最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:61
総数:276387
いつもにっこり大野小!

5がつ 29にち おおのしょうの みなさんへ

 1〜6ねんせいの みなさんへ

 みなさん、げんきですか。
 ようやく こんどの げつようびから、がっこうが はじまります。
 とても ながい やすみでしたね。そとにも なかなか でられず、べんきょうも ひとりで しないと いけなかったので、たいへんだったと おもいます。でも、みんなが がまんして がんばったので、ぶじに がっこうが はじめられます。
 さて、がっこうに くる みなさんに、クイズ(くいず)を だしたいと おもいます。こたえは、げつようびに がっこうで はっぴょう します。

(もんだい)
「かわいた コンクリート(こんくりいと)を はっている カタツムリ(かたつむり)を みつけました。カタツムリ(かたつむり)が とおった ところには、どんな あとが ついて いたでしょうか?」
(1) ながい せんのような あと( ながい ― や 〜 )
(2) てんせんのような あと( - - - - - )
(3) にんげんの あしあとのような あと( −_−_−_ )
(こうちょうせんせい より)
画像1 画像1

5月29日「対策し 普通を想い 心寄せ」(校長より)

画像1 画像1
 臨時休校、及び準備登校へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。保護者の皆様のご協力のお陰で、新型コロナウイルス関して大きなことはなく、子どもたちは学校再開を迎えることができそうです。
 学校においては、感染防止の「対策」をしつつも、できる限り「普通」の学校生活を大切にし、子ども同士、また教師と子どもが「心を寄せ合える」よう留意していきたいと思います。
 ご心配なことなどございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
 今後もよろしくお願いいたします。

5月29日 6年生 2回目の分散登校

 2回目の分散登校では、身体測定を行いました。どれだけ大きくなっていたかな?四肢の検査もしました。学級の目標や係、実行委員についての話もしました。これで、6月からの授業再開の準備が整いました。
 また、白いカーネーションに色をつけて2本ずつ渡しました。なぜ、色が付くのかな、どんなところに色が付いているのかな、よ〜く観察してみてください。
 6月1日には、全員がそろって登校します。みんな元気な顔を見せてください。楽しみにしています!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大野小だより第3号のクイズの答え

画像1 画像1
 大野小だより第3号「大野小の“今&昔”」の大野小水族館の魚の名前は「ハゼ」でした。
<ハゼについて>
○ 大きさは、15cm位です。
○ 海水(塩水)と淡水(真水)が混ざる河口(川の海に近いところ)の底にすんでいます。大野小の横の川がそうですね。
○ 体の模様が、底の砂利(じゃり)にとてもよく似ていて、見つけにくいです。
○ つり魚として、人気があります。
○ 水そうにいる2匹は、少し模様が違います。

5/26(火)2回目 分散登校(授業の準備)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生の子どもたちに、学校再開後の理科の植物の学習への興味・関心をもってもらえたらと考え、染色液で染めた花を2本ずつ渡しました。1本は昨日染色液につけたもの。もう1本は子どもたちが登校後に染色液につけたもの。どうして色がつくのかな?
 なお、今回の花の配布は、新型コロナウイルス感染防止のための自粛による需要減少で、影響を受けている花(花き)を有効活用するために、関係者が協力して公共施設に無償で配布する取り組みによるものです。

5/26(火)2回目 分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目なので、1年生も靴箱の使い方をしっかり覚えました。
自分の名前を書く活動をしました。担任の先生のお話をしっかり聞いていました。

5月25日「予防・防止」から「日常」のための対策に(校長より)

 先週の金曜日の朝、駐車場に入ろうとしたら、遠くに中学生の姿が見えました。駐車場に車を止め、降りて振り向くと、門のところで3人の中学生が待っていました。3月に卒業した子たちのようです。『おはようございます。』3人ともマスクはしていましたが、とても気持ちのいいあいさつでした。新型コロナウイルスのことがなければ普通の光景ですが、「(中学校の入学式後)初めての登校なのだな…。」と思うと、熱いものがこみ上げてきました。

 臨時休校、及び準備登校へのご協力ありがとうございます。木曜日、金曜日は「子どもたちが学校にいる」だけで、うれしくなりました。
 今週の2回目の準備登校後、6月からは通常授業が始まりますが、ご家庭での「検温」と「健康観察」、「手洗い」や「咳エチケット」、そして「三密回避」「消毒」など、新型コロナウイルス対策は緩めることなく続けることが必要な状況です。
 これらの対策は感染の「予防」「防止」と考えていましたが、これからはこれらの対策があるからこそ「日常」の生活を送ることができるということに、最近気が付きました。
 ご家庭での「健康チェック」につきましては、たいへんご面倒をおかけしますが、「子どもたちが学校にいる」という「日常」のために、ご理解とご協力をお願いします。
 なお、学校の「体温計」の数に限りがあるため、スムーズな教育活動が行えるよう、忘れずにご家庭で「検温」の上、登校いただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 6年生 分散登校1回目

 久しぶりに子ども達の元気な顔を見ることができて安心しました。子ども達も、久しぶりに会えた友だちと、一定の距離をとって話をして楽しんでいました。
 今回の分散登校では、感染症予防の話をしたり、今までの課題の提出、丸付けをしたりしました。話を集中して聞く姿が素晴らしかったです。また、課題も計画通りにできている子が多く、うれしく思いました。
 次回の分散登校では、学級目標や係についての話をしたり、課題を集めたり、身体測定をしたりします。どれだけ成長しているのか楽しみにしてきてください。それまで、家で計画にそって課題を進めてください。次の登校日に元気に会いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)4年生 図工コロコロガーレ 2

○スケッチの手じゅん
【3】通り道が決まったら、しかけを10こ考えましょう。しかけとは、トンネルや落としあな、すべり台、ジャンプ台など、めいろが楽しくなるようなしかけのことです。

★コロコロガーレの教材キットの材料の他に、使いたいものがあれば持ってきてもいいです。
★ビー玉かすずのボールを転がして遊びます。どちらも通るはばで作るのがポイントです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)4年生 図工コロコロガーレ 1

25日・27日に図工「コロコロガーレ」のアイディアスケッチの宿題があります。楽しいめいろになるように考えましょう。
○スケッチの手じゅん

【1】まず、紙に長方形を書きます。そこに、「スタート」と「ゴール」を書きましょう。
【2】次に、通るじゅん番に決まりをつけましょう。例えば、アルファベット順に通るようにする。しりとりで通るようにする(りす→すいか→かめ)。先生は、ドレミの順で通るようにしました。
★通り道を先に考えた方が、書きやすいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金) 3年 理科「ホウセンカとヒマワリの子葉」

5月8日にホウセンカとヒマワリの種をまきました。水色のポットがホウセンカ、黒色のポットがヒマワリです。あたたかい太陽の光をあびてすくすくと育ち、子葉(しよう)が出てきました。ヒマワリは、本葉(ほんば)も生えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(金)準備登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定と視力検査。床の印に従って間隔を空けて並びます。
教室では、みんな真剣に、感染症の学習をしました。手を挙げて発言する子もいました。早くみんなで学習をしたいです。

5/22(金)準備登校 「あいさつ」の掲示を変えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 < ビフォー(bifore)> → < アフター(after)>

 以前から貼ってある「あいさつ」の掲示物を少し変えました。
 「大きな声」でなくても、「相手に伝わるように」心をこめてあいさつができるといいなと思います。

5/22(金)準備登校 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生は、広い特別教室を教室にしています。
子どもたちの作品や1日のスケジュールが掲示され、すっかり普通の教室になりました。
手洗い場が混み合わないように場所の指定で工夫されています。

5/21(木)準備登校 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長、体重で自分の成長を確かめました。
全部の学級で、感染症の学習をしました。自分も周りの人も守るために必要なことを学びました。
やっぱり、子どもたちの姿がある学校はいいものです。

5/21(木)準備登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整列も間隔を開けて、上手に並びました。
早速読書タイムをしている学級もありました。

5/21(木)準備登校 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区別分散登校です。約半数の子どもたちが久しぶりに登校しました。新しい担任の先生と教室。子どもたちの期待と緊張が伝わってきます。
朝は、教室に入る前の手洗いから始まりました。

5月20日(水) 3年 理科「モンシロチョウの卵と幼虫」

学年園のキャベツにモンシロチョウの卵と幼虫を見つけました。虫かごに入れて飼育しています。みんなと一緒に育てて、羽ばたくところを見送れたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5がつ 20にち おおのしょうの みなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜6ねんせいの みなさんへ

 みなさん、げんきですか。
 そとの 木(き)や くさの みどりいろが、 とても きれいに なって きましたね。
 がっこうの こうもんには、マツバギク(まつばぎく)という 花(はな)が きれいに さいていますよ。
 さて、はんぶんずつ がっこうに くる、「じゅんびとうこう」が はじまります。
 がっこうに くる日(ひ)や もちものなど、 おうちの ひとに よく きいて、きをつけて がっこうに きて くださいね。
 みなさんと あえるのを、たのしみに しています。
 (こうちょうせんせい と せんせいたち より)

5月20日〔水〕 “からだ”と“こころ”を守る

画像1 画像1
 保護者の皆様へ
 
 新型コロナウイルス感染症対策の臨時休校につきましては、さまざまな面でご協力をいただき誠にありがとうございます。学校再開に向けた準備登校が始まりますが、保護者の皆様には、感染の不安や長期の休業後の学校生活についてご心配もあると思います。何かございましたら、遠慮なく学校にご相談ください。
 学校においては、「手洗い」や「咳エチケット」の指導、「換気」の徹底、座席配置や活動の工夫による「三密の回避」などにより、「体の安心」に努めてまいります。
 その一方で、「心の安心」も大切だと考えています。感染症に関わる偏見や差別、いじめが絶対に起こらないよう細心の注意を払ってまいります。取り組みの一つとして、準備登校の際に「自分を 友だちを 家族を まもるために 〜かんせんしょう よぼうのお話〜」という資料を活用して子どもたちに指導をします。
 子どもの「心を守るため」、ご家庭でもぜひお話しいただきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/15 朝会なし
3/17 給食最終(6年)
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp