最新更新日:2024/05/20
本日:count up148
昨日:71
総数:279604
いつもにっこり大野小!

7月31日(金) 6年生理科「顕微鏡の使い方」

月曜日の葉の観察でうまく見られなかったところがあったので、リベンジをしました。植物をホウセンカから、つゆくさに変えて、顕微鏡の使い方を確認してから観察を始めました。そしたら、葉の裏にある小さな穴が、どの班もよ〜く見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) 6年生理科「植物の体」

根から運ばれた水が、葉で蒸発して出ていくということが分かりました。そこで、葉を顕微鏡で観察しました。顕微鏡をのぞくと、水がでていく小さな穴が見えました。ホウセンカの葉の裏側をうすくはがすのが難しく、顕微鏡で見るまでに時間がかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 6年生 総合 京都タクシー分散研修計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都のタクシー分散研修の計画を立てました。冊子や地図を見ながら、時間内に回ることができるコースを作ります。班で楽しそうにどこに行こうか話していました。修学旅行が楽しみですね。

7月22日(水) 6年生理科「植物の体」

葉まで運ばれた水は、どうなるのかを実験で調べました。葉を残したホウセンカと葉を取り除いたホウセンカに袋をかぶせて数時間ベランダに置きました。そしたら、葉を残した方にかぶせた袋に水滴がたくさんついていました。つまり、葉まで運ばれた水は、葉から出ていくということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火) 6年生 図工「私の大切な風景」

学校でお気に入りの場所を選んで、絵をかいています。今日は、風景をじっくり見て画用紙に鉛筆でえがきました。近くのものは大きく、遠くのものは小さくかいて立体感のある絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 6年生 理科「土地のつくり」

土が層になって積もる様子を観察しました。砂やどろを混ぜた土を『とい』の中に入れて、ペットボトルに入れた水を流しました。そして、土が積もる様子を見ました。砂とどろの層がきれいにできたところが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 6年生 家庭科ナップザックづくり

家庭科でナップザック作りをしています。ミシンを使って縫ったり、手縫いをしたりして完成しました。ミシンの使い方では、上糸のかけ方、下糸の出し方に苦戦してしる子が多かったです。友達同士教え合いをして、できるようになりました。完成品は、夏休みに持ち帰ります。修学旅行で使ってもいいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 6年生 国語「私たちにできること」

国語では、環境や資源を大切にするために、自分たちにできることを考えて、提案する文章を書いています。電気や水の無駄遣いをやめよう、給食の食べ残しを減らそう、学校の物を大切に使おうなどのテーマがでてきました。各班ごとで、現状を調べ、問題点をあげて解決方法を話し合っています。具体的にどんな解決方法が決まってくるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 6年生 ペア活動

1年生と七夕飾りを作りました。折り紙の折り方や切り方を、1年生に優しく丁寧に教える姿がありました。だんだん仲良くなって楽しそうに活動しているペアが多くなりました。次のペア活動は何にしようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木)  6年生図工 完成くるくるクランク!

休校中にアイデアスケッチをかいて、再開後から作成していた「くるくるクランク」がついに、完成しました。動かすと、もっと楽しい作品になることでしょう。家に持ち帰るのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 給食最終(6年)
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 朝会なし

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp