最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:83
総数:595385

6年お楽しみ給食

 昨日(12日)、6年生は給食の特別メニューを楽しみました。

 自分自身が小学校の時に食べていた給食…。当時、好き嫌いが激しかったのが大きい理由でしょうが、「おいしかった」という思い出が全くありません(当時の調理員さんには申し訳ありませんが…)。給食に関わる唯一の良い思い出は、冬になると、担任の先生がストーブの上で食パンを焼いてくれたことです。

 現在の給食、特に本校の様な自校給食は、お世辞抜きで本当においしいです。食べられないのは固形チーズと数年前に出た「クスクス(チュニジア料理)」ぐらいです。なぜか高齢(?)の先生たちに評判の悪い「ポークビーンズ」も、毎回、とてもおいしく頂いています。

 さて、「お楽しみ給食」は、そんなおいしい給食のスペシャル版ですから、おいしくない訳がありません。残念ながら、6年生の児童の感想を聞いていませんが、「絶対においしかった」ものと確信しています。

 既に6年生の担任から話があったものと思いますが、この「お楽しみ給食」は、調理員の皆さんが、栄養士と協力し、6年生の子どもたちのために、腕によりをかけて作ったものです。調理員さんに、普段、なかなか接することがないと思いますが、「とてもおいしかったです。本当にありがとうございました。」−こんな気持ちだけは持って欲しいものです。

 一番良い感謝の表わし方は「完食」かも知れません。6年生の児童が小学校の給食を味わえるのは、あと4回です。みんなが一生懸命に食べて、残菜が無い食缶を見てもらえば、感謝の気持ちが通じるのではないでしょうか。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れの会

 学校でそれぞれ名称が違うようで、「6年生(卒業生)を送る会」「卒業を祝う会」と言われたりしますが、本校では『お別れの会』という行事名で、在校生が卒業生に感謝の気持ちを表しました。
 
 本日は、プログラム中の「特技披露(前半)」で活躍してくれた子どもたちを紹介します。

 画像上: 歌とおどり(1年青組 全員)
 画像中: 板割り(4年赤組・6年青組 各1名)
 画像下: おわらい(2年白組 2名)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 感染性胃腸炎にお気を付けください

 先程、緊急メールを発信しましたが、「感染性胃腸炎」について、HPでも改めて連絡させていただきます。

 新聞等の報道でご存知のことと思いますが、ノロウィルスが原因と思われる「感染性胃腸炎」が全国的に流行しているようです。本校でも、「吐き気」「嘔吐」「腹痛」「微熱」などの症状で欠席している児童がいます。また、同様の症状で保健室を訪れる児童もいます。

 登校時に、以上の様な症状がある場合は、無理をさせずお休みをさせてください。また、症状に応じて通院されることをお勧めします。なお、万が一の嘔吐物の処理につきましては、児童に手伝わせることなく、教師が適切に行いますのでご安心ください。

 蛇足かも知れませんが、もし、お子さんがお家で嘔吐された場合は、手袋・マスクを着用し、最終的に塩素系漂白剤を使って消毒されることをお勧めします。嘔吐物にノロウィルスが含まれている場合は、アルコール消毒よりも効果があるようです。

外国語活動以外にも…

 本日、電子黒板機能付きの大型デジタルテレビが入りました。電子黒板と言えば、昨年、話題になった『事業仕分け』で廃止(購入見送り)の標的になった機器です。

 現在、本校には、文部科学省から配布された、英語ノートのデジタル教材しかありません。しかし、最近では、色々な教科のデジタル教材が開発されています(値段が高いので簡単には手が出せませんが…)。私たち教員が使い慣れれば、非常に便利な機器です。

 タッチパネルなので、小学生でも簡単に操作ができます。指導者(主に担任)が事前にきちんと約束して使い始めないと、触りたがる子どもたちが群がって、指紋で画面がベタベタになりそうです。もちろん、せっかく入ったのですから、どんどん使って欲しいと思います。でも、乱暴に扱って壊れたら大変です。体育館の様に何十年ともちませんが、最低でも10年以上は…。

 卒業まであと1週間の6年生。担任の先生にお願いしないと、使わないまま卒業することになりますよ。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

スリッパの整頓

 スリッパというと、私は、大学1年の部活動の新歓合宿を思い出します。もう30年以上も前のことです。大学内の合宿所で、突然、2年生の雷が落ちました。「4年神様」「3年○○」「2年人間」「1年□□」といった封建制の強い部でしたので、たとえ1つ違いといえども、一切、逆らうことはできません。
 
 理由はトイレのスリッパです。トイレの入口に正座させられ、トイレのスリッパがバラバラになっていたことを、30分以上にわたって注意されました。実は、トイレのスリッパをバラバラにしたのは、同泊していた他の部活動の部員で、私たちではなかったのです。というのも、そんなことをすれば叱られることを、1年生全員が既に知っていたからです。

 では、なぜ叱られたのでしょう。当時の2年生の先輩の言い分は、「たとえ自分たちではなくても、バラバラになっているのに気が付いたら、それを直すのが我々○○○○○部の部員だ」というものでした。バラバラにした部活動の連中(言葉遣いが悪くてすいません)に腹が立っていたのも事実ですが、その先輩たちの言葉に、「自分たちの部活動はレベルが違うんだ」という、かすかなプライドを感じたものでした。

 本日、恥ずかしい話ですが、男性職員のトイレに、スリッパを整頓するための木枠が設置されました。恐らく、用務員さんの怒りが頂点に達したものと思います。子どもたちをしつける立場の私たちが、トイレのスリッパすら整頓できないとは…。私も、明日から、30年以上前の純粋な気持ちに戻って、一つ一つの行動を振り返ってみようと思いました。

お別れの会

 寂しさが増してくるような名称ですが、今週の金曜日には、『お別れの会』が行われます。昨日、『お楽しみ給食』について紹介しましたが、同じ6年生が主役となる行事でも、対照的な名称です。

 でも、内容はなかなか楽しそうです。お別れの会の中では、有志の児童による「特技」が披露されます。

 1 歌とおどり(1年青組 全員)
 2 板割り(4年赤組・6年青組 各1名)
 3 おわらい(2年白組 数名)
 4 手遊び みかんの花(3年白組 2名)
 5 ダンス BAD(2年青組 数名)
 6 地転(5年白組 1名)
 7 マーチング&バトン(6年 数名)

6年お楽しみ給食

 今週の金曜日は、「6年お楽しみ給食」の日です。卒業を祝って、少しリッチな給食が提供されます。

 主食: 黒糖ロール,バターロール,レーズンロールから1個
 汁物: 卵スープ
 副菜: 白身魚のフライ,チキンナゲット,ミニ春巻きから2種類
     フライドポテトは好みで取ることができます。
 添え野菜: ツナサラダ又はコールスローサラダのどちらか
 デザート: ナタデココフルーツまたはフルーツババロアのどちらか
 飲み物: 牛乳

 この「お楽しみ給食」はバイキングスタイルになります。…と言っても、それぞれの数が決まっていて、好きなものを好きなだけ食べる訳ではありません。事前に、マナーの説明がありますので、しっかり守って、喧嘩(?)にならないようにしてください。 

なかよしグループで遊ぼう3

 5日(金)の業前の時間に、『なかよしグループで遊ぼう3』を実施しました。前日の雨で上の運動場が使えず、青グループ(1〜6年の青組)は場所を体育館に移して行うことになりました。

 5月16日の『なかよしグループで遊ぼう1』、10月16日の『なかよしグループで遊ぼう2』に続き、今回が3回目。この行事も、6年生にとっては最後のものとなりました。

 話題は変わりますが、同じ5日(金)に、6年生が奉仕作業を行ってくれました。一緒に作業を行った先生たちの話によると、どの子も本当に一生懸命に仕事をしてくれたとか…。

 嬉しい話題をもう一つ。ある先生がペンキ塗りの作業をしていると、通り掛かった6年生の女子児童数名が、「ありがとうございます」と声をかけてくれたそうです。たった一言の「ありがとう」ですが、言われた人はとても幸せな気分になります。私たち大人も、是非、彼女たちを見習っていきたいものです。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路が元に戻りました

 昨日から通学路が元に戻りました。そのついでに、校地内に入ってからの動線も変えました。以前、2番ホームの子どもたちは、1番ホームの子どもたちと同様に、くらがり坂を使って下の運動場に上がり、その後、上の運動場→昇降口と進んでいました。
 
 写真をご覧になってお分かりのように、今回、体育館南の通路を使うことにしました。この通路と体育館南側の駐車場は、特別のことが無い限り、平日の登下校の時間帯に、車が出入りすることはありません。きちんとアスファルト舗装がされていて、ぬかるんだ運動場より、はるかに歩きやすいはずです。「2番ホームはいいなあ」という声が聞こえてきそうですが、まあ、これまで2年以上も、遠回りをしてきた訳ですから…。

 4月からは体育館開放が始まります。それに伴い、平日の夜間(7時少し前から9時少し過ぎまで)は、車の出入りがあります。2番ホームの子どもたちには、「通路として使えるのは、あくまで、登下校の時間帯である」ということを、きちんと覚えておいて欲しいと思います。
画像1 画像1

学校アンケート集計中

 市や県への提出書類が一段落し、ようやく本日から、『学校アンケート』の集計を始めることができました(提出期限を「先週の金曜日」と決めておきながら、始まりが遅くなって申し訳ありません)。朝から時間を見つけながらコツコツ作業を進めてきましたが、5択ということもあり、思いの外、時間がかかりました。本日は272名分の集計でギブアップです。

 集計作業をしていて一番気にかかるのは、やはり13番の設問です。本校では、学校からの情報発信(ホームページ,学校だより等)が充分に行われていると思いますか…。果たして保護者の皆さんは、どのように感じてみえるのか、HPの管理者としてとても気になるところです。

 幾つになっても、褒められると嬉しいものです。アンケート用紙の片隅に、「毎日、楽しみにしています」とか、「ホームページができて良かったです」と書いていただいたのを目にするだけで、俄然、やる気が出ます。

 但し、C(どちらかと言えばそう思わない)やD(そう思わない)の評価もいただいておりますので、例えば、「記事が一部の学年に偏らないようにする」とか「もっと中身のある記事を載せる」といったことなどに気を付けていきたい…と考えております。

 恐らく明日で、集計を終わらせることができると思います。先回の児童対象のアンケートと同様に、できるだけ早く集計結果をお知らせしたいと考えております。今少しの猶予をいただけますでしょうか。

重要 通学路の変更

 本日、通学分団会を行いました。主な内容は以下の通りです。

 ・1年間の反省をする
 ・新しい団長を決める
 ・新年度の班編制を行う
 ・新年度の班名簿を作成する(班長,副班長,新1年生のお迎え係を決める)
 ・新1年生へのお知らせの手紙を書く
 ・新しい並び方を決める(明日から、6年生は、一番後ろに付きます)

 新年度のスタートをスムーズに切るために、明日から通学路を変更します(従来の通学路に戻します)。と言っても、直接、影響を受けるのは「2番ホーム」の子どもたちでしょうか(1番ホームの子どもたちも、校地内に入ってからは、くらがり坂へ向かうので…)。

 2番ホームの子どもたちは、瀬戸警察署の南側道路を通って登下校することになりますが、校地内に入ってからは、くらがり坂を使わずに、体育館南の駐車場を通ります。以前のように、1番ホームの子どもたちと、くらがり坂で合流しませんので、渋滞(?)が緩和されるはずです。

 校地内に入る直前に、体育館と瀬戸警察署の間を走る道路を横断します。特に登校の時間帯には、ほとんど車の行き来はないと思いますが、横断歩道がありませんので、充分に気を付けて渡って欲しいと思います。逆に、下校時には、瀬戸警察署を利用した車両が、時折、通行します。比較的、見通しはいいですが、一人ひとりが、自分の目できちんと確かめてから横断して欲しいものです。

 新班長が慣れるまで、特に、通学路が大きく変わる2番ホームの子どもたちを中心に、登下校の様子を見守っていただきますよう、お願い申し上げます。

 

不審者情報に関わるお詫び

 先ずは、先程、緊急メールを配信しましたが、不審者情報について、再度、確認させていただきます。

「昨日の午後、萩山台の公園にて、通りかかった中学生が男に肩をつかまれ、振り払おうとしたら男が刃物を振りかざしてきたということです。男は40〜50歳代。長髪で黄色の上着を着用していたようです。」

 まだ、犯人確保に至っていないようですので、各ご家庭におかれましても、お子さんに充分にご指導いただきますよう、お願い申し上げます。

 今年度は、これまで、ほぼ確実に緊急メールを送信して参りました。昨日は、このメールを管理している教頭と校務主任が、「不審者情報」をファックスで受信した際、体育館や通学路の改修に関わる話し合いで市の担当者と打ち合わせを行っていて、職員室を離れておりました。これまで、このようなケースは一度もなく、危機管理が不十分であったと反省しております。

 今後は、管理者を差し当たって1名増やし3名に、新年度からは最低でも4名への増員を考えております。同じ失敗を繰り返さないように、充分に注意して参りますので、お許しいただきたいと思います。本当に申し訳ありませんでした。

全校集会

 今朝は天気も良く、予定通り、全校集会ができました。

 先ずは、伝達表彰が2件。

 一つ目は、『第55回読書感想文愛知県コンクール』の表彰です。6年の女子児童が「優良賞」の賞状を受け取りました。

 二つ目は、先日、紹介しました『第42回瀬戸市小中学校子ども版画展』の表彰です。10名の受賞者を代表して、5年の男子児童が「特選」の賞状を受け取りました。

 これで今年度も、2回の全校集会を残すのみとなりました。この3月で退職する校長にとって、全校児童(1〜6年)の前で話をする機会は、その2回しかありません。3年以上の子どもたちは、3年間のお付き合いです。「全体でのお話は、あと2回」とか、「一緒に学校生活を送れるのも、あと16日〔6年は14日〕」等と聞くと、寂しさがこみ上げてくる児童も多いのでは…。

 校長の楽しみは、朝一番の子どもたちとの触れ合いです。明日も、584名の全校児童が、キラキラの笑顔で、「おはようございます」と声が掛けれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347