最新更新日:2024/05/13
本日:count up6
昨日:184
総数:278502
いつもにっこり大野小!

1/7(金)5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六角形をコンパスを使ってかきました。

12/23(水)5年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館も毎日の掃除でできなかったところをきれいにしました。

12/17(木)5年生 防犯教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20メートル思いきり走って逃げることもやってみました。
それでも捕まって連れていかれそうになったら、じたばたして抵抗することも必要です。
今日学習したことを防犯少年団のメンバーが、1年生に伝える予定です。

12/17(木)5年生 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察の方に来ていただき、5年生が防犯の学習をしました。不審な人から身を守る方法を学習しました。
DVDを見たり、防犯ベルを鳴らしたり、大きな声で助けを呼ぶ練習をしました。

11/18(水)調理実習 みそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
煮干しのだしをとってみそ汁を作りました。
それぞれの役割を果たし、おいしいおみそ汁が出来上がりました。

11月2日(月) 5年生 デイキャンプ「おいしいカレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレーができあがりました。あまりのおいしさにどの子も笑顔です。作る手間と比べると食べるのはあっという間ですね。

11月2日(月) 5年生 デイキャンプ「カレー作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂の造形を終えて「おなかすいた〜」の声がちらほら聞こえてきました。ここから自分たちの手でカレーを作ります。おいしいカレーが食べられるように一生懸命に取り組みました。

11月2日(月) 5年生 デイキャンプ「完成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂の造形が完成しました。どの班も個性あふれる作品になりました。「ジンベイザメ」「イルカ」「雪だるま」です。

11月2日(月) 5年生 デイキャンプ「砂の造形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つのグループに分かれて砂の造形を作りました。地面を掘って積み上げて、海水をかけて踏みしめます。この作業を繰り返して、削っても崩れにくい「土台」を作っています。

11/2(月)5年生 デイキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員会で準備を進めてきた5年生のデイキャンプ。はじめの会をして、大野海岸に出発しました。砂の造形、楽しみです。

10月21日(水) 5年生 算数「ひし形の面積の求め方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形、平行四辺形、台形と面積の求め方を学習してきました。今回は「ひし形」です。今までと同じように、図形の形を変えて考えていきました。中には三角形や、ひし形がちょうど入る大きな長方形をもとにするアイデアも出ました。面積を求める時に使う線が、ひし形の2本の対角線になっていることが分かりました。

10月21日(水) 5年生 家庭科「よごれの種類やよごれ方に合わせてそうじをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前に汚れのある場所や必要な道具などを考えていました。汚れが落ちていく様子を見てびっくりしたり、黙々とそうじをしたりしていました。学校中がきれいになりました。

10月15日(木) 5年生 国語「登山家の半生の物語を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、4年生までに習った漢字を使って文章を作りました。イラストに書かれている漢字を使って、絵に合った文章を考えていきます。数が多いのでグループで分担し、最後に一つにつなげて発表しました。ナレーションのような文章にすると、物語の雰囲気がよく感じられました。

10月14日(水) 5年生 算数「対角線を引いても合同でない三角形の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き三角形の面積を求めました。今回は、長方形に対角線を引いても2つの三角形が合同になっていない場合です。図形が大きく印刷されたプリントを使って、色をぬったり、切り取って貼り付けたりと思い思いの方法で面積を求めていました。
 前回の学習と合わせて、どんな三角形も四角形の面積の半分になることが分かりました。教科書を見ると、平行四辺形、ひし形、台形と、求めたい図形が見つかり、自主的にノートに図形をかいて考えている姿が見られました。

10月13日(火) 5年生 算数「三角形の面積を求めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では面積の学習が始まりました。これまでに四角形の面積の求め方を学習しています。三角形の場合は、どうやって求めたらいいでしょうか。子どもたちは図を見ながらいろいろな考え方を見つけていました。
 今日の学習で分かったことは、

 ・四角形を作ってから面積の計算をすることができる。
 ・対角線を引いて合同な三角形を作れるときは、四角形の面積を2で割ればよい。

 でした。これからさらに三角形の面積の求め方を見つけていきます。

10/9(金)5年生 教育実習の先生との授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間の教育実習が終わりました。2週間、5年生の教室を中心に、先生になる勉強をしてもらいました。担任の先生とは違う先生との授業は、子どもたちにとっても良い経験になったと思います。

10月9日(金) 5年生 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のめあては「バランスのよい朝ごはんの献立を考えよう」です。4年生の時に3つの食物群をバランスよく食べることを学んでいました。子どもたちは、思い思いに食材を選びながら、自分なりの献立を作っていました。

10月6日(火) 5年生 外国語「Canを使って聞いてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実習生の先生による授業でした。けん玉やお手玉、水泳やスケートなど、「can」を使うと、できることを表現できます。動物になりきってできることを伝えたり、友達のできることを聞いてビンゴゲームをしたりと、楽しみながら「can」のある会話をたくさんすることができました。

10月2日(金) 5年生 理科「ふりこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふりこが1往復する時間は、何によって変わるのかを調べました。「おもりの重さ」、「振れ幅」、「ふりこの長さ」を変えたとき、どうなるかを確かめました。ストップウォッチを使って何度も計測しました。実験を正確に行おうと、みんな真剣に取り組みました。

9月30日(水) 5年生 理科「ふりこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽のリズムに合わせてゆれるふりこを作りました。おもりや糸の長さを変えながら、リズムに合うところを見つけていました。ゆれる速さは糸の長さに関係があることが分かりました。次回はおもりの重さでゆれ方がどうなるかについて調べていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/15 朝会なし
3/17 給食最終(6年)
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp