最新更新日:2024/04/27
本日:count up10
昨日:89
総数:595537

緊急 鍵の落し物

 かなり前(午後7時前?)にまちコミメールでお知らせしましたが、鍵の落し物がありました。

 「お家に入れなくて困っているかも知れない」「どこに落としたのか分からなくて、あちらこちらを探しているのではないか?」といった状況を想定してメールを配信しました。

 心当たりの児童(または、保護者の方)は、至急、学校までご連絡ください。

 なお、いつもと逆になりますが、鍵の詳細については、メールでご確認ください(メールは4〜6年の保護者の皆さんにお送りしました)。

 電話が退勤までに間に合わなかった場合には、学校できちんと保管しておきます。明日の朝、職員室へ…。

お別れの会(予告)

画像1 画像1
 児童会役員による手作りのプログラムを載せます。

バイキング給食(予告)

 6年生へのはなむけの一環として、明日(10日)、見出しの行事を行います。

○ バイキング給食のメニュー

・主食: 鮭おにぎり,菜飯おにぎり各1個 のり2枚
・汁物: いものこ汁
・副菜: まぐろのごまみそ和え チキンナゲット ミニ春巻き から2種類
※ フライドポテトは好みでとる。
・添え野菜: きゅうりのゆかり和え 又は きゅうりとささみの和え物
・デザート: ナタデココフルーツ 又は フルーツババロア
・飲み物: 牛乳

○ バイキング給食のマナー

・食べきれる量をとる(とった物は全部食べる)。
・一つのものだけをたくさんとらない(他の人の分を考える)。
・端の方からとる(真ん中からとるのはマナー違反)。
・スムーズにとる(迷っていると他の人に迷惑がかかる)。
・おかわりは全部食べきってから行う(もちろん、余っていたら…です)。
・食べ過ぎないようにする(「好きなものだから」と言って欲張りすぎると、後から苦しむことに…)。

 ホテルなどでは、通常、「ビュッフェ」という言葉を使うのでしょうか?

 最近の子どもたちですから、既に「ビュッフェ」を経験している児童も少なくないのでは…と思います。

 但し、その種のビュッフェとは違って、量が決まっています。「おいしそうだから…」「好きだから…」といってとり過ぎない様に気を付けて欲しいものです。

 もちろん、「食べ放題」だからと言って、皿に大盛り…というのも下品ですから、今回に限らず、他の場所でビュッフェをとる場合も一緒ですね。

 何れにしても、「卒業祝いの給食」です。6年生みんなでおいしく食べてもらえると、作ってくれる調理員の皆さんも頑張る甲斐があります!! 

なかよしグループで遊ぼう会 3

 先週の金曜日(4日)に、見出しの行事を行いました。

 今年度最後の縦割り班活動でした。

 6年生にとっては、毎回、結構プレッシャーを感じる行事だったので、中には「ほっ」としている児童がいるかも知れません。

 でも、その6年生の頑張りで、1〜5年生の子どもたちが、毎回、楽しい時間を過ごすことができました。

 6年生の皆さん、1年間、本当にご苦労様でした。

 今週の金曜日(11日)には、そんな6年生に対して、1〜5年生の子どもたちが『お別れの会』を開いてくれます。

 名前からして、少し寂しい会でもありますが、楽しみにしていてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

画像1 画像1
 財団法人「日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)」より感謝状が届きましたので紹介致します。

 因みに、本校の募金総額は42,072円でした(一人当たり約72円)。

 子どもたちの善意が、世界の恵まれない子どもたちに届きますように!!

諸連絡です!!

○ 石蹴りについて
 メールやHPでお願いしてきました『石蹴り』の件ですが、先日も、交通指導員や地域の方々から、「見かけなくなった」との連絡を頂戴しました。きっと、それぞれのご家庭できちんと指導して頂けたものと感謝している次第です。陶原の子どもたちの良い点は、何と言っても素直な所です。「それは悪いことだからやめよう」と伝えると、みんながきちんと反応してくれます。人間に失敗はつきものです。問題は、「悪い」と指摘された時に、改めることができるかどうかではないでしょうか。

○ 書き損じはがき・未使用テレホンカードの回収について
 回収結果について、市内の担当校から連絡が入りました。市内29校で、「はがきが1,516枚、テレカが66枚」集まった様です。本校からは「はがきを138枚、テレカを7枚」提出しました。両方とも、市内全体で回収された分の約1割に相当します。たくさんのご協力に対し、改めて感謝申し上げます。

○ 卒業証書授与式について
 寂しいことですが、その時が刻々と近付いてきております。でも、この日は6年生の門出を祝う「おめでたい日」でもあります。昨年度に引き続き、下の運動場を駐車場として提供致します。近隣への迷惑を考え、学校周辺への駐車はくれぐれもおやめください。なお、修学旅行のお迎えの折に、体育館の駐車場へお入りになった方々がお見えになりますが、駐車スペースはあくまで下の運動場部分だけです。必ずお守りください。 

なかよしグループで遊ぼう会(予告)

 今年度3回目で最後の『なかよしグループで遊ぼう会』を行います。

・日時: 4日(金)8:30〜8:45 業前の時間を使って

・場所: 赤グループ→ 下の運動場  白グループ→ 校舎内特別教室  青グループ→ 上の運動場

・内容: なかよしグループの各班の班長が考えた内容で、グループのみんなが仲良く遊ぶ。

 1年生から6年生までのなかよしグループ(縦割り班)で遊ぶ最後の機会です。班長をはじめ、6年生の言うことをきちんと聞いて、楽しいひとときを過ごして欲しいと思います。

 少し寒い朝になりそうですが、今のところ天気予報は「晴れ」になっています。

 行事が終わりましたら、また、様子をお知らせします。

校外学習(4年)

 先週の金曜日、4年生の児童が、「木曽三川公園センター(水と緑の館・展望タワー)」と「輪中の郷」に出かけました。

 社会科の学習の一環として訪れる学校が多いのですが、どうも本校は、これまで余り出かけていなかった様です。

 江戸時代に行われた「宝暦治水」や明治時代に行われた「木曽三川分流工事」、そして「輪中」について学ぶのが主な目的です。

 近くには、「治水神社」「千本松原」「船頭平閘門(せんどうひらこうもん)」等の見所があり、はっきり言って、1回の訪問だけでは見切れません。

 小学校の社会科では、余り「覚える」ということをしませんが、今回の校外学習で、「輪中」「宝暦治水」「家老・平田靱負(ひらたゆきえ)」「薩摩藩」「ヨハネス・デ・レーケ」ぐらいの言葉は頭に入ったでしょうか?

 4年生の保護者の皆さんには、簡単なテストを行っていただけるとありがたいです。せっかく出かけたのに、「お弁当がおいしかった」「展望タワーからの眺めが素晴らしかった」「しばふ広場・木製遊具が楽しかった」という感想だけでは…。

 もう少し暖かくなりましたら、今回、子どもたちが訪れることのできなかった場所へも是非連れて行ってあげてください。社会科の学習には絶好の場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 40分日課 お別れの会リハーサル(業前)
3/10 40分日課
3/11 お別れの会(2限) 交通教室(5限)
3/15 ALT来校
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347