最新更新日:2024/05/18
本日:count up7
昨日:104
総数:279392
いつもにっこり大野小!

学習発表会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(土)に学習発表会を行いました。9日(水)の児童向けの校内発表会から更に演技に磨きがかかり,どの学年も堂々と発表していました。仲間や友情をテーマにした劇,総合的な学習で学んだ環境問題や地域のよさを伝える劇,テーマに合わせた合唱など,各学年のよさをしっかり出すことができました。「涙が出ました」「感動しました」と言ってくださった保護者や地域の方もみえて,子どもたちも達成感を味わうことができました。温かい拍手やご声援,ありがとうございました。

頑張った!校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(水)は、校内発表会でした。今までは、お客さんが誰もいない状態での練習でしたが、9日は、体育館いっぱいの人たちの前での劇だったので、子どもたちがとても緊張していました。「先生〜、ドキドキする〜。」「失敗したら、どうしよう。」と不安がる子もたくさんいましたが、途中で劇が止まることもなく、自分たちの力で演じきることができました。歌やダンスも元気よく行うことができました。練習の成果を発揮できて、とても良かったです。
5時間目には、他の学年の発表を見た感想を手紙に書きました。「歌が上手でした。」「声が大きくて、びっくりしました。」などの文が書かれており、他の学年のいいところをたくさん見つけることができました。土曜日の学習発表会でも、よい劇になればいいなと思います。

図工「ギコギコクリエーター」

 木切れや板をのこぎりで切って、組み合わせたりくぎでつないだりして、自分の思いに合った形を作りました。カレンダーや本棚、貯金箱や小物入れなど、様々な形の作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんな大好き!くじらぐも

国語で「くじらぐも」の学習を行いました。「くじらぐも」は、1年生の代表的な教材で、子どもたちが大好きになるお話です。くものくじらに乗って見える景色や友達との会話を想像し、楽しみながら読むことができます。先週の授業では、全員で輪になって「天までとどけ。1、2、3」と声を掛けたり、くじら役になった子が「もっと高く。もっと高く」と応援したり、自分の分身を作って、くじらぐもの上に乗せ、想像を膨らませたりしました。とても楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)の5時間目に,南館3階理科室から出火したという想定で,火災避難訓練を実施しました。煙を吸わないように,ハンカチを口にあて,低い姿勢で避難しました。消防署の方から,「落ち着いて避難できていました。日頃から火事が起きたらどうしようと考えておくことが大切です。火事を発見したら,大きな声で大人に伝えて119番通報や初期消火をしてもらいましょう。」とお話がありました。運動場への避難の後,6年生は救助袋訓練,1〜5年生は煙道訓練を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。

楽しかった!社会見学

10月26日(水)に、社会見学で南知多ビーチランドへ行ってきました。到着してからすぐに、アシカ・イルカショーを見ました。アシカとイルカのキャッチボールや泳ぐ速さ競争など、いろいろな技を楽しむことができました。ふれあいタイムでは、アシカやアザラシの背中やイルカの背びれを触ったり、ペンギンにエサをあげたりしました。お弁当を食べた後は、班ごとにスタンプラリーをしながら、自由見学をしました。ふれあいおさかな館でカニやサメに触ったり、セイウチやトドの大きさにびっくりしたりと、充実した見学になりました。最後には、大水槽の前で餌付けガイドを聞きました。いろいろな魚の説明を聞いて、とても勉強になりました。マナーを守り、良い社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい読書

読書週間にふれあい読書を行いました。ペアのお兄さん、お姉さんが読んでいる本を楽しそうに聴いている3年生でした。私も毎日読み聞かせをしています。今は、「暗号クラブ」というシリーズの本です。いろいろな本を自分でも借りて、読書の秋を満喫しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日(木)のスマイルタイムで,図書委員会の発表がありました。読書週間の取組の紹介や,多読賞の学級や個人の表彰,新しく購入した本の紹介がありました。命に関わる話,怖い話,歴史漫画,探偵もの,サバイバルシリーズなど,子どもたちに人気の本がたくさん入り,図書館は大盛況でした。

土地の変化

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、土地の変化の実験を行いました。地層はどうやってできるのか予想を立て、川や海を想定した実験を行いました。子どもたちは結果から、水のはたらきが関係していたことだけではなく、「層に順番がある」「これは○回流れが起きてできた地層だね」と話している姿もありました。

社会見学

画像1 画像1
 10月21日(金)に,東海市のしあわせ村へ行きました。
公共施設の工夫を知るために,電車で大野駅から聚楽園駅まで移動しました。駅にある点字ブロックや案内板に注目して,役割を考え,誰でも利用できるようにしてあることに気付くことができました。
 しあわせ村では,プールに入り,スライダーを楽しんだり,水中でおにごっこをしたりしていました.水の温度が学校のプールより温かくなっていることに気付いていました。
 また,トリム広場でお弁当を食べたり,遊具で遊んだりしました。班で行動し,ルールを守って遊ぶことができました。
 最後には,大仏と記念撮影をしました。
 この社会見学から,半年で頼もしくなった姿をたくさん見ることができました。これからの学校の生活に生かしていってほしいと思います。

親子給食がありました!

画像1 画像1
10月20日(木)に親子給食がありました。この日は、給食センターの栄養職員の方から食事について親子で学んだ後、一緒に給食を味わいました。授業では、血・肉・骨になる赤色の食品、はたらく力になる黄色の食品、体の調子を整える緑色の食品をバランス良くとることの大切さについて学んだり、給食センターの仕事について学んだりしました。栄養について考えながら、楽しく食事をすることができ、とても良い時間となりました。

市長さんと楽しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水)に、給食訪問がありました。常滑市は、この日を「常滑を味わう学校給食の日」とし、地元の食材や郷土料理を味わう日としています。そこで、市長さんや教育長さん、栄養職員の方などが大野小学校を訪問し、一緒に給食を食べました。この日の給食は、愛知県産のさつまいもが入ったご飯、常滑産のあかもくが入った卵とじ、愛知県産の野菜が入った切り干し大根の甘酢あえ、南知多町で獲れたきすの天ぷら、常滑の牛乳でした。1年1組には片岡憲彦市長が訪れ、子どもたちといろいろな話をしながら、給食の時間を楽しみました。とても貴重な時間となりました。

たくさんの参観ありがとうございました!

本日は、暑い中の昆虫採集、運動場での体育参観ありがとうございました。たくさんのバッタ・カマキリを捕まえられて大満足の顔をしていました。ハードルは初めての経験でしたが、リズムよく跳んでいた子が多かったように感じました。今後は、跳ぶときのフォームを教えていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)に学校公開日がありました。2時間目から5時間目まで,子どもたちの活動の様子を見ていただきました。
 担任の授業だけでなく,1年生の栄養指導,2年生の虫歯予防教室,6年生の携帯安全教室など,外部講師の方に来校いただいた授業もありました。また,全クラス1時間ずつ,道徳の授業も公開しました。
 保護者の方に見ていただいたり,一緒に活動したりできて,子どもたちはいつも以上に張り切っていました。ご協力ありがとうございました。

理科「とじこめた空気と水」

 閉じ込めた空気や水に力を加えると、押し返す力や体積はどのように変化するのかという実験を行いました。空気でっぽうや注射器を使い、圧し返す手ごたえをしっかりと感じ、空気の体積と手ごたえとの関係についてまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫歯予防教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 九九の学習,学習発表会の練習とこの時期は新しい学びがたくさんあります。慌ただしい中でも,子どもたちは一つ一つのことにがんばろうとしています。2年生になり,半年がたち学習の規律や学校での生活のリズムが定着してきました。
 さて,10月20日(木)の学校公開日には,お忙しい中,足を運んでいただきありがとうございました。お家の人の前でがんばろうとしている子どもたちの気持ちが伝わってきました。毎日励ましていただいているのだろうと思いました。5時間目の虫歯予防教室は,普段の自分の歯磨きの仕方を見直す良い機会になったと思います。ご協力いただきありがとうございました。

10月19日 社会見学

5年生は,高岡工場とトヨタ会館へ社会見学に行きました。自動車が製造される様子をしっかりと見学することができました。自分たちで時間を見て行動することができていたので、充実した社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑を味わう学校給食の日(4/4枚)

画像1 画像1
画像2 画像2
常滑市は、平成28年10月19日(水)を、常滑市の「常滑を味わう学校給食の日」として、地元の食材や郷土料理を味わう日にしました。そこで今回、市長さんをはじめ、10名の方が大野小学校に来校され、児童とともに和やかに会食をされました。ちなみに本日の給食メニューは、「牛乳」、「切り干し大根の甘酢和え」、「白キスの天ぷら」、「さつまいもごはん」、「あかもくと高野豆腐の卵とじ」でした。食材は全て常滑産または愛知県産です。みんなで味わい、笑顔でいただきました。

常滑を味わう学校給食の日(3/4枚)

画像1 画像1
画像2 画像2
常滑市は、平成28年10月19日(水)を、常滑市の「常滑を味わう学校給食の日」として、地元の食材や郷土料理を味わう日にしました。そこで今回、市長さんをはじめ、10名の方が大野小学校に来校され、児童とともに和やかに会食をされました。ちなみに本日の給食メニューは、「牛乳」、「切り干し大根の甘酢和え」、「白キスの天ぷら」、「さつまいもごはん」、「あかもくと高野豆腐の卵とじ」でした。食材は全て常滑産または愛知県産です。みんなで味わい、笑顔でいただきました。

常滑を味わう学校給食の日(2/4枚)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常滑市は、平成28年10月19日(水)を、常滑市の「常滑を味わう学校給食の日」として、地元の食材や郷土料理を味わう日にしました。そこで今回、市長さんをはじめ、10名の方が大野小学校に来校され、児童とともに和やかに会食をされました。ちなみに本日の給食メニューは、「牛乳」、「切り干し大根の甘酢和え」、「白キスの天ぷら」、「さつまいもごはん」、「あかもくと高野豆腐の卵とじ」でした。食材は全て常滑産または愛知県産です。みんなで味わい、笑顔でいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 春分の日
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp