最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:180
総数:595707

なわとび集会 その2

【画像左】4年生の優勝クラス:4年青組 記録⇒238回(大会新記録)

【画像右】3年生の優勝クラス:3年赤組 記録⇒197回(大会新記録)

4年生は大接戦でした。参考までに…。

・赤組 記録⇒221回  ・白組 記録⇒217回
画像1 画像1 画像2 画像2

好記録続出!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(3日)の業前の時間に『なわとび集会』を行いました。

 どのクラスも、体育の授業の時だけでなく、長放課・昼放課・業前・放課後の時間も使って、一生懸命に練習してきました。

 結果は、練習通りに力を発揮できたクラスと「ちょっと力み過ぎてしまって…」というクラスに分かれた感があります。

 全体的には好記録がたくさん出ました。

 もちろん、思う様な記録が出せなかったクラスも、落ち込むことはありません。何よりも、大変に寒い中、毎日、一生懸命に練習したことに意義があります。

 1から5年生の皆さんは、来年のクラスでも頑張ってください!!

 6年生の皆さんは、中学校でも同様の取り組みがあるはずです。そこで再び力を発揮してください!!

【画像左】6年生の優勝クラス:6年青組 記録⇒333回(大会新記録)

【画像右】5年生の優勝クラス:5年白組 記録⇒268回

重要 分かる範囲でお知らせしておきます

【新年度(平成24年度)の予定】あくまで予定です。「参考」にしてください。

・4月5日(木)入学式準備 新6年生登校

・4月6日(金)平成24年度 入学式 新2〜6年自宅学習

・4月9日(月)平成24年度 第1学期始業式

・4月14日(土)平成23年度 第8回常任委員会〔新旧常任引継〕

・4月26日(木)授業参観,学級懇談会,PTA総会

・5月31日(木),6月1日(金)5年生 野外活動(キャンプ)

・7月20日(金)平成24年度 第1学期終業式

・9月3日(月)平成24年度 第2学期始業式

・10月25日(木),26日(金)6年生 修学旅行〔京都・奈良〕

・12月21日(金)平成24年度 第2学期終業式

・1月7日(月)平成24年度 第3学期始業式

・3月18日(月)平成24年度 6年生修了式

・3月19日(火)平成24年度 卒業証書授与式

・3月22日(金)平成24年度 修了式

4年福祉実践教室

 本日(1日)、4年生の児童が、体育館で『手話』を体験しました。

 残念ながら、子どもたちの感想を聞いておりませんので、講師の方から教えて頂いている様子を画像でお伝えします。

 教職員の中にも「少しなら…」という者もいますが、子どもたちに教えるとなると…。

 こちらも、講師の皆さんあっての体験活動です。

 本当にありがとうございました!!
 
 また、非常に寒い体育館で、大変にご迷惑をおかけしました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

3クラスとも無事に終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨日(30日)までは、天気(週間)予報で1日に「雪マーク」が付いていましたので、場合によっては延期…も想定していました。

 今朝の予報では「お昼頃に雨マーク」が付いていたので、帰る時に降られないといいのだが…と思っていました。

 きっと5年青組の子どもたちの心がけが良かったのでしょう。雪も雨も避けることができました。

 「1年の中で最も寒い時期」「風邪やインフルエンザが流行る時」での実施でしたが、何とか3クラスとも無事に終えることができました。

 各担任もほっとしていることと思います。

 校外学習実施の条件は、何と言っても「学校ではできない活動・体験」ということになります。

 デジタルリサーチパークセンターの職員の皆さんの協力で、どの児童も、そんな活動・体験を行うことができました。

 学校からもお礼の言葉を述べさせていただきます。

 担当していただいた職員の皆さん、3日間、大変にお世話になりました!!

今日は5白が出かけました。明日は…

 今日(31日)は、5年白組が、デジタルリサーチパークセンターへ出かけました。

 5白はインフルエンザの第一波が終わっており、体調不良の1名を除き、32名が参加できました。

 瀬戸市にデジタルリサーチパークセンターができるまでは、NHK名古屋放送局に出かけて、同様の活動を行ったりしました。

 もちろん、そこまで「時間」と「お金」をかけられない場合は、担任がビデオを回して番組を作成しました。

 今年度当初、DRPCでこの活動が行えなくなる…という話もあった様ですが、話が復活し、今回、3学級とも出かけることになりました。

 明日は5青が出かけます。幸い天気予報から、少し前まで出ていた「雪マーク」が消えました。このままの予報ならば、予定通りに行くことができます。

 なかなか楽しい活動の様です。特に5青の皆さんは、明日の天気が良くなることを願っていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校へお越しの折には…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日(27日)に今年度のクラブ活動が終了しました。

 現在、「まんが」「おり紙」「アート」の3クラブは、クラブ中に完成した作品を展示中です。

 展示場所は職員室前の廊下ですが、業前の時間に、または長放課・昼放課の時間になると、多くの児童が見学にやってきます。

 来週の水曜日(8日)まで展示を続けます。

 何かの用事で学校に来られる際には、また、授業参観にお越しの際には、子どもたちの力作を是非ご覧いただきたいと思います。

縄跳び集会(練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月3日(金)の本番に向けて、本日(27日)の業前に、『縄跳び集会』の練習を行いました。

 『縄跳び集会」では、2人で回す長縄(大縄)を、クラスの子どもたちが8の字に跳んで、3分間の合計回数を競います。

 低学年の児童が縄回しをするのは大変なので、1年生は6年生の体育委員が、2年生は5年生の体育委員が、代わって長縄を回します。

 各学年の1位のクラスには、トロフィーと賞状が授与されます。

 この2年間の最高記録は…

・1年生:79回(平成21年度) ・2年生:181回(平成22年度)
・3年生:176回(平成21年度) ・4年生:214回(平成21年度)
・5年生:275回(平成22年度) ・6年生:312回(平成22年度)
 
 でした。

 果たして今年度の結果はどうなることでしょう。1週間後が楽しみです!!

ニュース番組を作りました

 本日(25日)、5年赤組の児童が、瀬戸市デジタルリサーチパークセンターへ出かけ、「ニュース番組」を作りました。

 市のマイクロバスが使えないため、「名鉄バスと徒歩」で往復しました。

 事前の準備がかなり大変だったと想像しますが、それがきちんとできていたグループは、きっと良い番組が完成できたものと思います。

 この後、5年白組は31日(火)に、5年青組は来月1日(水)に出かける予定です。

 それぞれの学級が、そして、それぞれのグループが、満足のいく番組を制作することができます様に!!
画像1 画像1 画像2 画像2

大縄で遊ぼう会

 13日(金)に、今年度1回目の『大縄で遊ぼう会』を実施しました。

 2回目は20日(金)の予定でしたが、雨天延期となり、23日(月)に行いました。

 この時期、体育の授業や長放課・昼放課の時間を使って、各学級が短縄跳びや長縄跳びの練習を行っています。

 最初はタイミングが取れない子どもたちも、練習を続ける中で、段々と跳べるようになっていきます。

 長縄(大縄)跳びでは、回し手も重要です。みんなが跳びやすい様に、大きな弧を描いて回したり、跳ぶ子によって回す速度を微妙に調整したり…。

 『大縄で遊ぼう会』では、高学年が回し手を務め、中・低学年の児童を上手にリードしました。

 27日(金)には『縄跳び集会〔練習〕』、そして来月3日(金)には『縄跳び集会〔本番〕』が控えています。

 体育の授業や放課の時間に行った練習と2回の『大縄で遊ぼう会』での経験を生かし、各クラスがそれぞれの最高回数を目指して欲しいと思います。

 さて、今年度は、どんな大記録(?)が生まれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度もご協力願います!!

 今年度も、PTA活動の一環として、『書き損じはがき』を回収します。ご家庭の引き出し等に眠っているものがございましたら、是非ご提供ください。

1 目的

・PTA活動の活性化を図る資金に充てる。
・不要になったと思われる物の再利用について、保護者と子どもの間で話し合う機会とする。
・「東海北陸ブロックPTA研究大会愛知大会(平成30年10月開催予定)」の運用資金として備蓄する。

2 回収の流れ

「本校PTAで回収」⇒「瀬戸市小中学校PTA連絡協議会」⇒「愛知県小中学校PTA連絡協議会」

3 本校での回収期間

平成24年1月25日(水)から2月14日(火)

4 回収方法

・児童が、業前の時間帯(8時頃から8時25分頃まで),長放課,昼放課に、職員室(教頭)へ届ける。

・児童が、朝の会の時間に担任へ渡す(その後、担任から教頭へ)。

5 その他

・年賀はがきでも郵便はがきでも構いません。
・お年玉付き年賀はがきは、事前に「当選番号」を確認してから持たせてください。
・当たり前のことですが、年賀はがきでは消印がなくても「使用済み」のものは不可となります。

不審者情報

・日時:平成24年1月22日(日)午後2時頃

・場所:萩山公民館,松坂屋ストア

・内容:車で通りかかった男に後をつけられた。

・不審者:20代 身長175cmぐらい グレーのフリース,ジーンズ,眼鏡着用

 各ご家庭で改めて、「つみきおに」をご指導ください。

「つ」… ついていかない  「み」… みんないつもいっしょ
「き」… きちんとしらせる  「お」… おおごえでたすけをよぶ
「に」… にげる

租税教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(23日)、6年生の児童が『租税教室』で、税金について勉強しました。

児童の感想から…

 税金が無いと、道を通るのにお金がかかったり、公園がなくなったりと、大変なことになることがわかりました。詳しくていねいに教えてもらえたので、税金のことがよくわかって良かったです。

 税金のことが今日の授業でよくわかりました。ビデオもわかりやすかったです。(偽物の)1億円の重さにびっくりしました。

児童の感想から…

『ケータイ安全教室』

 ぼくは今、携帯電話を持っていませんが、たぶんいつか持つことになるので、とても勉強になりました。携帯電話は身近にあるものだけど、命に関わる様な危険なことができてしまうことがよくわかりました。

 ケータイの迷惑メールは、お母さんの所に来ていて困っていましたが、ウソということがわかって良かったです。ケータイを持っているので、これからどうやって対応していけばいいのかがわかりました。ケータイを正しく使おうと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 学級閉鎖のお知らせ

  本日(23日)の朝の出欠状況確認で、5年青組の欠席者が次の様になりました。

・病気欠席(10名〔インフルエンザ7名,その他3名〕)午前9:10分現在1名追加
・家事都合(2名)
※欠席者総数:12名(在籍33名中)

 先程、携帯メールで「速報」を入れましたが、以下の措置を取らせていただきます。

・5年青組を、明日(24日)から3日間(26日まで)、「学級閉鎖」とします。
・本日は、5時間授業ですので、通常通りの下校とします(なお、クラスの児童全員にマスクをさせ、普段以上に「手洗い」「うがい」を行わせます)。
・健康な児童,学級閉鎖中に回復した児童には、本日、配布する「プリント」に従って、課題を進めさせてください。
・「プリント」はPDFファイルにして、HPからも閲覧できるようにします。

ケータイ安全教室(6年)

画像1 画像1
 18日(水)、NTTドコモさんから2名の講師の方にお越しいただき、6年生の児童が、『ケータイ安全教室』を受講しました。

 各ご家庭のお考えやご都合で、「既に携帯電話を持っている子」がいれば、「中学(高校)進学を機に持つことになる子」がいるものと思います。

 何れにしても、今の時代ですから、遅かれ早かれ携帯電話(メールやインターネットを含め)を使用することになるはずです。

 携帯電話は大変に便利なツールですが、使用に当たっては、マナーやルールをきちんと守ることが必要です。 

 『ケータイ安全教室』では、そんなマナーやルールをきちんと教えていただきました。合わせて、トラブルへの対処方法も…。

NTTドコモ ケータイ安全教室:
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/social...
画像2 画像2

「夢たまご」をいただきます!!

 「たまご」と聞くと、「バナナの次はたまご?」と思われるかも知れません。

 残念ながら(?)、今度は食べ物ではありません。

 長年にわたって本市の『キャリア教育』にご尽力いただいている、(有)ワッツビジョンの横井暢彦さん〈画像右〉が、今年度も市内の6年生の子どもたちに、「夢たまご〈画像左〉」をプレゼントしてくださいます。

 夢たまごの大きさは、およそ3.5cm×2.5cmで、ストラップとして利用できます。

 夢たまごには直径5mm程度の穴が空けられており、その穴から「自分の叶えたい夢」を書いた紙を入れます。

 私も数年前に頂戴して、現在も愛用しています。

 6年生の子どもたちのことですから、きっといっぱい「夢」を持っていることでしょう。

 夢をたくさん書く子がいれば、その中の大きな夢を一つだけ書く子もいるはずです。もちろん、どちらでも構いません。

 実際の取り組みは3月に入ってからになると思いますが、何を書こうか、今から構想を練っておいて欲しいと思います。

 夢たまご: http://www.clays.co.jp/new_page_8.htm

 別件ですが…。一昨日、「タイムカプセル」の記事を載せました。早速、子どもたちから反応があり、学年で取り組むことになりました。

 こちらも何らかの文章を書くことになると思いますが、「成人式に受け取ること」を考えると…。その時に恥ずかしい思いをしなくてもいいように、「それなり」のものを残しておきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年はどうしますか?

画像1 画像1
 昨年の暮れに、新成人の男性から電話が入りました。

 「陶原小学校の卒業生ですが、6年生の時に埋めたタイムカプセルを掘りに行ってもいいですか?」という問い合わせでした。

 「場所は覚えていますか?」と尋ねると、「大体分かります」ということでした。

 その会話を聞いていたある職員が、「地表に少し出ていたので、ここのはずです」と教えてくれました。

 年が明け、二人の若者が職員室へやって来ました。見上げる様な背の高さに、「一体、いつから日本人はこんなに長身でスラッとした体型になったのか?」と思ってしまいました。

 職員から聞いていた場所を伝えると、お礼を言って、校舎北側に向かって行きました。

 程無くタイムカプセルが見つかり、きちんと挨拶をしてから帰って行きました。さすがに陶原の卒業生は礼儀正しいです。

 「式場にそのタイムカプセルが飾られていた」ということは聞きましたが、その後のことは…。

 昨年度の卒業生は、書いた手紙を「お道具箱」に入れ、タイムカプセルとして陶原公民館へ預けました。

 今年度の6年生はどうするつもりでしょうか?

 「掘って埋める」というのは難しいですが、公民館長さんは「希望があれば同じ様に預かってよい」と言ってくださっています。

 先ずは6年生の子どもたちの間で話題に出て、「私たちもやってみたい」という意見が多ければ、それぞれの担任の先生に相談して欲しいと思います。

 「昨年度と同様、お道具箱(学年で一箱)へ収まる様に」というのが条件です。

 物理的に考えて、手紙の様な物になってしまうと思いますが、「各学級で少し工夫を加えてもどうかな?」と思います。

 各クラスの学級委員さんにお願いです。みんなの意見を早目に集約してください。特に「やる」ことに決まれば、その準備もあるでしょうから…。

ご協力ありがとうございました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(13日)で、『児童会エコ活動』の第2弾が終了しました。

 右上の画像の様に5袋が満タンになりました。

 内訳は、「アルミ缶」が3袋・「牛乳パック」が2袋です。

 午後には、回収業者が取りに来てくれることになっています。

 協力してくれた児童の皆さん、本当にご苦労様でした。また、家庭での保管にご協力いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

 以前にもお伝えしましたが、リサイクルについては、4年生の社会科の授業で詳しく学習します。

 アルミ缶はアルミ缶へ何度でも生まれ変わることができます。また、牛乳パックはトイレットペーパーやティッシュペーパーへと再生されます。

 上記の様に学校で学んだことも、日常の生活に生かされて初めて実を結びます。

 この種の児童会行事は、そういった意味で大いに意義があったと思います。

 最後になりましたが、総務委員(児童会役員・学級委員)の皆さんも、よく頑張りました。

事前に知らせずに行いました!!

 本日(12日)の長放課に、今年度3回目の『避難訓練』を実施しました。

 毎年、3学期の『避難訓練』は「予告なし」に行います。

 先ずは、「訓練開始の放送」を静かに聞く所から始まります。

 児童には普段から、放送の前にコールサインが鳴ったら、重要な内容なのですぐに静かにすることを約束させています。

 今日の様子は80点でした。つまり、8割位の児童は約束を守ることができました。

 その後の避難の様子ですが、さすがに高学年は90点、中学年は80点で、低学年は70点といった所でした。

 低学年の70点は少々厳しい評価になっています。特に1年生は何が起きたのか全く分からなかったと思います。その分を差し引けば、80点をつけても良いかも知れません。

 校長からは、「集合時のおしゃべりは絶対にやめる様に」と話がありました。次の「避難訓練」いや、ひょっとしたら本当の避難時の一番の課題となります。

 東北の大震災の折にも、訓練に訓練を重ねていた学校は「全く被災者が出なかった」と報道されています(もちろん、場所も関係していたと思いますが…)。

 私たちは「いつ来てもおかしくない」と言われている東海地震を常に頭に置いておく必要があります。

 本日の『避難訓練』は火災を想定しましたが、ある意味、地震への備えの方が更に重要と言えます。

 家庭,登下校の途中,学校等など、どこで地震に遭うのか分かりません。

 どこにいても「自分の身を自分で守る術」を、しっかりと身に付けさせたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/22 給食最終日
3/23 修了式
祝日
3/20 春分の日
休日
3/24 学年末休業(〜3月31日)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347