最新更新日:2024/05/19
本日:count up53
昨日:104
総数:279438
いつもにっこり大野小!

みんなの音楽時計

 おしゃべり音楽時計の発表会をしました。グループごとに演奏に使う楽器を決めて、この日のために一生懸命練習してきました。演奏の仕方や振り付けを工夫して、自分たちだけの音楽時計を演奏することができました。
画像1 画像1

なわとびギネス表彰

 なわとびギネス大会の表彰を行いました。今年の学年最高記録を出した児童と、過去のギネス記録を更新した児童の表彰となりました。来年度も、体力の向上と記録の更新に向けてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三分間走

 体力の向上を目指し、三分間走を行いました。初めは、みんなよりも速く走ろうとして最後まで体力がもたず、歩いてしまう子がたくさんいました。しかし、計測を繰り返すうちに自分のペースで走れる子が増えてきて、どんどん記録を伸ばしていきました。三分間走りきったことへの達成感にあふれる子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業

 英語の授業がありました。今回は、色について学びました。英語の挨拶から始まり、振り付けのある英語の歌、色ビンゴを行いました。三回目ということで、英語に慣れてきたのか、積極的に英語で答えようとする児童の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティー

 収穫したサツマイモを使って、スイートポテト作りをしました。イモを洗って皮をむくところから子どもたちの手で行いました。お店で売っているものとは違い、一つ一つの形が非常に特徴的でしたが、楽しみながら協力して調理をすることができました。完成したスイートポテトは、2年生みんなでおいしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食指導

 栄養教諭による給食指導がありました。お米や魚などの食べ物が変身すると、何になるのかということを学びました。普段何気なく口にしている食べ物が、何かの加工食品であることを知り、食事に対する見方が変わる楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋掘り

 一学期から育てていたサツマイモを掘りました。1つ発見するごとに歓声が上がり、イモを傷つけないよう丁寧に掘り起こすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそんで ためして くふうして

 生活科の授業で、おもちゃ作りをしました。手押し車、パタパタ車、パッチンアニマル、磁石迷路の中から作りたいおもちゃを決め、用意してきた材料を使って作りました。試行錯誤を繰り返して、よく動くおもちゃを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント

 図工の授業で、色セロハンを使った造形遊びをしました。段ボールに穴を開けて色セロハンを貼り、秋探しで集めたドングリや松ぼっくりは、飾り付けに使いました。完成した作品は、みんなで光にかざし、様々な場所に映る形や色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

 今年度、2回目の英語の授業がありました。今回は、フルーツビンゴをやりました。フルーツの名前を英語で答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(新舞子マリンパーク)

 社会見学で、新舞子マリンパークに行きました。駅では、一人ずつ切符を買いましたが、初めての体験で、緊張しながらお金を入れている様子が微笑ましかったです。マリンパークでは、生活科の秋探しでドングリや松ぼっくりを集めたり、子どもたちが考えたレクリエーションを楽しんだりしました。心地のよい秋晴れの下、子どもたちは元気に楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫歯予防教室(10/22)

 歯科衛生士さんによる、虫歯予防教室がありました。親子で歯垢の染め出しと観察を行い、正しい歯磨きの仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流(交流授業)

 オーストラリア派遣団との交流授業で、紙相撲大会を行いました。自分用の力士を作り、チームで対戦しました。どの対戦も白熱した取組となり、楽しい交流授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流(クラスレッスン)

 国際交流のクラスレッスンがありました。オーストラリアの動物について、写真やぬいぐるみを使った説明を聞きました。その後、動物の名前を英語で何と呼ぶかのクイズをしたり、動物の絵と名前のマッチングをしたりしました。言葉が通じない中ではありましたが、オーストラリアの児童と楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

 ウマ・ウサギ・カエル・アザラシなどの動物になぞらえた、マット運動を行っています。それぞれの動物になりきって、楽しく学ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「デカパンリレー」

 デカパンの脱ぎ着に悪戦苦闘しながらも、笑顔で走っていたのが印象的でした。こけてしまったペアもありましたが、最後まで元気よく走りきることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会「ニンジャ祭り」

 ニンジャになりきって、元気よく踊ることができました。一つ一つの振り付けを意識して練習をしてきましたが、その練習の成果を発揮することができた演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つないでどんどん

 新聞紙を細かく切り、どんどんつないでいく活動をしました。初めは一人で活動をしていた子も、イメージを膨らませながら活動をしていく中で、他の子と自分の作品をつないだり、協力して一つの作品を作ったりするようになりました。お互いに声をかけ合い、楽しみながら作品作りをすることができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール最終日

今年度最後の2年生の水泳授業を行いました。最後の授業にふさわしい、絶好の水泳日和となりました。泳力検定を行いましたが、初日よりも距離が伸びた子が何人もいました。検定後は、いつもより多めの自由時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニ釣り

 ザリガニ釣りに行きました。子どもたちの願いが届いたのか、直前まで降っていた雨も上がり、無事に釣りをすることができました。時間内に、全員がザリガニを釣ることができ、コツをつかんだ子の中には、7匹〜9匹のザリガニを釣った子もいました。学校に戻ってからは、ザリガニの観察をして、気がついたことをたくさん記録しました。子どもたちの充実した笑顔が印象的な一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp