最新更新日:2024/04/30
本日:count up238
昨日:63
総数:276685
いつもにっこり大野小!

5月12日(水) 4年生 算数

「2つのことがらを 1つのグラフに表そう」というめあてで、東京とシドニーの1年間の気温の変化を1つのグラフに書き込んで、気づいたことを発表していました。
みんないろいろなことに気づくので、発表したくてたまりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 1年生 図工

図工の「ねんどのひもで つくろう」の授業をしていました。みんな一生懸命「粘土のひも」を作っています。
細いひも、太いひも、中には「ひもなのかな?」と思うくらい太いひもも……。ひもを作るだけで、何だかとても楽しそうです。
出来上がった作品は、かたつむり、へび、おかし、キャンディなどなど。友達の作品を見て盛り上がっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火) 3年生 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の授業が始まりました。
準備の仕方,墨汁の入れ方,筆の使い方,片付け方を勉強しました。
初めて筆を使う子たちが多く,どきどきしながら筆に墨をつけました。

筆や墨で書くよさを感じて,字を書いてほしいと思います。

5月11日(火) 5年1組 図工

「立ち上がれ!! ワイヤーアート」の制作をしていました。
みんな針金(ワイヤー)一生懸命曲げたり、飾り付けをしたりして、とても楽しそうです。あと少しで完成かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火) 5年2組 音楽

手拍子で「強弱」の勉強をしていました。
f、mf、p、mp、クレッシェンドなどの記号を見て、強弱の変化を付けて手拍子をしていました。リズムも複雑なので、ちょっと難しそうでしたが、みんな意欲的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火) 北館3階が英語?

とても不思議な標題になってしまいました。
4時間目に北館3階(3・4年生教室)に授業を見に行くと、全て「英語活動」の授業をしていました。
3年1組は、動画を見て、身振りを交えながら「様子や気持ちを言葉やジェスチャーで伝えよう」というめあてで活動をしていました。
3年2組も、Unit2“How are you?”で、動画を見て登場人物がどんな様子か聞き取り、みんな積極的に手を挙げていました。
4年生は、ALTの先生と一緒に、天気の言い方について勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火) 6年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Chromebook(クロームブック)を使って、興味のある国を調べていました。調べた内容は、スライドにして発表する予定です。「どうやったらその国の魅力を伝えられるかなぁ」と目的意識をもつことで、学習が深まっているようです。当たり前のように端末を使っている姿にも驚きました。

5月11日(火) 1・2・3年生内科検診

今週は、子どもたちの定期健康診断が毎日行われます。
今日は1〜3年生の「内科検診」です。
子どもたちが上手に健康診断を受けられるように準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月)3年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会「わたしたちのまちのようす」の学習で,屋上に行きました。
東西南北に見える景色や建物をワークブックに記入しました。

「自分の家が見えた!」「大野海岸だ!」という声や,
「あの建物は何?」という声がありました。

自分たちのまちの様子を確認するとともに,新たな発見があった時間となりました。

5月10日(月) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、地震の避難訓練を行いました。「お・は・し・も」に気をつけて運動場に集合しました。地震は、先生が目の前にいるときに起きるとは限りません。もし、放課中だったら、もし登校中だったら、などについても確認しました。いざというときにどうしたらよいか、これからもみんなで考えていきましょう。

5月10日(月) 朝会

画像1 画像1
今日の朝会では、水野先生から絵本の紹介がありました。「コロナウイルスのころなっちとぼく」という絵本です。あらためて、新型コロナウイルスへの対策について考えることができました。正しく対策をして、安心できる学校生活をみんなでつくっていきましょう。

5月7日(金) 4年生 国語

「漢字辞典の使い方を知ろう」というめあてで学習をしていました。
みんな黒板に書かれた漢字を、漢字辞典で一生懸命調べていました。
「熱」「愛」「館」など、探している漢字を見つけると「あった〜!」と声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 救急法講習会

授業後に、職員の救急法講習会を実施しました。
今回は「傷病事故発生時対応訓練」と「心肺蘇生法・AED使用の実技講習」を行いました。
「傷病事故発生時対応訓練」では、体調が急変した児童への対応の実技講習シミュレーションを行いました(写真は、体調の急変した児童役を教員がしています)。
「心肺蘇生法・AED使用の実技講習」では、常滑消防署員から講習を受け、一人一人が実技を行いました。
まずは、事故等発生の「未然防止」が大切だと考えていますが、万が一の時は、今日の講習を生かして子どもたちの命を守ることを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 1年生「こいのぼり集会」

5時間目に1年生が「こいのぼり集会」を行っていました。
元気よく泳ぐこいのぼり。作った子どもたちもとてもうれしそうです。こいのぼりのように、元気で1年を過ごしてほしいと思います。
1・2年下校の時は、2年生の子どもたちもこいのぼりを見つけ、「こいのぼりだ!」と歓声を上げていました(去年はできなくて、残念でしたね)。
 ※下の写真は下校時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) 3・5年生「ふれあい活動」

5・6時間目に、3・5年生が「ふれあい活動」を行いました。
5時間目は、教室で「脱出ゲーム」「宝さがし」などをしました。6時間目は、体育館で「ドッジボール」などをしました。ドッジボールもボールが2個になり、難しいです。
もちろん進行は5年生が担当。後片付けもしっかり行っていました。さすが高学年です。これからも6年生と力を合わせて、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 3年2組 社会

3年生が社会「わたしたちの まちのようす」の授業で、校舎の屋上に上って学習をしました。
めったに上れない屋上で、「緊張」と「わくわく」の時間となりました。子どもたちは「北はこっち」「南は?」と言いながら、それぞれの方角で見えたものを一生懸命記入していました。
西には「海」、南には「山」、東には「川や田畑」、北には大野の「町」、そしてどの方向にもたくさんの家(建物)が見えます。昔から「大野のまち」が栄えていたわけを、肌で感じることができます。
子どもたちが、「大野のまち」の「よさ」をたくさん感じてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 2・4年生「ふれあい活動」

3・4時間目に、2・4年生が「ふれあい活動」を行いました。
視聴覚室では、「あるあるゲーム」や「トランプ」「かるた取り」などをしていました。体育館では、ドッジボールや「震源地」のゲームなどをしていました。
昨年度までは「低学年(3年生)」だった子どもたちも「高学年(4年生)」になり、2年生のためにふれあい活動の進行や説明をして、お兄さん・お姉さんとしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 1・6年生「ふれあい活動」

今日は「ふれあい活動」の日です。昨年度は臨時休校中だったため実施できなかった行事です。
1・2時間目に、1年生と6年生のペアが「ふれあい活動」を行いました。
体育館では、1年生のために6年生が考えたルールで、ドッジボールを行いました。「やさしさ」いっぱいのドッジボールでした。
視聴覚室では「じゃんけん列車」「猛獣狩り」などのゲームを行いました。
「猛獣なんて、こわくない」「あひる」と言うと、ペアでグループをつくっていました(普通は3人でグループをつくりますが、ペアなので6人です!)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 2年生 図工 バージョンアップ

先週に引き続き「たまごから うまれたよ」の授業をしていました。
今日は、友達の作品を見る「鑑賞」の時間です。
完成した作品は、みんな先週よりバージョンアップしていました。
友達の作品を見て、いいところはこれからの作品作りで取り入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 1年生 はじめてのテスト

1年生が、小学校で「初めての」テストにチャレンジしていました。
早くできてしまった子は、「すきまの時間」も自由帳に絵を描いたりして、静かに過ごしていました。
みんな「テスト」は、できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/24 安全ボランティア説明会
5/27 全国学力調査(6年)
委員会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp