想文コンクールの表彰伝達を放送で行いました。はじめに、後期児童会役員の紹介をしました。後期児童会役員は校長室で校長先生から、後期学級委員は教室で担任の先生から、任命状をいただきました。また、表彰伝達では、8名の入賞者の皆さんを紹介し、みんなで拍手を送りました。
 最後に、校長先生のお話を聞きました。お話の中で、前期と後期の児童会役員・学級委員に、感謝と激励の気持ちを込めて、みんなから拍手を送りました。「それぞれの場で、星の宮小学校が大切にしている『当たり前のことを当たり前に』『チャレンジ』を意識して、学校・学級のレベルを上げるように新しいアイデアを提案していってください。選ばれたリーダーも、選んだ人も協力してみんなで取り組んでいきましょう」というお話がありました。
 これから、今日任命された新たなリーダーを中心に、全員の力によって星の宮小学校がさらによくなっていくことを期待しています。

画像1

バスケ部 練習試合 VS清洲東小学校 11/7

本日11月7日、清洲東小学校と対戦し47−12で勝利しました。
次回は、21日にお別れ試合を桃栄小学校と行います。次も勝つことができるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合 VS西枇杷島小学校 11/7

10月31日に西枇杷島小学校と対戦し、45−4で勝利しました。
よりよいプレーができるように、1回1回の練習を頑張ります。
画像1

ノーチャイム週間  10月26日〜30日

 今年度からの取組として、10月26日(月)から30日(金)までをノーチャイム週間としています。初日から、自分で時計を意識して見たり、お互いに声をかけ合ったりすることで、授業開始の時間に間に合うように着席する姿が見られました。
 ノーチャイム週間を通じて、全校で「当たり前」のレベルアップを目指しています。
画像1
画像2
eライブラリー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017