最新更新日:2024/05/18
本日:count up7
昨日:104
総数:279392
いつもにっこり大野小!

ブックリくらぶの秋のイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(火)の2・3時間目に,ブックリくらぶによる秋のイベントがありました。一年に2回,大きなイベントを行ってくださるので,毎回,子どもたちもとても楽しみにしています。
今回のイベントでは,始めに「本に出てくる主人公のシルエットクイズ」と「変装した先生方のシルエットクイズ」をしていただきました。スクリーンに映し出された影を見て,「星の王子様」や「ゾロリ」などの本のキャラクターや先生方の名前を当てて,盛り上がりました。次に「ソメコとオニ」という本の読み聞かせをしていただきました。予想外のおもしろいストーリーと映像,音響と語りにより,子どもたちは本の世界に入り込み,聞き入っていました。ブックリくらぶの皆様,ありがとうございました。
近年,メンバーの不足により,十分な環境での読み聞かせや本の整備が難しい状況となっております。ブックリくらぶの活動に少しでも興味をもっていただけた方は,見学もできますので,学校へ連絡してください。


とび箱をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転に挑戦しました。とび箱の準備・片付けをグループごとに協力して行いました。台上前転という技に初めて挑戦する子もいました。くり返し練習したり、友だちが台上前転をやっているのを見たりしてだんだん上手にできる子が増えてきました。

「お助け隊」のご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(日),今年度2回目のお助け隊の活動を行いました。今回は,子どもたちの体力づくりに活用する「ロープ付きタイヤ」の製作と,卒業式に向けてのパンジーの苗の移植を行いました。「タイヤ製作チーム」は,始めにタイヤにドリルで穴を空けてロープを通し,フックをつけました。その後,フックの先に子どもたちが引っ張るためのベルトとなる自転車のゴムチューブをつけました。短時間に8セット完成しました。子どもたちに紹介し,体力づくりに活用していきたいと思います。「苗の移植チーム」は土を入れる人,苗を移植する人,運ぶ人と,分担して作業を行い,300鉢近くが出来上がりました。ご協力ありがとうございました。

初めてのALT

11月24日(木)に、ALTの先生による、英語の授業がありました。ALTのマリビック先生とは、初めての授業でしたが、とても楽しい雰囲気で触れ合うことができました。今回の授業では、あいさつの仕方を練習した後、名刺交換ゲームを行いました。名刺は、お手本を見ながらローマ字で名前を書き、自分たちで作りました。楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間の取り組みについて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木)のスマイルタイムに,体育委員より「なわとびの技の紹介」や「なわとびカード」「跳びやすいなわの長さ」の説明がありました。はやぶさやこうさ二重,三重跳びなどの難しい技も,高学年が披露してくれました。最後に体育委員の児童から「いろいろな技に挑戦してください」と呼びかけがありました。寒さに負けず,練習に励んでくれることを期待しています。

保健「おとなの体になるじゅんび」

 思春期の体の変化について学習しました。図や写真を使った養護教諭の説明を真剣に聞くことができました。体の変化には個人差があり、恥ずかしいことでも心配することでも無いということをしっかりと学びました。
画像1 画像1

給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金)に6の2、11月24日(木)に6の1において、給食指導が予定されていました。18日(金)の授業では、生活習慣病についての話がありました。自分たちの食生活を振り返り、めあてを決め、1週間の食生活を見直しました。よりよい食生活を送られるようになるといいですね。

学校保健委員会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(金)に学校保健委員会がありました。今回は,「おなかを元気にしよう」というテーマで,保健委員会の児童の発表の後,ヤクルト東海の廣瀬さんからお話を聞きました。「体のつくりと消化のしくみ」や「おなかの痛みの原因」「おなかを元気にする方法」を学びました。「おなかを元気にするために,早寝早起きをして,好き嫌いなく何でも食べようと思いました。」「よいうんちを出すために,早起きして,朝ご飯をしっかり食べたり,やさいを食べたりしたいです。」「乳酸菌やビフィズス菌の大切さがよくわかりました」と児童の感想に書かれていました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

おいもパーティー

画像1 画像1
 15日(火)においもパーティーを行いました。たくさんご参加していただきありがとうございました。根から育ててきた愛着があるサツマイモを料理できるとあって,とても張り切っていました。包丁を使ったことがなかったり,皿洗いをしたことがなかったりする子もいましたが,ご参加いただいたお母さん方に支えていただき,貴重な体験をすることができました。「おいしかった。」「作るのが楽しかった。」など,意欲的な感想を聞くことができました。残ったサツマイモを子どもたちに配付しましたので,またご家庭でも料理を手伝わさせていただけるとうれしいです。


学習発表会

画像1 画像1
 9日(水)の校内発表会,そして12日(土)の学習発表会が終わりました。子どもたちは,良いところを見せようと本番に臨んでいました。「2年生になって成長したところをお家の人に見せよう。」という目標のもと,何度も練習を繰り返してきました。演技ももちろん大切ですが,幕の外でも態度,照明や小道具への配慮など,全員で協力して劇を創りあげることができたと思います。担任としてうれしかったのが,学習発表会の後,、子どもたちが書いた日記には,「練習から楽しく行うことができた。」「緊張したけど,うまくできてよかった。」などと書かれていて,自分なりに満足をしている子がたくさんいました。劇の動きの中には,子どもたちが考えたアイデアがたくさんあります。そういうことで達成感を感じることが,今後の生活のやる気につながっていくと思います。ご家庭でも,賞賛の声を多くかけていただき,ありがとうございました。

クリスタルファンタジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でペットボトルや卵のパックなどを使って、作品を作りました。作品が完成して、今日は点灯式が行われました。それぞれの作品にライトが灯ってとてもキレイな作品になりました。クリスマスに家でも飾ってください。

学習発表会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(土)に学習発表会を行いました。9日(水)の児童向けの校内発表会から更に演技に磨きがかかり,どの学年も堂々と発表していました。仲間や友情をテーマにした劇,総合的な学習で学んだ環境問題や地域のよさを伝える劇,テーマに合わせた合唱など,各学年のよさをしっかり出すことができました。「涙が出ました」「感動しました」と言ってくださった保護者や地域の方もみえて,子どもたちも達成感を味わうことができました。温かい拍手やご声援,ありがとうございました。

頑張った!校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(水)は、校内発表会でした。今までは、お客さんが誰もいない状態での練習でしたが、9日は、体育館いっぱいの人たちの前での劇だったので、子どもたちがとても緊張していました。「先生〜、ドキドキする〜。」「失敗したら、どうしよう。」と不安がる子もたくさんいましたが、途中で劇が止まることもなく、自分たちの力で演じきることができました。歌やダンスも元気よく行うことができました。練習の成果を発揮できて、とても良かったです。
5時間目には、他の学年の発表を見た感想を手紙に書きました。「歌が上手でした。」「声が大きくて、びっくりしました。」などの文が書かれており、他の学年のいいところをたくさん見つけることができました。土曜日の学習発表会でも、よい劇になればいいなと思います。

図工「ギコギコクリエーター」

 木切れや板をのこぎりで切って、組み合わせたりくぎでつないだりして、自分の思いに合った形を作りました。カレンダーや本棚、貯金箱や小物入れなど、様々な形の作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんな大好き!くじらぐも

国語で「くじらぐも」の学習を行いました。「くじらぐも」は、1年生の代表的な教材で、子どもたちが大好きになるお話です。くものくじらに乗って見える景色や友達との会話を想像し、楽しみながら読むことができます。先週の授業では、全員で輪になって「天までとどけ。1、2、3」と声を掛けたり、くじら役になった子が「もっと高く。もっと高く」と応援したり、自分の分身を作って、くじらぐもの上に乗せ、想像を膨らませたりしました。とても楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 春分の日
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp