最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:63
総数:276447
いつもにっこり大野小!

ありがとう(感謝)の箱

がんばった鉛筆たち。
大切に使ってもらって、鉛筆が“にこにこ”しているといいですね。
画像1 画像1

1月7日〔木〕3学期始業式の話

画像1 画像1
画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
 楽しかった冬休みも終わりましたが、大きな事故やけがなどもなく、みんな元気で3学期を迎えることができてよかったと思います。
 
 今から3つお話しします。
 1つ目です。皆さん、どんな冬休みでしたか? 2学期の終業式に、お家の人や周りの人と一緒に何かしたり、一緒に物を作ったりしてみてくださいというお話をしました。
 校長先生も家族とお正月の準備をしたり、初詣に行ったりしましたが、心に残っているのは、12月31日で活動を休止したグループのコンサートのライブ配信を家族で見たことです。映像を見て、歌を聴いて、昔のことや令和2年にあったことなど、いろいろなことを思い出してしんみりしました。強く心に残っているのは、たくさんの「ありがとう(感謝の言葉)」があったことです。きっとみんなががんばったから「ありがとう」という気持ちになったのだと思いました。そして、令和2年は新型コロナウイルスもあって大変でしたが、大野小のみんなも、お家の人も、先生たちも本当によくがんばったので、校長先生はみんなに「ありがとう」という気持ちになりました。さらに、令和3年や3学期も「ありがとう」がいっぱいになるといいなと思いました。
 2つ目です。3学期が始まりますが、2学期の終業式に、がんばってほしい「あ・い・う・え・お」ができたか皆さんに書いてもらったので、全員の紙を見せてもらいました。みんなとてもよくがんばっていました。ぜひ3学期も「あいさつ・いのち・うんどう・えがお・おもいやり」の「あ・い・う・え・お」をがんばってほしいですが、3学期にさらに考えて、がんばってほしいことをお話しします。
 それは「あ」あいさつの一つの「ありがとう」と「い」の「命」です。これを見てください。家の片付けをしていたら出てきました。短くなって使えなくなった鉛筆です。
 皆さんに、質問します。「鉛筆に、命はあると思いますか?」校長先生は、鉛筆にも「命」はあると思っています。皆さんの周りにあるすべての「もの」にも「命」があると思っています。「もの」は自分でしゃべったり、動いたりしませんが、「命」があります。ぜひ「もの」を大切にしてください。そして、使っているとき、使い終わったとき「ありがとう」という気持ちをもってください。
 間もなく、大野小でも一人1台タブレットを使うようになります。それから、来年度と再来年度、校舎や体育館を工事してきれいにする予定です。校舎が今の姿なのもあと少しです。大切にしてください。あと、トイレのスリッパを整頓していますか? 「鉛筆」「タブレット」「校舎」「スリッパ」など、いろいろな「もの」の「命」を大切にして、「ありがとう」という気持ちをもって使える人になってください。
 3つ目です。今年は丑(牛)年です。ねずみ(子)が牛に「襷」を渡しました。あと3か月で、6年生は卒業です。1年生から5年生も学年が一つ上がります。6年生は5年生に、他の学年も次の学年に大野小の「伝統」という「襷」を、胸をはって渡せるようにしてください。大野小の「伝統」とは、校訓の「和して進む」、そして「日本一みんなにっこり大野小」にするということです。
 3学期はとても短く、学校に来る日はおよそ50日です。短いですが、「あ・い・う・え・お」をがんばって、「日本一みんなにっこり大野小」にして、「ありがとう」がいっぱいの3学期にしてください。
 
 最後にもう一つだけ。校長室前の廊下に「ありがとう(感謝)の箱」を置きます。皆さんが使っている鉛筆が短くなって、どうしても、もうこれ以上は使えないという長さになってしまったら、その箱に入れてください。大事に大事に使って、短くて使えなくなったら「ありがとうの箱」に入れてください。集まった鉛筆をどうするか? それは、まだ考えていません。しっかり使ってもらって、にこにこしている鉛筆が集まるのを楽しみにしています。

1月1日 新しい年が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲の多い朝でしたが、雲の間から明るい「初日の出」を見ることができました。

 明けましておめでとうございます。
 令和3年がスタートしました。新しい年が始まることを「年明け」と言いますが、「明るい」という漢字を使うことに、初日の出を見ながら改めて気がつきました。
 そして今年一年、一つでも多くの明るい話題があることを強く願いました。

 旧年中はたいへんお世話になりました。
 本年もよろしくお願い申し上げます。(校長)

12月23日〔水〕2学期終業式の話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で2学期が終わります。2学期は、運動会や社会見学、5年生はデイキャンプ、6年生は修学旅行もありました。それぞれの行事や勉強で、皆さんががんばる姿をたくさん見ることができて、とてもうれしく思っています。新型コロナウイルス感染防止もがんばって、みんな元気で過ごせて、学校全体ではよい2学期だったと思います。
 皆さん一人一人はどうでしょうか。今から2学期を振り返ってもらいます。2学期の始業式に、今年一年がんばってほしい「あ・い・う・え・お」について、2学期に「一番がんばること」を決めてもらいました。
「あ」は「挨拶」。「おはよう」や「ありがとう」、そして「はい」という返事も挨拶でした。
「い」は「命」。自分や他の人、生き物の命を大切にする。健康に気をつけるのも「命」を大切にすることでした。
「う」は「運動」。外で元気に遊んだり、体を動かしたりすることでした。
「え」は「笑顔」。「日本一みんなにっこり大野小」にすることでした。
「お」は「思いやり」。友達と仲良くして、「いじめ」をしたりしないということでした。
 自分が決めたことはがんばることができましたか? 自分ががんばると決めたことを「2学期がんばったよ」という人は「できたかな?」の欄に○をつけてください。それ以外の「あ・い・う・え・お」でもがんばったよということがあれば、「できたかな?」の欄に○をつけてください。校長先生も後で見せてもらいますね。

 さて、2学期は暑い夏の8月に始まりましたが、12月になって本当に寒くなりました。先週は雪が降った日もありましたね。
 実は、6年生の人もまだ生まれていない15年前の今日(12月23日)はお休みで、たくさん雪が降ったので、こんなものを作ってみました。これはそのときの写真です。一人で作ったわけではありません。校長先生の背と同じくらいの「雪だるま」というか「有名なクマのキャラクター」を、家族で力を合わせて作ったことが、雪は冷たかったですが、とても温かい思い出として心に残っています。
 ここで、皆さんに冬休みにやってほしいことをお話しします。新型コロナウイルス感染症が心配なときですが、年末年始は、いろいろな行事やすることがあります。ぜひお家の人や親せきの人などと「一緒に何かしたり、一緒に物を作ったり」するということをしてほしいと思います。もちろん、感染防止はしっかりしてください。
 クリスマスのケーキ作り、年賀状作り、年末の大掃除、大晦日やお正月の準備、初詣、お節料理やお雑煮作り、お正月の遊びなど、是非お家の人や周りの人と一緒にしてみてください。「一緒に何かしたり、一緒に物を作ったり」したことは、「大切な思い出」になると思います。こんなとき、今年だからこそ、「人と一緒にする」ということを大切にしてください。繰り返しますが、感染防止はしっかりしてください。

 最後に、この一年、今までにない大変なこともありましたが、無事に過ごせたことに、ぜひ感謝の気持ちをもってほしいと思います。
 それでは、けがや病気をしないで、また交通事故にあわないで、よい冬休みにしてください。1月に皆さんの元気な笑顔にまた会えることを楽しみにしています。

12月21日〔月〕木星と土星が大接近

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、新聞で「木星と土星が大接近」という記事を見たので、ふと空をながめると、西の空にそれらしき星が見えました。
 念のため写真を撮ってみると、なんと木星と土星だけでなく、木星の衛星も写っていました。
 左に写っている4つの星が、木星とその衛星のようです。左上から衛星の「カリスト」「ガニメデ」、大きいのが「木星」、右下が「エウロパ」のだと思います。
 右上に写っているのが「土星」で、細長く写っているのは土星に「環(リング)」があるからだと思われます。
 いつも子どもたちを撮影している小さいカメラで撮ったので、衛星が写るとは思っていませんでした(ちょっと、感動です)。
 天気が良ければ、肉眼でも見られます。ぜひ、見てみてください(衛星は肉眼では見られません)。
※12月21日(月)18:15頃(校長室横のベランダにて撮影) 
※上の写真の右側の棒は、国旗掲揚塔です。
 

9月11日〔金〕あれから20年

 今から20年前(2000年)の今日は東海豪雨でした。
 当時、私は市内の南陵中学校に勤務していました。夕刻に武豊町でやむを得ない用事があり、帰路についたのは8時頃だったと記憶しています。その時点で、半田市内、常滑市内の多くの場所が冠水して渋滞が発生しており、247号線(産業道路)も全く動かない状態で、名古屋の自宅に帰るのは不可能と思われました。
 結局、大野小近くの実家に泊まることにしたのですが、大野小付近も浸水しており車を停める場所に苦慮した記憶があります。
 聞いた話では、大野小も校舎1階や体育館が浸水し、現在も保健室にはその跡が残っているとのこと。最近も雨が続いています。東海豪雨のような災害にならないことを祈るとともに、もしもに備えることも忘れないようにしたいと思います。
 そのような「9月11日」ですが、今朝は大野地区の登校の様子を見に行った後に、虹が見えました。始業までは少し時間があったので、水門のところまで足を延ばしてみたところ、海から虹が出ている素敵な光景を目にすることができました。
 同じ雨でも、今年(2020年)は「素敵な贈り物」をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日〔金〕2学期始業式の話

 おはようございます。
 今日は8月21日。いつもより少し早いですが、今日から2学期が始まります。校長先生は、休み中に何度か学校に来ることがありましたが、皆さんがいないので、セミの声が聞こえるだけでした。でも、今日からは、皆さんの元気な声が聞くことができ、姿を見ることができるので、たいへん嬉しく思います。

 今から、2つお話ししたいと思います。
 1つ目は、1学期の終業式のときに、今年一年がんばってほしい「あ・い・う・え・お」について、皆さんが1学期にできたかどうか手を挙げてもらいましたが、その結果の発表です。
 「あ」は「あいさつ」。「おはよう」や「ありがとう」、そして、「はい」と言う返事もあいさつでしたね。
 「い」は「いのち(命)」。自分や他の人、生き物の命を大切にする。健康に気をつけるのも「命」を大切にすることでしたね。
 「う」は「運動」。外で元気に遊んだり、体を動かしたりすることでしたね。
 「え」は「笑顔」。「日本一みんなにっこり大野小」にすることでしたね。
 「お」は「思いやり」。友達と仲良くして、「いじめ」をしたりしないということでしたね。
 結果は、先生が黒板に貼ったグラフのとおりです。「い」の「命」を大切にすることは多くの子ができたようです。よくがんばりました。その一方で、「あ」の「あいさつ」や「お」の「思いやり」ができていなかった人がいたようで、少し残念でした。
 2学期は1学期よりも多くの人が「しっかりできた」と言えるようにがんばってほしいと思います。そのために、できていた人も、できていなかった人も、2学期に「あ・い・う・え・お」の中で「一番がんばること」決めてほしいと思います。後で担任の先生から紙を配ってもらいますので、その紙に書いてください。紙は校長先生も見ます。皆さんが1学期以上にがんばるのを楽しみにしています。

 2つ目は、「新型コロナウイルス」についてです。2学期はいろいろな行事があります。できるだけ、これまでと同じように行事などができるといいなと思っています。そのために、まずは一人一人が「マスクを着けること」「しっかり手を洗うこと」「教室などの換気をすること」そして、「人との距離をとること」など、しっかり心にとめて、忘れないで2学期の生活を送ってほしいと思います。「自分の安全は、自分で守る」ことはとても大切です。
 そして、もう一つ大切なことがあります。今「自分の安全は、自分で守る」と言いましたが、それでも「新型コロナウイルス感染症」に皆さんや家族がかかってしまうことがあるかもしれません。かかってしまったとき、一番不安なのは、かかった人やその家族の人たちです。きっと泣きたいほどつらい気持ちになると思います。そして、同じように「私たちも大丈夫かな」と皆さんも心配になると思います。もしも、自分の近くの人が「新型コロナウイルス感染症」にかかってしまったら、「どうしたらその人が『にっこり』できるか」、そして「どうしたら自分やみんなが『にっこり』できるか」一生懸命考えてほしいと思います。このことは、とても大事なことなので、お家の人にも伝えたいと思います。
 「新型コロナウイルス」に負けずに、「日本一みんなにっこり大野小」にできるように、1年生から6年生の皆さんと先生たち、そしてお家の人たちと力を合わせて、校訓「和して進む」でがんばって行きましょう。
 2学期も皆さん一人一人が大きく成長することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日〔金〕1学期終業式の話

画像1 画像1
(今回は放送を使って、教室で行いました) 
 おはようございます。今から1学期の終わりのお話をします。2つお話ししたいと思います。

 1つ目は、「1学期みんなよくがんばりましたね」というお話です。
 4月の初めに「新型コロナウイルスに負けないでください」という話をしました。学校に来るようになった6月からも、新型コロナウイルス感染症の心配をしながらの生活だったので、何かするときも友達との距離をとったり、暑い中でもマスクをして生活したり、またやりたいことを我慢することがあったり、みんな大変だったと思います。でも、みんなががんばったお陰で、新型コロナウイルスに感染したり、また新型コロナウイルスのことで人にいやなことを言ったりしたという話も校長先生は聞かなかったのでよかったなと思います。みんな、よくがんばりました。

 2つ目は、皆さんに質問です。
 新型コロナウイルス感染症のことはがんばりましたが、ほかのことはどうでしょうか。4月の初めに、今年一年、がんばってほしい「あ・い・う・え・お」のお話をしました。今日は先生に黒板に貼ってもらいました。今から、がんばってほしい「あ・い・う・え・お」が、1学期にできたかどうか、1つずつ聞いてみたいと思います。「自分」ができたかどうか考えて、手を挙げてください。
 まず「あ」の「あいさつ」です。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」、そして「はい」という返事なども「あいさつ」です。1学期に「あいさつがしっかりできた」という人は手を挙げてください。
 次は「い」の「いのち(命)」です。自分の命、他の人の命、動物の命を大切にする。交通ルールや学校の決まりを守って過ごす。そして「早寝 早起き 朝ごはん」で健康に気をつけるのも「命」を大切にすることです。1学期に「命を大切にすることがしっかりできた」という人は手を挙げてください。
 次は「う」の「うんどう(運動)」です。元気に外で遊んだり、元気に体を動かしたりすることです。1学期に「運動がしっかりできた」という人は手を挙げてください。
 次は「え」の「えがお(笑顔)」です。みんなが笑顔で過ごせる、楽しい学校。「日本一みんなにっこり大野小」にすることです。1学期に「みんながにっこり笑顔ですごせるようにしっかりできた」という人は手を挙げてください。
 最後は「お」の「おもいやり(思いやり)」です。相手のことをよく考えて、友達と仲良くする。人が嫌な気持ちになることを言ったり、「いじめ」をしたりしないということです。1学期に「思いやり気持ちをもって友達と仲良くできたよ」という人は手を挙げてください。
 質問は終わりです。さあ、1年生から6年生全体では、どんな結果だったでしょうか。先生たちから様子を聞いて、2学期の始業式にお話をしたいと思います。

 それでは、大野小の皆さん。いつもより短い夏休みですが、けがや病気をしないように、そして交通事故にあわないようにして、また元気に学校に来てください。皆さんの元気な笑顔に会えることを、校長先生は楽しみにしています。

4月6日〔月〕校長からのメッセージ(保護者の皆様へ)

 新2〜6年生 保護者の皆様へ

 この度は、残念ながら再度の臨時休校(4/19〔日〕まで)となり、子どもたちと保護者の皆様には再びご負担をおかけすることになりました。
 国内の状況は深刻さを増しており、県内の状況も油断できない状況です。私自身の意識も変化しました。初めの頃は「自分が感染しないように」という意識でした。ある頃からは自分が感染していたとして「人に感染しないように」という意識へ、そして、最近は万が一、身近な人が感染したときに「治療が受けられる医療体制が維持されているように」という意識に変わってきました。臨時休校も含めて、社会全体で感染拡大防止に努めていかなければならないと強く思うようになりました。
 本日、元気な新1年生28名が入学しましたが、明日は出校しません。明日は新2〜6年生だけの出校となります。3つの条件(密閉・密集・密接)が同時に重ならないよう、座席配置や活動を工夫し、健康観察、手洗いや咳エチケット(マスク着用)、こまめな換気を徹底します。
 明日は、旧担任との時間もとります。新しい担任とも新年度の準備をします。短い時間ですが「旧担任との別れ」「新担任との出会い」が思い出深いものになることを願っています。今後もご理解とご協力をお願いいたします。
(校長:齋田強一)

4月6日〔月〕新2〜6年生のみなさんへのメッセージ

 大野小 新2〜6年生の みなさんへ

 みなさん、あしたは、4月7日です。
 ひさしぶりに学校にくることができますね。
 あしたは、はじめに まえの学年の たんにんの先生の おはなしをききます。たのしみですね。
 そのあとに、大野小に あたらしく いらっしゃった先生の しょうかいと、ことしの たんにんの先生の はっぴょうがあります。ドキドキですね。りょうほうの たんにんの先生と おもいでにのこる 一日に なったら いいなと おもっています。
 それでは、みなさんに あえるのを たのしみに しています。
 (校長先生より)
画像1 画像1

4月1日 大野小新2〜6年生のみなさんへのメッセージ

画像1 画像1
 大野小 新2〜6年生の みなさんへ

 みなさん、げん気ですか? 
 大野小学校の桜(さくら)の花も さきはじめました。
 4月になり、まもなく あたらしい学年が はじまります。
 4月6日の月よう日は「入学式(にゅうがくしき)」、そして4月7日の火よう日は、こんど2〜6年生になる みなさんと あえる「始業式(しぎょうしき)」です。始業式の日は、あたらしいクラスが はっぴょうされますので、あたらしい きょうしつに はいります。
 でも、まだ まえの学年の修了式(しゅうりょうしき)を、していませんでしたね。修了証(しゅうりょうしょう)と通知表(つうちひょう)も わたさないといけません。なので、すこしながい 30ぷんの あさのかいを おこないます。そのとき、まえの学年の たんにんの先生が みなさんにおはなしをして、修了証と通知表も わたすので、たのしみに していてください。たんにんの先生も、みなさんにあえるのを、とても たのしみにしていますよ。
 そのあとの始業式(しぎょうしき)では、あたらしい1年生に あうことができます。あたらしい たんにんの先生も はっぴょうします。ことしの たんにんの先生は、だれかな? ドキドキしますね。
 それでは、みんな げん気に 学校に きてくださいね。(校長先生より)

4月1日 校長からのメッセージ(保護者の皆様へ)

 新2〜6年生 保護者の皆様へ

 新年度が始まりました。本年度の入学式は、1年生児童とその保護者1名、及び教職員だけで行うことになりました。新5・6年生の参加がなく、少し寂しいですが、卒業式と同様に、新1年生とその保護者の皆様にとって「大切な一日」が思い出に残るものになるよう、職員一同心を込めて新入生を迎えたいと思います。
 新型コロナウイルス感染症については、より深刻さを増しています。現在のところ、この地域での感染の拡大の情報はありませんが、教職員一同、気を引き締めて対応をしてまいります。
 4月7日(火)の予定については、以前連絡させていただいたとおりですが、朝の30分だけ、旧担任との時間をとる予定です。本年度は、ほとんどの担任が引き続き本校で勤めます。一緒に過ごせなかった3月の代わりにはなりませんが、担任には「伝えられなかった思いを語ってほしい」と話をしました。子どもたちにとっても、担任にとっても「心に残る時間」になることを願っています。
 保護者の皆様には、本年度も本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 (校長:齋田強一)

*下の写真は、昨年度の満開のときの一斉下校の写真です。このような光景が、当たり前に見られることを願っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/20 春分の日
3/22 朝会なし
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp