最新更新日:2024/05/16
本日:count up175
昨日:197
総数:279075
いつもにっこり大野小!

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(木)の6時間目に,3年生のクラブ見学がありました。来年度から入るクラブを考えながら,各クラブを順に見て回りました。それぞれのクラブの部長から,活動内容の説明を受け,真剣な表情で見学していました。来年度が楽しみですね。

ユニセフ募金

 4日(水)〜6日(金)に総務委員を中心に、ユニセフ募金を行いました。多くの人が募金をしました。この募金は、海を越えて世界で困っている子どもたちの役に立ちます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

2月6日 保育園訪問

今日は、保育園訪問でした。八木節の演奏と読み聞かせ、おもちゃ遊びをしました。
この日のために作ったおもちゃが大好評で、六年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会

2月3日(火)の2時間目に、一年生で豆まき集会をしました。節分の意味について話を聞き、紙芝居のあと、みんなで豆まきをして心の中の鬼を退治しました。鬼の登場に子どもたちは、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

半日入学の歓迎会

1月30日に、新一年生の半日入学がありました。そこで一年生が歓迎会を行い、小学校の行事や一年生になってできるようになったことを紹介しました。あと2ヵ月で2年生の子どもたちは、立派な姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

半日入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(金)に半日入学がありました。
 5年生は実行委員を中心に話し合い,ペアの相手やスタンプラリーのコースを決めました。また,消しゴムではんこを作ったり,ペアの子のために折り紙で景品を作りました。
 本番ではあいにくの雨でしたが,ペアの子の様子を見て,優しく声を掛けてあげたり,本を読んであげていました。とてもほほえましい様子でした。

半日入学がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月30日(金),来年度の1年生の入学説明会(半日入学)がありました。
 始めに現1年生による,歓迎会が行われました。1年間の行事の紹介や,練習してできるようになった短縄の技や大縄の8の字跳び,鍵盤ハーモニカの曲演奏等の披露がありました。最後に全員で元気に大野小の校歌を発表しました。新1年生も喜んで聞いていました。
 次に,新1年生は5年生とペアになり,校内巡りをしました。校内のいろいろな部屋を見たり,スタンプラリーをしたりして,親睦を深めました。下校は,新班長が新一年生や保護者に通学路を教えながら帰りました。
 入学式前に,すてきな交流ができました。

おみせやさんごっこ

国語で、ものには「まとめてつけた名前(くだもの、花など)」と「一つ一つの名前(りんご、ゆりなど)」があることを学習しました。そして、その学習の延長で、1月26日と27日に、『おみせやさんごっこ』をしました。1組と2組でお互いにお店やさん、お客さんになり、買い物をし合いました。子どもたちは、とても楽しく勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

七輪体験

昔のくらしの様子を調べるために、学校にある七輪を使ってみました。

炭に火を付けるだけでもとても時間がかかりました。
火が付いてからも、火加減を調節したり網の上のもちを自分で裏返したりしなければならないため、一時も気を抜くことができません。
毎日食事のために大変な作業をしていた昔の人の苦労をあじわうことができました。

昔の道具を知ることで、今のくらしやこれからのくらしについて考えていくきっかけとなればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこ大作戦発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、各学級で、冬休みに行ったお手伝いの発表『にこにこ だいさくせん 発表会』を行いました。一人一人の子どもたちが、工夫やこつ、おうちの人に言われた言葉など、実演を交えて、しっかりと発表することができました。冬休みに、一生懸命お手伝いをしてきたことが伝わってきました。

おどろきの味覚体験!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(木)の3,4時間目に,そんな味覚の講話を聞き,体験しました。日本福祉大学の島村先生に来ていただき,動物の味覚について,味を感じる仕組みなど味覚に関する話を聞き,子どもたちからは「なるほど」という声があがっていました。
 さらに,講話の中では,ギムネマの葉を食べ,甘い物の味をなくしたり,ミラクルフルーツのタブレットを使って,酸っぱい物を甘く変えたりする実験も行いました。子どもたちからは,驚きの声が上がっていました。最後に子どもたちは,実験で使ったレモンの果汁に,おかわりを求めて並んでいました。

のど自慢大会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(火),17日(水)の大放課,放送委員会主催の「のど自慢大会」が行われました。
 毎年,盛況で,今年も,16組がエントリーしました。一人で堂々と歌う子や,友達とグループで歌ったり,楽器の演奏をしたりする子,全員で参加し,踊ったり歌ったりして盛り上がるクラスなど,みんな,練習の成果を発揮していました。
 観ている人たちも手拍子をしたり,声援を送ったり,一緒に歌ったりして,会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(木),朝から降り積もった雪に,大喜びの子どもたち。大放課には,雪だるまをつくったり,雪合戦をしたり,雪遊びを楽しみました。昼放課には,すっかり雪がとけて,残念そうでした。

チューリップの球根を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日の2時間目に、1年生でチューリップの球根を植えました。1人2〜3球ずつ、自分たちの鉢に植えました。春には、色鮮やかなチューリップの花が2年生になった子どもたちを出迎えてくれることでしょう。

薬物乱用防止教室

今日の5時間目は、常滑市ライオンズクラブの方々から「薬物乱用防止」についてのお話を聞きました。映像やクイズなどを通して、薬物の恐ろしさを改めて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(火),雨天で延期になっていた大縄大会をようやく実施することができました。今年は,天候に恵まれず,例年に比べて練習できる日が少なかったのですが,どのクラスも,精一杯頑張りました。ペア学年の応援もあり,全クラス,目標回数を超えることができました。中には,本番で,最高記録を出したクラスもありました。始まる前に円陣を組んだり,終わった後にペア学年で記念写真を撮ったりする姿も見られました。クラスやペア学年の絆が,また一段と強くなりました。

人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(木)〜10日(水)は,人権週間です。全国的に啓発活動が行われていますが,学校でも,校長先生による人権講話や人権に関する作品・コンテストへの応募,人権についての道徳の授業など様々な取り組みを行いました。
 12月5日(金)には,低学年対象の人権教室がありました。人権擁護委員やボランティアグループ「ぼいす」の方からDVDや講話,腹話術を通して,人権について学びました。「人権とは,自分を大切にし,自分と同じように他の人も大切にすること。いじめや悪口をなくし,相手の気持ちを思いやること」と分かりやすい言葉で教えていただきました。いじめや暴力を受けたときに相談できる「子どもの人権SOSミニレター」の紹介もありました。人権週間をきっかけに,日頃の自分の行動について振り返るよい機会になりました。

租税教室

12月5日の5時間目に、租税教室を行いました。常滑市役所税務課の星野さんに、税金について、クイズを交えながらわかりやすく説明していただきました。また、税金がない世界をアニメで見て、税金の大切さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会を終えて


11月15日に無事学習発表会を終えました。
子どもたちは本番の20分のためにたくさん練習に取り組みました。
本番は少し緊張した様子でしたが、全力を出し切っていたと思います。

これもお家の方の支え、応援のおかげだと感じます。
2学期も残りわずかになりましたが、
1日1日を大切にして日々を過ごして行きたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA文化委員による秋の研修会

 11月28日(金)に,PTA文化委員主催の秋の研修会が実施されました。常滑市給食センターの栄養士さんに講師を依頼し,「簡単オードブル」というテーマで実習を行いました。栄養士さんから,「簡単で,おいしくて,華やかな料理」のレシピをいくつも教わり,出席者で分担して手際よく作りました。美しく盛りつけ,みんなでおいしくいただきました。参加していただいた皆様,ありがとうございました。

(2つ前の記事にレシピが紹介してあります。参考にしてください。)


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/12 スマイルT クラブ(3年生見学)
2/13 児童会役員選挙
2/16 朝会 ボランティア感謝の会 ボランティア情報交換会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp