最新更新日:2024/05/02
本日:count up4
昨日:44
総数:277294
いつもにっこり大野小!

6年生お別れ試合

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)、バスケ部の6年生お別れ試合がありました。大野小学校では、小学校生活最後の部活は、先生チームとの試合が恒例となっています。この日も、校長先生や教頭先生も含め、全教職員が交代で6年生と対戦しました。応援も盛り上がり、すてきな思い出ができました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)に6年生を送る会が行われました。各学年の出し物では、踊りや呼びかけの言葉、歌、ゲームなど6年生に楽しんでもらえる内容が工夫されていました。5年生が作成した「思い出のスライド」では、楽しいコメントや懐かしい写真で盛り上がりました。先生方からも歌や言葉が贈られました。その後、在校生からのメッセージカードをペアの1年生から渡しました。「一緒に遊んでくれてありがとう。」「通学団でお世話になりました。」「おんぶしてくれてうれしかったよ。」など温かい言葉があふれていました。涙する6年生もいて、優しさに包まれた会となりました。

球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
27日にソフトバレーの球技大会を行いました。どのチームも全勝を目指して、最後まで諦めずにがんばりました。
明日は百人一首大会!毎日学年行事があり、残りわずかの小学校生活を子どもたちは楽しんでいます。

6年ギネス大会

画像1 画像1 画像2 画像2
24日にギネス大会を行いました。今回の大会が最後ということで、子どもたちは意気込んでいました。ギネスを更新した種目が3つもありました。体力も高まり、とても楽しい大会になりました。

ペア集会「新聞折り」

画像1 画像1 画像2 画像2
23日に、体育館で児童会主催のペア集会を行いました。ペアで取り組んだのは「新聞折り」です。はじめに新聞紙1枚を広げ、その上にペアで立ちます。児童会役員とのじゃんけんで、負けたりあいこだったりすると、足下の新聞紙を半分に折ってその上に立たなければいけません。さあ大変。ペアで立つことができなくなった時点で負けです。じゃんけんをして新聞の大きさが小さくなっていくと、高学年が低学年をおんぶする姿も見られ、どの子も笑顔で楽しく参加していました。今のペアとのお別れもの日も近づいてきました。次のふれあい給食も、楽しく仲よくいただきたいですね。

感謝の音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
17日の学校公開日は、6年生にとって、小学校生活最後の授業参観でした。子どもたちは、おうちの方に6年間の感謝の気持ちを伝えるために、「43人の感謝の音楽会」を開きました。今まで練習してきた合唱やリコーダーの演奏などを発表し、6年間の思い出のスライドを流しました。温かい会になりました。

児童会主催のあいさつ運動と募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火)〜24日(金)までの期間、児童会主催で、あいさつ運動とユニセフ募金活動を行っています。20日(月)の朝会に、児童会役員から募金のよびかけやあいさつ運動の説明があり、21日の登校時から活動が開始されました。初日は風の強い寒い朝でしたが、寒さに負けず元気なあいさつが聞かれました。

なわとびギネス大会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火)の5時間目に、1年生の「なわとびギネス大会」を行いました。あらかじめ自分で決めて練習してきた技を、5分間跳び続け、記録に挑戦しました。ペアの6年生のお兄さんやお姉さんが、数を数えたり、応援してくれたおかげもあり、よい記録を出すことができました。みんな、よくがんばりました。

なわとびチャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(月)〜17日(金)まで、なわとびチャレンジタイムを大放課に行っています。これは、来週に行われる、「なわとびギネス大会」に向けての練習と体力づくりをかねています。全校児童が一斉に運動場に出て、自分の得意な技を5分間跳び続けて、記録に挑戦しています。来週の「大野小ギネス大会」が楽しみです。

英語の勉強をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木)に、ALTの先生と英語の勉強をしました。はじめにあいさつの仕方を教えてもらいました。次に動物の名前の言い方を覚えました。英語で「これは何?」と聞いて答える練習もして、最後に動物バスケットのゲームで楽しみました。とても楽しく盛り上がりました。

卒業生が来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日、卒業生が中学校の説明に来てくれました。6年生の質問にていねいに答えてくれたので、子どもたちの不安も解消され、中学校へ行くのが楽しみになりました。

サクサク木の名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で小刀を使って、自分だけの鉛筆を作りました。小刀を初めて使う子がいたり、家でも使ったことがあって上手に削ることができる子もいたりと様々でした。昔は、鉛筆も小刀で削っていたんだよと皿井先生が話しているのを聞いて、便利な世の中になったと改めて感じました。

校内のど自慢大会で盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)の大放課に、毎年恒例の「校内のど自慢大会」が行われました。エントリーした7組の児童が自慢の歌や踊りを披露しました。流行歌やアニメの主題歌もありとても盛り上がりました。主催した広報委員の司会も楽しく、会場は温かい雰囲気に包まれていました。

安全パトロールボランティアの方への感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(月)の下校時に安全パトロールボランティアの方への感謝の会を行いました。児童会長の「いつも私たちを見守ってくださり、ありがとうございます。」というお礼の言葉の後に、子どもたちが書いた感謝の手紙を6年生の代表児童が渡しました。安全パトロールボランティアの方には、毎日子どもたちの安全のためにご協力いただき、本当に感謝しております。

理科「水のすがた」

水が氷や水蒸気になる様子を観察しました。水の変化を温度と関係付けながら調べ、水の状態変化についてまとめました。
画像1 画像1

PTA文化委員会主催「バレンタインのお菓子作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)に、PTA文化委員会主催の「お菓子作り」が行われました。市の栄養職員の久野有美様を講師に迎え、バレンタイン用に生チョコやクッキー、アーモンドチョコレートなどを作りました。和気あいあいと楽しく作ったり、味見をしたりして、とてもおいしいお菓子が出来上がりました。かわいいハート型のクッキーもあり、見た目もバッチリでした。参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

給食指導

画像1 画像1
 2月3日(金)の4時間に,給食センターの久野先生による給食指導がありました。普段食べている食品が何からできているのか考える授業でした。酢やみそなどは難しく,悩んでいる子がたくさんいました。結果を知ったときには驚いていました。また,トマトケチャップの作り方を学び,「家でも作ってみたい」という声が出ていました。

保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日に保育園訪問へ行きました。小学校で学んだことを生かして保育園の子と交流することと、自分たちの成長を園の先生方に見ていただくことをめあてに、それぞれがリコーダーの練習をしたり、おもちゃ作りをしたり準備をしてきました。とても楽しく交流ができたので、また行きたいなという子がたくさんいました。三和西保育園と青海こども園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

理科の実験のおもしろさを教わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(月)の朝会で、教頭先生から「夢や目標をもつことの大切さ」と「理科の実験のおもしろさ」についてお話がありました。理科の話の中では、3つの実験を見せてもらいました。一つ目は、ブーメランがどのようにして自分の場所にもどってくるのかを見せてもらいました。二つ目は、樹木の繁殖のための命の種の飛ばし方を、高い位置から薄くスライスした発砲スチロールを飛ばし、その様子を見て学びました。三つ目は、段ボールの空気砲から煙の輪っかが広がる様子を観察しました。そして終わりに、「失敗しても繰り返し練習することで成功につながります。楽しく続けると上達がもっと早くなります。みなさんもぜひ、目標をもって続けてみてください。」とのお話をいただきました。

半日入学

来年度の新1年生が半日入学に来ました。5年生は、総合の時間に考えたスタンプラリーをして、新1年生と楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/1 6年生を送る会
3/6 朝会なし
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp