最新更新日:2024/04/30
本日:count up178
昨日:259
総数:276884
いつもにっこり大野小!

なわとびギネス大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月からこつこつと練習をしてきた短縄の練習の成果を見せる日、なわとびギネス大会が、2月24日に行われました。
 6年生の応援を受けながら、1年生の子たちは一生懸命自分の決めた種目に取り組みました。その場で6年生からアドバイスをもらい、それを実行しようとがんばる姿も見られ、とても微笑ましかったです。
 力強い応援があったためか、たくさんの子がこの日、自己最高記録を出すことができました。また、のあさんとかなさんの二人が新たにギネス記録を更新し、みんなで大喜びをしました。
 たどたどしく跳んでいた様子が思い出せないぐらい、本当になわとびが上達した1年生です。自分の上達を感じて、子どもたちもとても誇らしげでした。寒い中、お家でも練習を見ていただき、ありがとうございました。

昔の遊びを教えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日、16名の地域のボランティアさんが来校され、1年生に昔の遊びを教えていただきました。
 教えていただいた遊びは、コマ・けん玉・ヨーヨー・ビー玉・おはじき・めんこ・竹とんぼ・竹鉄砲・カルタ・ぼうずめくり・あやとり・折り紙・お手玉・竹馬です。初めて遊ぶものもあり、子どもたちはとても張り切ってやっていました。中にはコマが回せるようになった子もいて、大喜びをしていました。地域の方とふれあいながら、すばらしい時間を過ごすことができました。次はこの子達が昔からの遊びの伝承者となれるように、しばらく昔の遊びに浸らせたいと思いました。

節分集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日は節分です。1ねんせい33名でささやかな節分集会をしました。
 まずは絵本の読み聞かせ。どうして節分に豆をまくようになったかのお話をみんなでききました。ふくと煎った豆の関係に子どもたちは、「なるほど」と関心をしていました。
 次はゲーム。節分にちなんで「福キャッチゲーム」をしました。福という言葉を聞いたら相手の指をつかむという簡単なゲームですが、途中で「福笑い」「ふくろう」など別の言葉を入れたため、大変盛り上がりました。
 豆まきの歌は1年生バーションとして輪唱で歌ってみました。すぐに要領をつかみ、楽しく元気よく歌うことができました。
 今回のテーマは「心の鬼を追い払おう」でしたので、みんなの心の中にいる鬼を紹介しました。「ちくちく言葉鬼」「怒りん坊鬼」など自分たちの短所を入れた鬼の紹介をして、いよいよ豆まきです。鬼は外、福は内のかけ声に合わせて、心の鬼を追い払いました。最後は楽しみにしていた豆を歳の数だけ食べました。心の鬼を追い払い、すっきりとした笑顔の子どもたちでした。
 さて、後日談。「先生は何鬼を追い払ったの?」と子どもたち。「何鬼だと思う?」と逆に尋ねたところ、「怒りん坊鬼!」「忘れん坊鬼!」「間違いが多い鬼!」次々即答。担任をよくわかっている子どもたちです…(笑)

ドキドキ わくわく はじめての学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(土)は1年生の子たちが待ちに待っていた初めての学習発表会です。おうちの人に喜んでもらおうと、一生懸命練習をしてきました。
 「いいこと いっぱい 1ねんせい」は4月から今までに学校でやってきたことを振り返る内容です。今、思い出すだけでも、本当にたくさんの行事や学習をしてきました。その中でも特に、子どもたちの心に残っている内容を入れていきました。1学期からがんばってきたアサガオの栽培からは、アサガオクイズを出しました。たくさんあった発見から問題は何にしようか、みんなで真剣に考えました。プロの打楽器奏者、畑山先生に教えていただいた紙ヤスリの演奏を始め、どれも、子どもたちの財産になっているようです。
 発表会後の感想では「緊張したけど、がんばったよ。」「人が多くてびっくりしたけど、勇気を出したよ。」「力一杯できたよ」とどの子も達成感を感じている内容ばかりでした。これからも、子どもたちの心に残る行事や学習を積み重ねていこうと思います。

打楽器のエキスパート畑山先生を迎えての授業

 10月22日、中部フィルハーモニー交響楽団の打楽器奏者、畑山先生を迎えて音楽の授業を行いました。間近で聴くすばらしい演奏にどの子も心を奪われていました。
 いつもつかっている打楽器も、畑山先生の手にかかるとすてきな音色を音楽室中に響かせていました。素早くマレットを動かす様子には感嘆を上げていました。また、紙ヤスリやタイプライターなど楽器以外のものも楽器となることに驚いていました。一緒に演奏したり、ボディパーカッションをしたり、音楽を体いっぱいで楽しんだ1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に行ってきました(大池公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの気持ちのいい10月13日、東海市の大池公園へ社会見学に行ってきました。
今回の目的は、動物の写生と公共交通機関に乗る時のマナー、公園の利用のマナーを守るというものでした。
 電車ではついつい声が大きくなってしまったこともありましたが、お互いに周りの方に迷惑がかからないように気を配ることが出来ました。
 大池公園では鹿や猿、様々な鳥の写生をしました。羽や体の模様を一生懸命まねをして描く姿が見られました。最後はみんなで完成した絵の鑑賞を行いました。混色、重色をした子たちが上手とみんなから誉められ、今度はあの技をまねしてみようという思いももつことができたようです。
 最後は、お家の方が心を込めてつくってくださったお弁当を食べました。どの子も大好きなものがたくさん詰められたお弁当に歓声を上げていました。おいしいお弁当、ありがとうございました。

ダンスが仕上がってきました

 10月3日の運動会まで、あと1週間となりました。
 1,2年生合同の表現運動では「ニホンノミカタ」の曲に合わせて、切れのいいダンスを披露しようと、練習しています。今日は細かい振り付けの確認の後に、曲に合わせて隊形移動をしました。そのため動きやラインがそろってきて、とても美しくなってきました。
 今週は小道具を使っての練習も行います。本番にむけて、気分が盛り上がっている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオが咲きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日は1年生にとってうれしいことが2つもありました。一つは、学校中で一番たくさん本を借りて多読賞をもらえたこと、もう一つは、アサガオが咲いたことです。
 5月12日に種をまき、そこから、水やり、肥料、間引き、支柱立て・・・たくさんのお世話をしてきました。アサガオの生長を楽しみにしている1年生には、朝1番のビックニュースでした。次は自分の番かも・・・とつぼみ探しに一生懸命になっていました。
 さて、この夏に咲くアサガオの花の数も予想してみました。少ない子は10輪ぐらい、30輪前後の予想の子が多かったです。さて、いくつ咲くでしょう?またまた楽しみができました。

砂の造形活動を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(水)、とてもいいお天気の日に大野海岸で砂の造形活動を行いました。これは図画工作の「でてきた でてきた」という単元の活動として行いました。グループで一つの作品を作り上げること、身の回りにある材料や用具を使って、表し方を工夫することを目標に活動しました。
 ボランティアの保護者の方のご協力もあって、すてきな作品を作り上げることができました。子どもたちも、とても満足そうでした。

ふれあい遠足(1,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれた4月30日(金)。ふれあい遠足に行きました。1年生が製作したこいのぼりに見送られ、元気よく出発しました。
 城山公園では、手つなぎ鬼や手つなぎどろけいをしたり、大縄に挑戦したりしました。初めて大縄が跳べた子も多く、跳ぶたびに大きな歓声が上がりました。城山公園で一番人気だった遊びはジャンボ滑り台です。始めは怖がっていた1年生も、6年生と一緒に滑っていくうちに一人で滑ってみようと、挑戦することができました。
 優しい6年生に甘えたり、体をいっぱい使って遊んだりと教室とは、また違う一面を担任が発見することができました。
 2日間、おいしいお弁当を作ってくださりありがとうございました。子どもたちは大喜びで食べていました。

2年生との交流会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日は、本当ならば「ふれあい遠足」の日。残念ながら、延期となりましたが、1年生にとっては、とても楽しい1日となります。
 2年生の子たちから招待状が届き、1時間一緒に遊んでもらうことができたからです。ハンカチ落としや折り紙、ダンスなど各グループ趣向を凝らした遊びが用意され、とても楽しい時間を過ごすことができました。また、1,2年生合同のしっぽ取りでは、2年生にも負けずに立ち向かっていくたくましい1年生の姿も見られました。
 最後にお礼のご挨拶も上手にでき、満足そうな1年生の子たちでした。司会進行を努めた2年生の立派な話しぶりに、あこがれを持った子も多いことと思います。

あくしゅ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学してから早2週間がたちました。同じクラスの友だちの顔や名前を覚えてきた1年生です。
 次は他学年の人や先生と仲よくなろうと、「あくしゅ大作戦」を始めました。自己紹介をした後に、相手と握手をしてサインをもらっています。さあ、何人の人と仲よくなれるのか、楽しみですね。

よろしくネ!35名の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式のあと、35名の1年生が教室で勢揃い。先生の目を見てお話が聞けていて、とても立派ですね。みんな、よろしくね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp