最新更新日:2024/04/27
本日:count up35
昨日:83
総数:595418

2点お知らせします

1 本日、コンピュータを新しいものに変更しました。現在、教頭用のEメールが使用できません。ご用の方は、学校へお電話ください。明日(土曜)も、出勤予定です。

2 入学説明会の折りに、黒い手袋を落とされた新1年生の保護者の方がお見えになるはずです。職員室でお預かりしておりますので、お心当たりの方は、お越しください(お越しになる前に、電話連絡をお願いします)。

嬉しいできごと

 お知らせしましたように、昨日、入学説明会を開催しました。校長以下、担任の無い者で、早く給食を食べ終えて、会場準備に出かけようとしていたところ…。
 6年生の児童数名が職員室に顔を出し、明るい表情で「椅子並べの手伝いに来ました」と声を掛けてくれました。聞いてみると、まだ給食を食べていないとのことでした。
 せっかくの好意を断る理由はありません。「先生たちも食べてから出かけるから、みんなも先に食べてきてください」と返事をしました。
 大急ぎで食べてきた様子で、私たちが食べ終わる前に、再び職員室に戻ってきてくれました。そして、その後は、体育館に入って、てきぱきと椅子を並べてくれました。
 「お手伝い」そのものも、もちろんありがたかったですが、何よりも気持ちが嬉しかったです。6年生との良い思い出が、また一つ増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年福祉実践教室 その2

画像1 画像1
 昨日に引き続き、6人の児童の感想を紹介します(一部、校正してあります)。

 手話には、形にそれぞれ意味があって、興味深かったです。

 耳の聞こえない方は、辛い思いをされることもあるのだろうと思いました。

 耳の聞こえる人と聞こえない人が、支えながら生活しているんだなあ…と心から思いました。

 家に帰って、名字を手話で表現してみると、お母さん・お父さん・お兄ちゃんが、「すごいね」と誉めてくれました。

 手話を教えてもらった時に、「先ず、真似てみることが大切です」と教えてもらいました。

 手話以外にも、筆談・指文字など、いろいろな伝え方があることが分りました。

体育館の駐車場 完成間近

画像1 画像1
 上の画像は、体育館の北側駐車場の様子です。昨日、アスファルト舗装されました。こちらには、身体の不自由な方に利用していただける「駐車スペース」ができ上がります。

 下の画像は、体育館の南側駐車場の様子です。こちらも昨日、あっと言う間に、舗装が終わりました。地域開放の際の一般駐車場となります。原則、平日の日中は使用できません。
 駐車場の南の更地には、今年の初夏、芝を定植する予定です。業者が行うのではなく、子どもたち・保護者の皆さん・教職員・地域の人たちが協力して張ることに…。新年度のPTA常任委員会で、期日・日程・方法等を話し合っていきます。こちらの定植・その後の管理がうまくいくと、将来は、上の運動場全体の芝生化も…。壮大(?)な計画に、胸が膨らみます。
画像2 画像2

4年福祉実践教室

 3年生の次は、4年生の『福祉実践教室』の体験の様子をお伝えします。いつもと違い箇条書きになりますが、5人の感想を掲載します(一部、校正してあります)。

 耳に障害のある方は、「補聴器を付けていても決して大丈夫ではない」ということが分かりました。

 テレビの音が聞こえなかったり、サイレンの音が聞こえなかったり、耳の不自由な方は、「本当に大変なんだなあ」と思いました。

 障害を持ってみえる方は、色々と大変なことがあるので、これから、そういった方を助けていきたいです。

 自分の名字を手話で教えていただきました。私の名字は比較的に簡単だと思いました。

 耳の聞こえない方は、見た目では判断されないので、その分、逆に、とても不便ではないか…と思いました。
画像1 画像1

重要 明日は入学説明会

 明日(4日)の午後2時より、本校体育館にて、『入学説明会』を行います。

 先日の雨で、運動場の状態が、まだ良くありません。体育館へは、下の運動場のスタンド部分等(運動場の隅の方)を通ってお越しください。体育館の南部分は、まだ工事中です。危険ですから、お入りにならないように願います。

 体育館東の外階段を使って、お上がりください。体育館用スリッパが間に合いましたので、利用していただけます(お持ち頂いた靴でも構いません)。

 受付は体育館の中で行います。

 先ずは、「預金口座振替依頼書」をお渡しください。家庭連絡票は、通学団を書き入れて頂いてから回収します(お帰りの際に集めます)。

 説明会開始前に、PTA環境部がリサイクル品を提供します。

 説明会終了後に、用具を購入していただきます。

 この記事をご覧になった方は、お知り合いにも内容をお伝えください。

 

3年福祉実践教室(盲導犬) その3

画像1 画像1
 赤組・白組の児童に続き、本日は青組の児童の感想を紹介します(一部、校正してあります)。

 陶原公民館に、盲導犬のソナー君が来ました。ソナー君は黒い犬でした。飼い主の○○さんは、英語でなく日本語で指示していました。ソナー君は、○○さんにとって、4代目の犬だそうです。盲導犬は、2〜10才ぐらいの間、仕事をするそうです。
 ハーネスを触らせてもらいました。思いの外、軽かったです。ハーネスは、盲導犬の印で、触った後、手に犬の臭いが残りました。
 盲導犬が世界中でもっと増えて、目の見えない人が安全に暮らせるようになったらいいと思います。僕は、目の見えない人たち全員に、盲導犬がいきわたるようにしたいです。

予定通りに…

 昨日(1日)、予定通りに、体育館の使用が始まりました。ボールの数が少なかったり、カラーコーンが一つもなかったりと、体育備品は揃っていませんが、館内で運動ができるようになっただけでも…。

 「使用開始は全員で」ということで、通常は外で行う全校集会を、特別に体育館で行いました。「大きい」「きれい」「新しい臭いがする」という、子どもたちの短い感想には、素直な喜びが溢れているように感じました。

 新品の白く塗装された壁は、傷や汚れが目立ちそうです。何気なく足を掛けたり、遊び半分でボールをぶつけたりしては、せっかくの白い壁が台無しです。また、マットや跳び箱を運ぶ際には、台車をぶつけないように気を付けてもらわないと…。

 この2年数ヶ月のブランクを埋めるべく、どんどん体育館を使って欲しいと思います。但し、「大事に」「大切に」という言葉が上に付きます。瀬戸で一番古い小学校にできた、瀬戸で一番新しい体育館は、みんなの宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年福祉実践教室(盲導犬) その2

画像1 画像1
 本日も、『3年福祉実践教室(盲導犬)』を体験した児童の感想を紹介します。
 
 私は、国語の授業で盲導犬について勉強しました。それで、盲導犬に会ってみたくなりました。先生から、「盲導犬が学校に来てくれる」と聞いて、とても嬉しくなりました。
 22日に陶原公民館へ盲導犬が来てくれました。飼い主の方のお話を聞いたり、写真を見せてもらったりした後、ソナーくん(盲導犬の名前)のハーネスも見せてもらいました。
 私は、大きくなったらトリマーの仕事をしたいと思っていたけれど、ケースワーカーの仕事にも興味を持ちました。「目の見えない方のお手伝いができるといいなあ」と思いました。

野球部が頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(30日)の午前中に、『サンリーグ紅葉杯トーナメント戦・3位決定戦』が行われました。野球部(陶原少年野球クラブ)が3位を目指して精一杯頑張りましたが…。それでも、第4位の結果をおさめ、見事、「敢闘賞」の賞状を受け取ることができました。よく頑張りました。
 1日(月)の全校集会は、以前からお知らせしているように、体育館で行います。使用開始という「おめでたい日」に、野球部の表彰が華を添えてくれます。

3年福祉実践教室(盲導犬)

 記事の掲載が前後して申し訳ありません。先週の金曜日に、3年生の児童が、陶原公民館で「盲導犬」について学習しました。恒例になりますが、児童の感想を紹介したいと思います。先ずは赤組の児童の作文から…(一部、校正してあります)。

 盲導犬の名前はソナー君と言いました。ハーネスという器具を付けると「仕事中」ということが分かるそうです。電車やバスに乗った時には、大人しく待つことができなければなりません。レストランや喫茶店では、毛が飛び散らないように服を着なければなりません。
 家の中では、ハーネスを取ります。そうすると、飼い主に甘えることができます。食べ物はペットフードだけしかもらえません。普段そうしておかないと、道路に落ちている物を食べたりするからです。
 今日の勉強で、「盲導犬は目の不自由な人たちにとって、身体の一部であり、心を通わせる家族である」ということを学びました。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室 その3

 一昨日、昨日に引き続き、児童が書いてくれた『薬物乱用防止教室』の感想を載せます(一部、校正してあります)。

 今までは、「そんなに薬物って怖いの〜?」と気軽に思っていたけれど、ビデオを見て、ものすごく怖く感じました。自分の命をもう少し大切にした方が良いことが分かりました。「愛する自分を大切に!」という言葉が、私の心の中でズキズキと音を立てていて、その言葉に強く感動しました。もし、誰かに誘われても、断れる勇気を持って、悪い世界に入らないように、自分を鍛えていきたいです。普通の社会で生きていけるように、怖いことに巻き込まれないように頑張っていきたいです。そして、命を大切にしていきたいです。
画像1 画像1

緊急 重要な不審者情報

 先程、緊急メール(アルカディア)でお知らせしましたが、重要な不審者情報がありますので、各ご家庭で真剣に受け止めて頂きたいと思います。概要は次の通りです。

 3学期に入り、県教委が報告を受けた分だけで、6件の不審者事件(凶悪事件で幼児,児童,生徒が被害にあったもの)が発生しました。何れも、刃物・ドライバー・はさみ・鈍器と、凶器を使った犯行です。「複数での下校・行動(一人で帰ったりしない)」「早めの帰宅」を各ご家庭で改めてご指導ください。

薬物乱用防止教室 その2

画像1 画像1
 昨日に引き続き、児童の感想を載せます。本日は6白の児童のものです(一部、校正してあります)。

 私は、今回の教室で、「さらに薬物が危険である」と感じました。私は、ボーイスカウトで、薬物乱用防止募金を何回もやっています。協力してお金を入れてくれる人もいますが、笑って見ながら通り過ぎていってしまう人もいます。「薬物の乱用がどれだけ怖いのか知らないのかなあ」と思います。あるいは、「その人たちは、もしかして薬物を使用しているのかなあ」とも思います。募金の時、大きな声で呼びかけ、薬物の危険性と怖さをもっと知ってもらうようにしたいと思いました。使用している人がいたら注意をする・通報するなどのことを心がけたいと思います。

薬物乱用防止教室

 昨日、6年生の児童が、『薬物乱用防止教室』を体験しました。ライオンズクラブに所属する講師の方から、薬物の恐ろしさについて学びました。本日は、6赤の児童の感想を紹介します(一部、校正してあります)。

 私は、ビデオを見たり、お話しを聞いたりして、薬物が本当に危なくて怖いものだということが分かりました。乱用すると、脳や身体がボロボロになり、やめたくてもやめられなくなることを知りました。見た目では薬物かどうか分からないものがあるそうで、とても危険だと感じました。「身近な人に勧められてやる人が多い」と聞いて、私は、「薬物を勧めてくる人とは絶対に関わりたくない」と思いました。中学・高校と進んでも、絶対に薬物に手を出さないで、自分の身体は自分で守っていけるようにしたいです。『薬物乱用防止教室』は、本当に良い勉強になりました。
画像1 画像1

Eメール復旧

 26日(火)午後8時15分、やっとのことで本校のEメールが使えるようになりました。使用できない間に「緊急メール」を送信しなくてはならないことが起きたら…とヒヤヒヤしていました。これで一安心です。でも、緊急メールは、今後も「無い」ことを願っています。
 PTAの常任委員の皆さんには、これから返信します。添付ファイルをお受け取りください。また、既に返信してくださった方々には、お礼申し上げます。

縄跳び集会

 22日(金)の業前に『縄跳び集会』を行いました。結果が全てではありませんが、とにかく良い結果が出せたのは素晴らしいことです。この記事を読んで悔しい思いをする子どもたちがいるかも知れませんが…。「自分たちも頑張ったけど、○組はすごかったね!!」と勝者を称える気持ちを持ってもらえたら嬉しく思います。

1年生: 優勝は赤組  結果は 79回 
2年生: 優勝は白組  結果は116回
3年生: 優勝は赤組  結果は176回
4年生: 優勝は赤組  結果は214回
5年生: 優勝は青組  結果は248回
6年生: 優勝は白組  結果は249回

 25日(月)の全校集会時には、各学年の優勝クラスに「賞状」と「トロフィー」が贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館完成 その5

 この記事をアップしたら、Y先生に挨拶して帰ろうと思います。

 体育館南側にある玄関です。体育館開放で利用される皆さんには、この入口を利用していただくことになります。ここから階段を上がると、体育館のフロアーに…。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館完成 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 Y先生がまだ奮闘中ですので…。

 大きな体育館には大きなスピーカーが付いています。上の画像のスピーカーは、ステージ脇に設置されていますが、実際に見るとかなり大きいです(こちらはマイク用でしょうか?)。下の画像はやや小さめのスピーカーです(こちらはチャイム用でしょうか?)。今日の更新記事では?マークがいっぱい付いています。今週の木曜日になると、全てが解明されるはずです(28日に「体育館使用説明会」が行われます)。

体育館完成 その3

画像1 画像1
 上の画像は東西に設置してある、やや狭めのギャラリーです。
 下の画像は南北に設置してある、かなり広めのギャラリーです。
 普段は、子どもたちの安全面を考え、ギャラリーへの扉を施錠しておく予定です。何らかの行事の折りには、保護者の皆さんや地域の皆さんが、ここへ上がって、運動や式典の様子などを見ることができます。子どもたちも上がりたいでしょうね。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347