最新更新日:2024/05/18
本日:count up3
昨日:104
総数:279388
いつもにっこり大野小!

なわとびギネス大会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火)の5時間目に、1年生の「なわとびギネス大会」を行いました。あらかじめ自分で決めて練習してきた技を、5分間跳び続け、記録に挑戦しました。ペアの6年生のお兄さんやお姉さんが、数を数えたり、応援してくれたおかげもあり、よい記録を出すことができました。みんな、よくがんばりました。

英語の勉強をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木)に、ALTの先生と英語の勉強をしました。はじめにあいさつの仕方を教えてもらいました。次に動物の名前の言い方を覚えました。英語で「これは何?」と聞いて答える練習もして、最後に動物バスケットのゲームで楽しみました。とても楽しく盛り上がりました。

豆まき集会がありました!

2月2日(木)の2時間目に、豆まき集会を行いました。まず初めに、節分についての話を聞きました。季節の変わり目を「節分」と言い、立春・立夏・立秋・立冬の前日が節分になるので、節分は1年に4回あること、昔の人は、まめに「魔目」という字を当てはめ、魔よけのために豆をまいたこと、鬼を追い払うために柊の葉とイワシの頭を飾る風習があることなどの話をしました。次に『だいくとおにろく』という本の読み聞かせを聞きました。最後に、豆まきをしました。鬼が怖くて必死に逃げる子が何人もおり、迫力満点の鬼でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生と一緒に楽しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(金)にふれあい給食がありました。ふれあい給食では、1年生は6年生と、2年生は4年生と、3年生は5年生と一緒に給食を食べます。1年生のメンバーも、1年1組、6年1組、6年2組の3クラスに分かれて、ペアと一緒に給食を食べました。給食の後には、「食べ物クイズ」を行いました。1年生が黒板に食べ物の絵を描き、6年生が答えるというゲームです。桃やメロン、ピーマンやじゃがいもなどの絵を、一生懸命書いていました。6年生と一緒に過ごせるのも、あと数ヶ月になりました。6年生との楽しい思い出が増えて、よかったなと思います。

初めてのALT

11月24日(木)に、ALTの先生による、英語の授業がありました。ALTのマリビック先生とは、初めての授業でしたが、とても楽しい雰囲気で触れ合うことができました。今回の授業では、あいさつの仕方を練習した後、名刺交換ゲームを行いました。名刺は、お手本を見ながらローマ字で名前を書き、自分たちで作りました。楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った!校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(水)は、校内発表会でした。今までは、お客さんが誰もいない状態での練習でしたが、9日は、体育館いっぱいの人たちの前での劇だったので、子どもたちがとても緊張していました。「先生〜、ドキドキする〜。」「失敗したら、どうしよう。」と不安がる子もたくさんいましたが、途中で劇が止まることもなく、自分たちの力で演じきることができました。歌やダンスも元気よく行うことができました。練習の成果を発揮できて、とても良かったです。
5時間目には、他の学年の発表を見た感想を手紙に書きました。「歌が上手でした。」「声が大きくて、びっくりしました。」などの文が書かれており、他の学年のいいところをたくさん見つけることができました。土曜日の学習発表会でも、よい劇になればいいなと思います。

みんな大好き!くじらぐも

国語で「くじらぐも」の学習を行いました。「くじらぐも」は、1年生の代表的な教材で、子どもたちが大好きになるお話です。くものくじらに乗って見える景色や友達との会話を想像し、楽しみながら読むことができます。先週の授業では、全員で輪になって「天までとどけ。1、2、3」と声を掛けたり、くじら役になった子が「もっと高く。もっと高く」と応援したり、自分の分身を作って、くじらぐもの上に乗せ、想像を膨らませたりしました。とても楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった!社会見学

10月26日(水)に、社会見学で南知多ビーチランドへ行ってきました。到着してからすぐに、アシカ・イルカショーを見ました。アシカとイルカのキャッチボールや泳ぐ速さ競争など、いろいろな技を楽しむことができました。ふれあいタイムでは、アシカやアザラシの背中やイルカの背びれを触ったり、ペンギンにエサをあげたりしました。お弁当を食べた後は、班ごとにスタンプラリーをしながら、自由見学をしました。ふれあいおさかな館でカニやサメに触ったり、セイウチやトドの大きさにびっくりしたりと、充実した見学になりました。最後には、大水槽の前で餌付けガイドを聞きました。いろいろな魚の説明を聞いて、とても勉強になりました。マナーを守り、良い社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子給食がありました!

画像1 画像1
10月20日(木)に親子給食がありました。この日は、給食センターの栄養職員の方から食事について親子で学んだ後、一緒に給食を味わいました。授業では、血・肉・骨になる赤色の食品、はたらく力になる黄色の食品、体の調子を整える緑色の食品をバランス良くとることの大切さについて学んだり、給食センターの仕事について学んだりしました。栄養について考えながら、楽しく食事をすることができ、とても良い時間となりました。

市長さんと楽しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水)に、給食訪問がありました。常滑市は、この日を「常滑を味わう学校給食の日」とし、地元の食材や郷土料理を味わう日としています。そこで、市長さんや教育長さん、栄養職員の方などが大野小学校を訪問し、一緒に給食を食べました。この日の給食は、愛知県産のさつまいもが入ったご飯、常滑産のあかもくが入った卵とじ、愛知県産の野菜が入った切り干し大根の甘酢あえ、南知多町で獲れたきすの天ぷら、常滑の牛乳でした。1年1組には片岡憲彦市長が訪れ、子どもたちといろいろな話をしながら、給食の時間を楽しみました。とても貴重な時間となりました。

頑張った運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(水)に、運動会がありました。雨の日が多く、なかなか練習ができない状態で迎えた運動会でしたが、「みんな ぜんりょく」を合い言葉に、最後まで頑張ることができました。1年生の学年競技「ダンスde玉入れ」では、1回しか練習できなかったにも関わらず、指示に従い、自分たちでしっかりと競技に取り組むことができました。徒競走は外で練習することが1度もできず、初めてコースを走りましたが、全員が最後まで走りきることができて、とても嬉しかったです。ダンスでは、練習の成果を発揮し、元気よく踊ることができました。教室に戻ってから、絵日記を書きましたが、いろいろなことを書きたい子が多く、思い出に残る運動会だったことが伝わってきました。よい運動会になって、よかったです。

運動会に向けて〜この街が好きだから練習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(木)の朝、運動会で踊る「この街が好きだから」の練習会を行いました。「この街が好きだから」は、運動会の昼食前に踊ります。初めての1年生には、毎年、地域の方が特別に教えにきてくださっています。「お願いします」のあいさつをした後、地域の方のお手本を見て、その後、一緒に踊りました。1年生の子たちは、地域の方の真似をしながら一生懸命踊っていました。
 2時間目に、お礼の手紙を書きましたが、「見本を見せてくださってありがとうございます。」「踊れるようになってうれしかったです。」「手をなみのように動かすところが好きです。」など、いろいろなことが書かれていました。運動会本番でも、楽しく踊ることができるといいなと思います。おうちの方も、ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。

運動会の練習、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(土)は、運動会です。2学期に入ってから、1・2年生で、ダンスの練習を頑張っています。今年のテーマは「ハロウィン」です。当日は、パンプキンのマントをつけ、かわいいオバケになりきって、踊りたいと思います。本番が、とても楽しみです。

お月見だんご作りをしました!

9月13日(火)に、生活科「きせつとあそぼう」の授業の一環で、お月見だんご作りを行いました。お月見だんご作りは、JAの女性部の方に手伝っていただき、毎年行っています。だんご作りの前には、月見の意味や供え物についての話を聞きました。みんなで、おいしいだんごを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉名人になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の授業で、シャボン玉を使った学習を行っています。この学習では、遊びを作り出す楽しさや、夢中になって遊ぶ楽しさを味わい、自分達の生活を楽しんだり、工夫したりすることをねらいとしています。
そこで、自分たちで考えて作った道具を使って、シャボン玉遊びを行いました。針金のハンガーを広げたものやカップ麺の容器にストローをつけたもの、うちわの骨やペットボトルにタオルを巻いたものなどを使って、様々なシャボン玉を作りました。とても楽しい時間となりました。

初めてのふれあい給食

7月15日(金)に、ふれあい給食がありました。ふれあい給食とは、ペア学年で一緒に食べる給食のことで、学期に1回、行われています。1年生にとっては、初めてのふれあい給食だったので、「今日は、6年生と一緒に給食を食べるんだよ。」と伝えたときには、「やった〜!!」と大喜びでした。いつもは先生にやってもらうおかわりも、今回は6年生にやってもらい、微笑ましい姿が見られました。次のふれあい給食も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきなかぶ 音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日に、おおきなかぶの音読発表会を行いました。今回は、一人一人役割を分担し、劇の形式で発表しました。自分で作ったお面をかぶり、一生懸命役になりきっている姿が、とても印象的でした。グループごとに、みんなで力を合わせて、楽しく発表できました。

たなばた集会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日は七夕でした。そこで、昨日の5時間目に、1年生で七夕集会を行いました。まず初めに、たなばたの歌の歌詞について考えました。この歌には「のきば」や「すなご」のような、聞き慣れない言葉が出てくるので、その意味を、一つ一つ確認しながら、歌の雰囲気をつかみました。最初の歌詞が「ささのは さらさら」なので、笹の葉が風でゆれるように、体を動かしながら歌いました。次に、「たなばたの おはなし」という紙芝居を聞きました。天の川ができた由来のお話です。暑い中でしたが、興味を持って聞くことができ、よい七夕集会になりました。

おむすびころりん音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(水)に、国語「おむすび ころりん」(教科書P66〜73)の音読発表会を行いました。前日に、グループに分かれて練習をしました。練習の様子を見ていると、声を揃えて題名を言う練習をしていたり、読むのが止まってしまった子に、どこを読むのか教えてあげたりする姿が見られました。本番では、読むときの姿勢や声の大きさなどに気をつけながら読みました。発表の後、聞いていた子に感想を聞くと、「リズムがよくて、みんながすらすら読んでいた。」「○○さんの姿勢がよかった。」など、褒め言葉がたくさん出てきました。読む方も聞く方もしっかりとできたことが伝わってきました。

あさがおが大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおのつるが伸びてきて、ぐんぐん成長しています。晴れた日には、一生懸命水やりをしている子どもたちの姿も見られます。そこで、生活科の時間に、あさがおの支柱を立てました。最近では、あさがお第一号も咲きました。これからの成長も楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 春分の日
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp