最新更新日:2024/05/14
本日:count up47
昨日:207
総数:278750
いつもにっこり大野小!

9月18日(金) 5年生 「ソーラン練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソーランの練習を運動場で行いました。踊る場所や隊形移動を覚えました。体育館と比べて声が通りにくいですが、そんなことはお構いなしの様子で、精いっぱい踊る姿が見られました。本番に向けて、さらに上手になりたいと子どもたちは意気込んでいました。

9月16日(水)2年生 虫歯予防教室

手鏡を使って、磨き残しがないかを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)2年生 虫歯予防教室

今年は染め出しはしないで、歯の磨き方について重点的に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)2年生 虫歯予防教室

歯科衛生士さんを講師に招き、虫歯予防教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 2年生図画工作

「ひかりのプレゼント」の授業の様子です。光を通す材料を組み合わせたり、いろいろな形に切ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)1年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭による栄養指導がありました。
給食ができるまでの「ひみつ」をたくさん教えてもらいました。

調理に使う大きなひしゃくやすぱてらを見て、驚きでした!

毎日おいしい給食が食べられることは、うれしいですね。


9月14日(月) 5年生 国語「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インターネットや本などで調べてまとめたことを報告しました。分かったことと思ったことを分けて書くこと、引用や資料、参考文献を明記するなどして正しい情報を説得力をもたせて伝えていくことを目指しました。
 話し手が資料を見せながら報告したり、聞き手が分かりやすかったことや理由をまとめたりする姿が多く見られました。

9月11日(金)2年生 生活科

「おもちゃまつり」の準備の続きです。遊び方やルールの確認をしました。この後、同じグループ内で、お店屋さん役とお客さん役に分かれ、説明や接客の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 5年生 「ソーランの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の練習では、ペアの6年生に振り付けを教えてもらいました。今日は最初から最後まで通して踊りました。月曜日に初めて踊ったときと比べると、格段に上手になっていました。子どもたちは手応えを感じて満足そうな反面、もっと上手になりたいという気持ちにもなっていました。

9月11日〔金〕図工(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工「のってみたいな いきたいな」で、黒板に書かれた子どもたちの発言。
子どもらしくて、見ていて楽しくなってきました。
作品の出来上がりが楽しみです。(校長)

9月11日〔金〕あれから20年

 今から20年前(2000年)の今日は東海豪雨でした。
 当時、私は市内の南陵中学校に勤務していました。夕刻に武豊町でやむを得ない用事があり、帰路についたのは8時頃だったと記憶しています。その時点で、半田市内、常滑市内の多くの場所が冠水して渋滞が発生しており、247号線(産業道路)も全く動かない状態で、名古屋の自宅に帰るのは不可能と思われました。
 結局、大野小近くの実家に泊まることにしたのですが、大野小付近も浸水しており車を停める場所に苦慮した記憶があります。
 聞いた話では、大野小も校舎1階や体育館が浸水し、現在も保健室にはその跡が残っているとのこと。最近も雨が続いています。東海豪雨のような災害にならないことを祈るとともに、もしもに備えることも忘れないようにしたいと思います。
 そのような「9月11日」ですが、今朝は大野地区の登校の様子を見に行った後に、虹が見えました。始業までは少し時間があったので、水門のところまで足を延ばしてみたところ、海から虹が出ている素敵な光景を目にすることができました。
 同じ雨でも、今年(2020年)は「素敵な贈り物」をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 2年生算数

「かさ」の授業の様子です。いろいろな入れ物を使って、1リットルと思うかさだけ水をいれました。その後、いろいろな入れ物に入るかさを予想し、じっさいにはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水) 6年生「応援旗づくり」

今週の月曜日から応援旗を作り始めました。応援旗長を中心に数人が協力して旗を作っています。水加減が難しいですが、布用の絵の具を使っているので、色がきれいです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に落ちている木や石を集めて、いろいろなものを作りました。

葉の色の違いや虫の音を聞き、秋の始まりを感じることもできました。

9月8日(火) 5年生 外国語「夢に近づく時間割を伝えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語では、教科や職業を英語で話す練習をしています。今回は、「夢に近づく時間割」です。自分のなりたい職業やそのために学習したい教科について伝える活動をしました。カードを示しながら英語で話したり、友達の夢を興味深く聞いたりする姿が見られました。

9月7日(月) 5年生「ソーランの練習が始まりました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていた運動会の練習がいよいよ始まりました。今日は、ソーランの振り付けを6年生に教えてもらいながら踊りました。事前に動画を見たり休み時間に踊ったりしていましたが、なかなか体がついてきません。6年生からは「声・正確さ・キレ」の3つを特に意識するよう教わりました。昼放課には動画を見ながら練習をする姿が見られました。

9月7日(月) 6年生 理科「てこ」

てこを使ってものを持ち上げるときのきまりを調べました。左側のおもりの重さと支点からの距離を20gと3のところに決めて、右側の重さや位置を変えて実験をしました。重さ×支点からの距離が右側と左側と等しくなる時につりあうことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 6年生 理科「てこ」

今日の理科では、てこを使って重い物を持ち上げました。10kgの砂袋をてこを使って軽々と持ち上げていました。力点の位置を変えたり、・作用点の位置を変えたりして、手応えはどう変化するのかを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 2年生生活科学習

「おもちゃまつり」の準備の続きです。楽しく遊ぶ工夫を考え、同じグループの子と協力して準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 2年生図画工作

「すてきなものいっぱい」の、児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/15 朝会なし
3/17 給食最終(6年)
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp