最新更新日:2024/04/30
本日:count up122
昨日:259
総数:276828
いつもにっこり大野小!

青海公民館祭りに参加

画像1 画像1
3/5の青海公民館祭りのオープニングで、4年生が元気のいい歌声を披露しました。「Waになっておどろう」「グリーングリーン」「ドレミの歌」の3曲を歌うと、会場の皆さんも手拍子でいっしょに楽しんでくれました。

6年生を送る会を開きました

 6年生を送る会が開催されました。1・2年生からはかわいらしいメッセージ、3・4年生からは、元気あふれる歌がプレゼントされました。また、5年生からの「思い出のスライド&クイズ」で楽しむことができました。会場中は笑い声を笑顔でいっぱいでした。中心となって企画・運営をしてくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京フィルがやってきた2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公演の中で、たくさんの楽器を紹介していただきました。それぞれの楽器の音色に合わせて子どもがよく知っているテーマ曲を奏でていただき、子どもたちも楽しいひとときをすごすことができました。

東京フィルがやってきた1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化庁の「子どものための優れた舞台芸術体験事業」で、東京フィルハーモニー交響楽団のオーケストラ公演を開催しました。
 演奏を聴くだけでなく、東京フィルのみなさんと『ドレミのうた』の共演したり、大野小学校の校歌をオーケストラで演奏してもらったりしました。、また、指揮の体験もさせていただきました。

人権週間

画像1 画像1
 12月4日から10日までが人権週間です。この期間に、あちらこちらで人権に関わるイベントが開催されています。
 大野小学校では、朝会のおりに校長先生が子どもたちに人権講話をしてくださいました。各学級でも、人権について考える時間をもっています。
 「みんなが笑って暮らせる世の中」と龍馬伝の中で坂本龍馬が言っています。そんな世の中ををめざしていきたいですね。

学校保健委員会

 12月2日、スポーツ指導員 濱田隆儀さんを講師にお迎えして、『自分の体を知ろう〜健康と運動〜』をテーマに第2回学校保健委員会を開催しました。
 はじめに、PTA保体部の委員さんから、子どもたちの運動の様子について報告がありました。その後、講師さんの指導により実際に体を動かしながら講演を聴きました。
○スポーツに筋トレは大切だと分かっていたけれど、ストレッチも同じくらい大切だと思った。
○運動の上達のコツは何度も繰り返すことだと分かった。少しずつでも教えてもらったことを続けていきたい。
などの感想を子どもたちは述べています。学んだことを生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京フィルさんによるワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成23年1月20日に、「子どものための優れた舞台芸術体験」事業として、東京フィルハーモニー交響楽団による演奏会が開かれます。このとき、東京フィルさんと大野小学校との共演が予定されています。11月30日に、そのためのワークショップを5・6年生を対象に行っていただきました。
 5名の楽団員の方が来校されて、歌を歌ったり演奏をしたりしてくださいました。また、楽器にふれさせてもらったりリズムに合わせて一緒に踊ったりと楽しいひとときを過ごしました。1月20日の本公演が楽しみですね。

ブックリくらぶさんによる影絵劇

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月25日(木)、今年もブックリくらぶの皆さんによる読書イベントが開催されました。子どもたちは、影絵によるクイズ&影絵劇『蜘蛛(くも)の糸<芥川龍之介作>』で楽しいひとときを過ごしました。
 9月から約3か月かけて準備をしていただきました。ブックリくらぶの皆さん、いつもありがとうございます。

火災避難訓練を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/5(金)に火災を想定した避難訓練を行いました。
 3年生以上の代表者が、水消火器を使っての模擬消火を体験しました。その後、6年生は、3F・4Fからの救助袋(垂直降下方式)による降下も体験しました。
 これから、寒くなり火を使う機会が増えます。火災の予防には十分気をつけていきましょう。また、「火遊び」は絶対にいけませんよ。

アディオス プリンストン校のみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/25(月)、児童会主催のフェアウェル(さよなら)集会を行いました。会の中で、1年生に『ピニーアータ』の実演をさせてもらいました。歌に合わせて『ピニーアータ』を割ると、たくさんのキャンディーが。大野小のみんなで分けていただきました。
 また、記念品の交換を行いました。いただいた民族衣装等の記念品は、2F東渡りに展示してあります。
 約2週間のメキシコ交流も、あっという間に終わってしまいました。「アディオス」プリンストン校のみなさん。

日本文化の体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで、『折り紙』『あやとり』『福わらい』などの日本の遊びをプリンストン校のみんなに紹介して、一緒に楽しみました。
 6年生の書写の時間に、一緒に毛筆で文字を書きました。『平和』『希望』『愛』『友』『家族』などをリクエストされました。心が温かくなることばは世界共通ですね。

日本文化の体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プリンストン校のみなさんと共に、4年生は『琴』の体験、5年生は『おいしいお茶の飲み方』の体験を行いました。4年生も、5年生も、ゲストティーチャーに来ていただいて学習をしました。
 また、大野国際交流実行委員会のみなさんの企画で『和装体験』も行いました。

カルチャーショー(byメキシコの子どもたち)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メキシコからの派遣団によるカルチャーショー(メキシコの紹介)が開催されました。
写真1:民族衣装(9/15の独立記念日に着るそうです)に身を包み、リズミカルなダンスを披露してくれました。
写真2:『ピニーアータ』という飾りです。X'masやバースデーに用います。ミッキーやプーさんなどの形を作ることもあります。中にキャンディーが入れてあり、飾りを割って手に入れるそうです。
写真3:女性の民族衣装です。ダンスの最中は、蝶が舞っているように感じられました。

ようこそ メキシコのみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/12(月)〜25(月)の間、メキシコから8名(子ども6名、先生2名)の派遣団が大野小の子どもたちと交流をします。
 12日(月)には、歓迎会『オーレ集会』を開催し、うでずもう(アーム レスリング)で盛り上がりました。(『オーレ』はメキシコで「こんにちは」です。)
 また、放課にはたくさんの子どもたちが控え教室を訪れて、交流を楽しんでいました。

防犯教室を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/29(火)に防犯教室を開催しました。 防犯教室では、常滑警察署員の方から「不審者に対する対応の仕方」&「日ごろから注意すること」について教えていただきました。
○ 知らない人について行かない
○ あやしい人について行かない
○ 連れて行かれそうになったら
 ・ 逃げる
 ・ 「子ども110番の家」に助けを求める
 ・ 大声で叫ぶ
 ・ 防犯ブザー(電池をcheckしておく)を鳴らす
○ 一人で遊ばない
○ 遊びに行くときは、どこでだれと遊ぶかを家の人に伝える

『読書週間』実施しました

 6/21〜25の5日間、読書週間として読書推進イベントが行われました。
 大放課には、図書委員会による「キャラクターぬり絵」「表紙絵パズル」「本さがしゲーム」を楽しみました。また、参加賞の「しおり」をもらって嬉しそうでした。「ブックリくらぶ」さんによる読み聞かせも大人気でした。
 朝読書の時間には、「ふれあい読書」が行われ、ペアのお兄さん・お姉さんに本を読んでもらいました。
 みなさん、たくさん本を読みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(木)に製薬会社の方を講師に迎えて学校保健委員会を開催しました。テーマは『元気に過ごせる水分補給』です。5・6年児童、職員、PTA委員が、熱中症の予防についてお話を聴きました。
<熱中症を防ぐ水分補給のポイント>
○ のどが乾く前から飲む
○ 少しずつ飲む(がぶ飲みはしない)
○ こまめに回数を分けて飲む
                 など

ふれあい教室(ふれあい講座)

 6月5日(土)、ふれあい学級を開催しました。
 授業参観の後は、恒例のふれあい講座を実施しました。16講座のうち7つの講座で地域の方に講師をしていただきました。
 親子で語り合いながら活動をしている場面を見て、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級(授業参観)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(土)、ふれあい学級を開催しました。
 1時間目は授業公開(担任による授業)でした。外国語活動やロールプレイによる道徳など、子どもたちは生き生きと活動していました。

救急法の講習会、開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日のプール開き、夏休みのプール開放に備えて、今年も救急法の講習会を開催しました。常滑消防署員の方から、胸部圧迫心肺蘇生法とAEDの取り扱い方の実習を行いました。
 でも、事故がないのが一番です。安全に楽しくプールで泳ぎましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp