最新更新日:2024/05/17
本日:count up49
昨日:67
総数:597758
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

重要 水無瀬歩道橋の利用について

 この10数年のようですが、「水無瀬会館」方面から通学している児童は、朝は「歩道橋」を、帰りは「横断歩道」を利用するという登下校を続けているようです。

 校内では、「今から何年か前に、歩道橋南西の場所で、工場から出てきた車と児童が接触する交通事故があり、それを機に、車の出入りが無い朝は『歩道橋』、車の出入りが多くなる下校の時間帯は『横断歩道』を通る…という指導が始まった」という申し送りがなされてきました。

 また、そのような下校方法を取らせるために、横断歩道を後からつくってもらった…という話もあります(正確ではないかも知れません)。

 子どもたちの中には、「○年生になったら、歩道橋を使ってもいい」といった話があるようですが、実際には、「帰りは全学年、歩道橋を使わずに横断歩道を通る」というのが、この10数年間変わらない約束のようです。

 以上の様な決まりがあり、歩道橋を通って帰る児童を見れば、私たち教職員は注意しなければなりません。しかし、よくよく考えてみると、安全なはずの歩道橋を「通るな」というのもおかしな話です。

 実際に1年生の児童を引率しながら下校してみると、次の様な問題点もはっきりしました(以前からもご指摘はいただいていたようですが…)。

 2番ホームの子どもたちは、西門を出て県道まで下り、左に曲がってから1つ目の横断歩道を渡ります。この横断歩道は、青が比較的長く、渡る面ではそんなに問題はありません。でも、歩道橋下のスペースが小さくのと,渡り切った場所も非常に狭いので、わずか10人程度でも、歩道を塞いでしまいます。

 その後、西に向かって2つ横断歩道を渡ります。青になってすぐに走れば、何とか10人程度なら渡り切れますが、列の最後の方の子どもたちが渡る頃には信号が点滅しています。

 先ずは1つ渡って中間点で待機できるよう、21日からその場所の拡張工事が始まるように聞いておりますが、「走って一気に2つの横断歩道を渡りたい」という子どもたちの気持ちが分からなくもありません。

 以上、文章での説明ですので大変にお分かりにくいと思いますが、教職員からは、「登下校ともに歩道橋を使わせたらどうだろうか?」という意見も出ています。

 本日(17日)開催された常任委員会では、その意見に賛同が得られました。

 後は、できるだけ多くの保護者の皆さん,同じく地域の皆さん(特に、下校の見守りを続けていただいている老人会の皆さん)の意見を伺い、「これまで通りにするのか」、それとも「上記の様な案に変更するのか」を決めていきたいと思います。

 道路を歩く(渡る)以上、危険を皆無にすることはできません。どちらがより安全かを考えていく必要があります。そして何よりも、子どもたち一人一人に、「危険を察知したり、回避したり」する力を身に付けさせることが肝心です。

 1日も早くより良い決断を下すためにも、皆さまのご意見を頂戴したいと思います。「連絡帳」「学校のEメール」「電話」等で意見をいただければ幸いです。

 なお、本件に関する学校窓口は教頭です。宜しくお願い致します。

緊急 瀬戸市スクールカウンセラー巡回事業

 スクールカウンセラーの増員に伴い、本校にも定期的にスクールカウンセラーが来校することになりました。

 詳細は、本日配布する文書でお知らせしますが(このHPからもダウンロードできるようにしますが)、今年度中に計8回の来校を予定しています。

 急な話で申し訳ありませんが(と言うのも、本校への連絡そのものがつい数日前でした)、差し当たって、4月20日(火)が今年度1回目の来校日となります。

 人数が3名と限られておりますが、特にお子さんの子育てのことに関しまして、「スクールカウンセラー(臨床心理の専門家)に相談がしたい」という方がお見えになりましたら、配布用紙(ご家庭で用紙をダウンロードしていただいても構いません)でお申し込みください。

 今回は初回分の申し込みのみで、19日(月)午前9時を受付期限とさせていただきます。

平成22年度 離任式・お別れ会

 今週の月曜日の午後、『離任式・お別れ会』が行われました。

 前校長は、今年の夏に北海道へ移住し、悠々自適の生活を送るようです。

 昨年度2年生を担当したS講師は、当分、身体を休め、その後、「職探しに奔走する」と言っておりました。

 50代のY教諭とO教諭は、それぞれ效範小と水南小へ転勤しました。ひょっとしたら、教員生活最後の赴任校となるかも…。

 M教諭は深川小へ、M講師は西陵小へと転勤しました。深川は全校児童が70名ちょっとの学校。西陵は600名を超える児童数を抱えており、本校より一回り規模の大きな学校。好対照の学校への転勤となりました。

 退職した教員も、これからまだひと頑張りする教員も、どうか元気で!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとうございます!!

画像1 画像1
 去る4月10日(土)、陶原少年野球クラブが、『第24回尾張東部学童軟式野球大会瀬戸予選』において、第3位の栄誉を勝ち取りました。保護者代表の方から頂いた画像を掲載します。

 なお、来週の月曜日(19日)に伝達表彰を行う予定です。
画像2 画像2

重要 プリントの内容に関するお詫びと訂正

 先程、緊急メールでお知らせしましたが、昨日(12日)お配りしましたプリントの件でお詫びと訂正があります。

 プリント右面の「お子さんの下校に関するアンケート(授業参観・学級懇談会・学級PTA・PTA総会)」につきましては、各学級での把握が必要なため、本来、全児童に配布しなければならないものでした。当方のミスで、昨日は、世帯数でしか配布することができませんでした。明日、改訂版を全児童に配布し直します。

 また、同アンケートにつきまして、1番の選択肢に「放課後学級」が含まれていましたが、当日は、児童クラブ(学童)のみで放課後学級はありませんので、訂正をさせていただきます。

 なお、明日、配布するプリントは、以前お配りしたものと、次の4点が変更してあります。

1 配布期日… 平成22年4月14日
2 見出し… 平成22年度〜
3 アンケートの選択肢1番… 児童クラブのみ
4 提出期限… 16日(金)

 緊急メールやこのHPをご覧になることができない保護者の皆さまもお見えになります。ご近所、お知り合いで、このプリントに関する話題が出ましたら、是非、内容をお伝えください。お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

平成22年度 第1学期始業式 その3

 すいません。少し間が空いて、タイムリーな記事ではなくなってしまいましたが…。紹介が終わっていなかった「6年生」と「緑組」を載せます。

(写真上:6年生の担任)非常に珍しい3年持ち上がりの先生,5・6年と2年連続の先生,4・6年と、この学年2回目の先生。ある意味、子どもたちにとってはよく分かった先生たちが担任になりました。昨年度の6年生も、頑張り屋さんが多く、とても評判が良かったですが、今年度の6年生も…。きっと、陶原の評判を更に上げてくれるものと思います。

(写真下:緑組の担任)一人は赴任以来3年連続、もう一人は2年連続で担当します。昨年度は9名いた児童が7名に減りました(それぞれ、居住区の学校に「特別支援学級」ができたため)。緑1組が4名、同2組が3名となり、より充実した学習活動を展開しなくては…と、担任も気合が入っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 提出物は期限内にお出しください

 最近は余り聞かなくなった言葉ですが、若かりし頃、「瀬戸時間」という言葉をよく耳にしました。よそ者の私は、瀬戸では「約束した時間に10分から15分遅れるのは当たり前」と教えられたものでした。几帳面(?)な私にとっては、「とんでもない所に赴任したものだ」という思いがありました。

 担任時代、本当に厳しい取り立てをしていました(もちろん中学校です)。「夜になっても構わないから持って来い」と怒鳴りつけていたのを思い出します。そんな嫌な経験をした子どもたちは、今頃、どんな風になっているのでしょうか。それがきっかけで、期限の守れる大人になっていてくれたら、ちょっと嬉しいです。

 さて、「提出物」は期限通りに出していただいているでしょうか。中には、提出物を抱え込んで、保護者の皆さんに出してすらいない子どもたちもいるのでは…。「一事が万事」という言葉もあります。もし、前の学年まで、提出物がルーズだった子どもなら、先ずこれを直すだけでも色々と良い方向へ変わって行きます。

 年度当初の提出物を確認させていただきます。

・家庭連絡票  ・保健調査票  ・スポーツ振興センター加入同意書(1年,転入者)  ・携帯メール加入申込書(1年,転入者)  ・学級委員選出に関するアンケート

 この後、配布されるものでは…
・尿検査  ・ぎょう虫卵検査  ・お子さんの下校に関するアンケート など

 なお、提出物ではありませんが、「緊急下校」に関するお知らせのプリントを2種類アップしておきます(紙媒体は、12日〔月〕に配布します)。ご覧おきください。

平成22年度 第1学期始業式 その2

 昨日に引き続き、今日は4・5年のメンバー及び学年の雰囲気を紹介します。

(写真上:4年生の担任)3年生からの持ち上がりが2名、転入者が1名です。3年生は、現在の6学年で一番元気な学年かも知れません。体育専門の先生が2名入り、ちょうど良かったかも知れません。4月28日(水)の校外学習では、ちょっとした山登りも体験するとか…。小学校を半分で分ければ高学年です。顔つきも少しずつ変わってきている感じがします。

(写真下:5年生の担任)ベテラン2名、若手1名の新鮮なトリオです。5年から6年への持ち上がりは結構ありますから、来年度もひょっとして…。この学年も4年生に負けず劣らず元気な学年です。怒らせると怖い先生を揃えましたので、調子に乗りすぎると大変なことになります。「静かにする時」と「元気を出すタイミング」を間違えずに、立派な高学年に育って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成22年度 第1学期始業式 その1

 先ずは1〜3年までの担任を、画像と共に紹介します。
 
(写真上:1年生の担任)ベテラン揃いのスタッフです。安心してお任せください。小学校6年間で、お子さんが一番成長するのは、ひょっとしたら1年生の時かも知れません。例えば、「雑巾を絞る」といったことは、学校だからこそできるようになるのでは…。その雑巾を使って雑巾がけをするなど、最近の家庭では余り経験できませんよね。

(写真中:2年生の担任)ベテラン二人に中堅一人といったスタッフです。2年生は、ある意味、一番可愛らしい学年です(一般的に)。可愛いので、ついつい甘やかしてしまいますが、度を過ぎると…。2年生にも厳しさは必要になります。このスタッフなら、「普段は優しく、そして時に厳しく」となりそうです。

(写真下:3年生の担任)新しいスタッフが二人入っています。一人は以前にも本校に勤めていたことがあります。転出したY先生に代わって、コンピュータも管理してもらいます。一人は新任、ピカピカの1年生です。若さは何よりも強烈な武器になります。残りの一人は中堅。昨年度「10年目研修」も終わり、一番脂がのっている時かも知れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度 入学式 その2

 大変に遅くなりました。お約束の「入学式の集合写真」を掲載します。上から順に、赤組・白組・青組となります。

 なお、画像ファイルはわざと小さくしてありますので、ご了承願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度 入学式

画像1 画像1
 予報通りの快晴に恵まれ、桜もほぼ満開のもと、平成22年度の入学式を挙行することができました。新しい体育館に、新校長、そして新1年生。新しいもの尽くしの入学式には、GCTV(グリーン・シティ・ケーブル・テレビ)の取材が入りました。また、お忍び(?)で、市の教育長もやって来ました。

 今年度の新入生は92名。赤組と白組が31名、青組が30名でのスタートとなりました。実名は挙げませんが、アルファベットで担任を紹介しておきます。赤組:AM先生,白組:TM先生,青組:AS先生(何れも名字・名前の順です)。メールが当たり前の世の中になりましたので、今頃は、ほとんどの方が承知しているでしょうが…。

 残念ながら、まだ入学式の写真がサーバに保存されていませんでした。1日前の写真で申し訳ありませんが、今日のところはこの2枚の画像で我慢してください。明日は必ず、入学式の写真を載せたいと思います。
画像2 画像2

明日は入学式

 明日の天気は快晴の予報。最高気温は22度まで上がるとか…。桜はもちろん、まだ満開の状態です。どうやら、最高の入学式日和となりそうです。

 行事が行われる際、よく話題になるのが、「晴れ男」「晴れ女」「雨男」「雨女」です。差し詰め、新校長は「晴れ男」でスタートすることになります。但し、明日の始業式は、県内全ての小学校で行われますので、真価(?)が問われるのは、22日の『授業参観・学級懇談会・学級PTA・PTA総会』、そして『春の校外学習(28日)』あたりでしょうか。

 明日は、新1年生の皆さんも、保護者の皆さんも、一張羅(「いっちょうら」:最近はほとんど耳にしない言葉ですね)でお越しになるものと思います。雨が降らないに越したことはありません。ピカピカの太陽のもと、ピカピカの1年生の初登校を、心よりお待ちしております。

 余談ですが、明日は新1年生3学級の担任が発表されます。その3人は2〜6年、そして緑組の担任で無いことが分かります。残りの17学級の担任は如何に?子どもたちにとっても、保護者の皆さんにとっても、年度当初の一番の関心事ですね。

重要 不審者情報

 本日(5日)、午前10時30分ごろ、市内東明町の交差点付近で、小学生が中年の男に「何もしないので、こちらにおいで」と声を掛けられました。小学生は逃げて帰って、直接的な被害はありませんでした。
 不審者は男で、上下黒色の服装、サングラスをかけていた模様。以前にもお知らせしましたが、同様の事案が続いています。お子さんが「またか」とか「自分は大丈夫」といった気持ちを持つことが無いよう、しっかりとご指導ください。

集金について

 始業式(7日)の日にプリントでお知らせしますが、今年度の集金予定日(金融機関より引き落としをさせていただく日)が決まりましたのでお知らせします。宜しければ、カレンダーに印を付けておいていただくと…。

・ 4月21日(水)『PTA総会』前ですので、PTA会費は徴収しません。
・ 5月14日(金)PTA会費を2ヶ月分(4・5月分)徴収させていただきます。
・ 6月 7日(月)通常通りの集金で、「給食費」「学年費」「PTA会費」を頂きます。
・ 7月 5日(月)通常通りです。
・ 9月 6日(月)PTA会費を2ヶ月分(8・9月分)徴収させていただきます。
・10月 5日(火)通常通りです。
・11月 5日(金)通常通りです。
・12月 6日(月)通常通りです。
・ 1月 5日(水)通常通りです。※年始ですので、残高にご注意ください。
・ 2月 7日(月)PTA会費を2ヶ月分(2・3月分)徴収させていただきます。
・ 3月 7日(月)前月にいただいておりますので、PTA会費は徴収しません。

 なお、振替手数料が1件(回)につき52円かかります。また、徴収金額は、各月の各学年の通信でご確認ください。

 新5年生につきましては、別途、「積立金」の徴収が始まります。6年生で必要となる修学旅行と卒業アルバムの費用に使います。5月から1,500円ずつ徴収させていただきますので、ご承知おきください。

平成22年度の目標

 瀬戸市教育委員会より、冊子『瀬戸の学校』が届きました。

 年度当初の「校長会」「教頭会」「教務主任者会」「校務主任者会」等で、目を通したかどうかについて必ず問われます。配布されたものを一度しまってしまうと、ついつい読むのを忘れてしまいます。そこで、今年度「も」、新年度初日に計22ページ(11ページ以降は行事や会議の予定です)を読み切りました。

 本市の教育長が、28の小中学校に与えた課題(目標)は次の3つです。

□ 一人一人の子どもたちの「生き方」を大切にし、「学ぶ喜び」を体得させよう。
□ 「生きてはたらく学力」を身につけさせよう。
□ 教職員の情熱と資質向上による信頼を確立しよう。

 全ての子どもたちが「陶原で学んで良かった」と感じ、全ての保護者が「我が子を陶原で学ばせて良かった」と感じていただけるよう、新校長をはじめ全教職員で努力を続けて参ります。何とぞ変わらぬご支援を宜しくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 ALT来校
2/16 3年福祉実践教室(2限)
2/18 委員会活動(最終)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347