最新更新日:2024/05/17
本日:count up66
昨日:128
総数:597708
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

重要 感電事故に注意!!

 (株)中部電力より、次の様な内容の文書が届きました。万が一の事故防止のため、ご家庭でもご指導願います。

1 セミ,鳥の巣などをとろうとして電柱に昇るのは、感電・墜落などの大怪我のもとになり大変危険です。電柱や鉄塔には絶対に昇らない様にしてください。

2 電柱の足場や支線にぶら下がったりして遊ばない様にしてください。

3 釣り糸が電線に絡まったり、釣竿が電線に接触したりして感電することもありますので、電線近くでの魚釣りはしない様にしてください。

4 発電所や変電所の構内は危険ですから中に入って遊ばない様にしてください。もし、ボールなどが発電所や変電所の中に入ってしまった時は、近くの中部電力に知らせてください。

5 ダムのある川では、ダムの放水によって川の水かさが急に増えることがあります。魚釣りや川遊びには十分に注意してください。

6 雷や台風などで電線が切れて垂れ下がっている時は、電線に触ったり近付いたりしない様にしてください。もし、切れて垂れ下がっている電線を見つけた時は、近くの中部電力に知らせてください。

 何れも「命」や「大怪我」につながる内容です。必ず守らせていただきたいと思います。

重要 不審者情報

・日時:6月8日(金)午前7時45分頃

・場所:尾張旭市 晴丘運動広場グランド 北側道路

・内容:停車中の車から男が生徒にしつこく話しかけてきた。

・不審者:30歳ぐらい 色白 丸顔 丸刈り 中肉 黒のワンボックスカーに乗車

 黒のワンボックスカーに乗った不審者の情報が、この1週間だけで3回ありました。ひょっとして同一人物かも知れません。

 この不審者に限らず、「知らない(不審な)人から声を掛けられたら、すぐに逃げる(その場を離れる)」が一番肝心です。

 本当に繰り返しになってしまいますが、お子さんにご指導ください。

紙媒体(用紙)は来週の月曜日に配布します

画像1 画像1
 第1回PTA文化研修部の講座内容が決まりました。

 既にPDFファイルでアップしてありますので、詳細をご覧いただくことができます。

 因みに紙媒体(用紙)は、来週の月曜日(11日)に配布予定です。

 東邦ガスさんの協力を得て、「料理教室」を開催しますが、献立は…

・季節の雑穀ごはん  ・豆腐てりやきハンバーグ
・根菜のおみそ汁   ・果物のクリームキャラメル

 なお、参加いただける人数が24名と限られています。ご承知置きください。

重要 不審者情報

・日時:6月7日(木)午後2時50分

・場所:尾張旭市城前町八瀬

・内容:黒っぽいワンボックスカーの運転席にいた男が、ドアを開け、児童の腕をつかんだ。児童が叫んだため、男は車で東方向へ走り去った。

・不審者:年齢その他不詳

 5日(火)にも尾張旭市晴丘町で同様の事件が発生したばかりです。もし同一人物であれば、本市でも警戒する必要があります。

 子どもたちにとっては「またか」という感じになってしまうかも知れませんが、万が一の被害に遭わない様にするためにも…。

 お子さんにきちんとお伝えください。

重要 火(火災)の恐ろしさをご指導願います!!

 本日(6日)、午後3時30分頃、校地南の空き地で火災が発生しました。

 現時点では原因が分かっていませんが、「タバコのポイ捨て」などの可能性が高いのかも知れません。

 瀬戸市消防本部のデータによると、本市では、平成23年1月から12月までの1年間で、計49件の火災が発生しました。

 出火原因のワースト3は、
 
1位「放火・放火の疑い」14件(29%)
2位「火あそび」5件(10%)
3位「たばこ」3件(6%),「排気管(自動車のマフラー)」3件(6%)

 で、4つの原因を併せると50%を超えます。

 中でも、「火あそび」が原因の火災が5件も起きていたことについては、私たち教職員、そして保護者の皆さんも、「真剣に受け止めるべきだ」と考えます。

 最近、マッチを見かけることはほとんどなくなりましたので、ご家庭で特に気を付けていただきたいのは、「使い捨てライター」「点火棒」の管理です。

 最近の使い捨てライターは、点火に2段階の操作を必要としたり、レバーが重くなっていたりして、「子どもが簡単に使えない」と言われていますが、本当にそうなのでしょうか?

 小学生ならば、お家の方が使っている様子を見て、「2段階の操作」など、簡単に覚えてしまう様な気がします。また、高学年にもなれば、大人顔負けの力持ちの児童も一杯いますので、少々レバーが重くても…。

 本校には、「体育館焼失」という暗くて思い出したくない過去があります。

 明日、学校でも子どもたちにきちんと話をする予定ですが、是非、ご家庭でも「火(火災)」「火あそび」の恐ろしさについてご指導ください。

 宜しくお願い致します。

重要 不審者情報

 少し前に「携帯メール」でお知らせしましたが、『不審者情報』についてご確認ください。

・日時:平成24年6月5日(火)午前8時20分頃

・場所:尾張旭市晴丘町

・概要:登校中の女子生徒が、停車中の車に乗っていた男から、窓越しに腕をつかまれた。生徒が学校敷地内に逃げ込んだため、被害は無かった。

・不審者:黒のワンボックスカーに乗車 年齢その他は不詳

・その他:生徒はイヤホンを使用していたため、男から声を掛けられたかどうかは不明

・守山署および愛知署には連絡済み

 停車中の車には不審者が乗っているケースがあります。特に人気(ひとけ)の無い場合は、「手前で道路の反対側に渡る」「戻って違う道を通る」「迂回する」等など、車のそばを通らないで済む方法があります。各ご家庭でもご指導ください。

5年野外活動 その8

 5年生の児童にとっては、ちょっと短く感じた『野外活動』。でも、どっと疲れたはずです。

 5年生は、1年の極めて早い時期にお楽しみが終わってしまいます。

 でも、この後も、『なかよしグループの諸活動』『運動会(組体操があります)』『校外学習』『観劇会』等々、楽しい行事が一杯ありますので…。

 約2ヶ月を過ぎた時点での5年生に対する評価は…。「きちんとした子どもたちがとても多く、担任やその他の教職員から言われたことを確実に行うことができる」です。

 これからの5年生に望むことは…。たとえ先生たちから言われなくても、「自分(自分たち)で『良い事』と判断したら、何事にもチャレンジしていく」という積極性の伸長です。

 6年生が、「このままぼーっとしていたら追い抜かれてしまうかも知れない」といった危機感を感じる位、頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1

5年野外活動 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像左… チャレンジタイム「クラフト」

画像中… けやき広場で退所式

画像右… 野外活動センターから中水野駅に向かって歩きました。行きと違って大きくて重い荷物があるので大変です。

5年野外活動 その6

画像左… けやき広場で朝の集い

画像中… 朝食(昔は作っていましたが、今は楽になりました。)

画像右… チャレンジタイム「森林教室」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年野外活動 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像左… トリムタイム

画像中… おいしいカレーライスをお腹一杯食べました。

画像右… キャンプファイアの最後を飾ったトーチトワリング

5年野外活動 その4

画像上… 5年赤組の集合写真

画像中… 5年白組の集合写真

画像下… 5年青組の集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外活動 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像左… 芝生広場での自由時間

画像中… けやき広場で入所式

画像右… テントにて

5年野外活動 その2

画像左… 愛知環状鉄道「中水野」駅到着

画像中… 殿様街道を通って野外活動センターへ

画像右… 定光寺野外活動センターへ到着
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年野外活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像左… 愛知環状鉄道「瀬戸市」駅に集合

画像中… 「瀬戸市」駅のホームにて

画像右… 愛知環状鉄道の車内での様子

1年保護者対象給食試食会

 本日(1日)、1年生の保護者の皆さんを対象に、『給食試食会』を開催しました。

 やはりメニュー(納豆:好き嫌いがありますからね)のせいでしょうか、1年生の保護者の皆さんのご参加が20名にとどまりました。

 生活部の皆さんのご協力で総数は30名を超えましたが、例年に比べるとやや寂しい状況でした。

 これが、「鶏肉のてりかけ」「ビビンバ」「カレーライス」などの人気メニューの日だったなら、更に10名位のご参加が期待できたものと思います。

 ご承知の様に、このPTA行事は、5年生の教室が空く「野外活動」に合わせて実施します。メニューに関しては、正しく運次第です。

 因みに『全校保護者対象給食試食会』は、修学旅行1日目(=10月25日)に開催します。この時には是非「2クラスがいっぱいになる位の保護者の皆さんに来て頂きたい」と思っています。

 話題を戻しますが、生活部員の皆さん、本日は「第2回生活部会」と共に、「給食試食会」を運営して頂き、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全ての結果がまとまりましたので…

画像1 画像1
 半月ほど前の行事の話題で恐縮ですが、陶原台オリエンテーリングの全ての班の結果ががまとまりましたのでお知らせします。

 お子さんは「パンダorウサギorコアラ」の何班かを確認していただき、獲得点数をご覧ください。

 なお9月に実施予定の『エコ活動』についても触れてあります。今年度もご協力を宜しくお願い致します。

4年校外学習 その2(ごみ処理場見学)

 4年生は昨日(30日)、蛇ヶ洞浄水場の見学の後、岩屋堂で昼食を取り、午後からは長久手市にある「晴丘センター」を見学しました。

 社会科の学習との関連があるため、4〜7月にかけて、瀬戸市・尾張旭市・長久手市にある恐らくほとんどの小学校が施設見学に出かけます。

 パッカー車からゴミがピットに落とされていく様子や、超大型クレーンでゴミが焼却炉へ投入される様子は、大人でも思わず見入ってしまいます。

 子どもたちは、そのゴミの多さに驚くだけでなく、「膨大なゴミの量を減らすにはどうしたら良いか?」といったことについても学習していきます。

 瀬戸市ではゴミの分別が余り進んでおらず、本来、リサイクルできるプラスチック系のゴミなども「可燃ごみ」として処理されています。

 確かに燃やしてしまうのが手っ取り早いですが、3R〔リデュース(ごみの発生抑制),リユース(再使用),リサイクル(ごみの再生利用)〕といった「学習内容」との矛盾が生じてしまうのは…。

 そんなことを考えていくのも学習活動の1つかも知れません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年校外学習 その1(浄水場見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 瀬戸市には、4か所の浄水場があります。

1 蛇ヶ洞浄水場… 10万トンの水量を蓄える蛇ヶ洞ダムを水源とする瀬戸市で一番大きな浄水場です。また、市内の水道施設の監視・運転を24時間行っている瀬戸市の浄水場の要です。

2 馬ヶ城浄水場… 猿投山から流れる山路川と赤津川から浄水場へ導水し、馬ヶ城ダムで24万トンを貯水しています。瀬戸市では1番歴史のある浄水場です。

3 原山浄水場… 深さ126mと191mの2本の井戸を水源とする浄水場です。

4 白岩浄水場… 三国山から流れる白岩川を水源とする浄水場です。残念ながら、施設の老朽化のため、平成10年4月より休止しています。

 本校の4年生児童は、本日(30日)、上記1番目の『蛇ヶ洞浄水場』を見学しました。

 水(水道)と言えば、「電気」「ガス」に並ぶ重要なライフラインの1つです。

 今日の見学だけで全てを知ることはできなかったと思いますが、今後の教室での学習で理解を深め、「今よりも水を大切にする」気持ちを持ってもらえれば…。

 因みに、この陶原連区には、馬ヶ城浄水場の水と上陣屋配水場から送られてくる「愛知用水(浄水)」の水が供給されています。

 明日は、「その2(晴丘センター見学)」をアップします。

準優勝おめでとうございます!!

画像1 画像1
 野球部(陶原少年野球クラブ)が、『第31回スポーツ少年団愛日大会瀬戸予選』において「準優勝」に輝きました。

 部員の皆さん、監督・コーチ・保護者の皆さん、本当におめでとうございます。

 もちろん目標は優勝だったと思いますが、「準優勝」も素晴らしい成績です。

 今週末には次の大会が始まるそうですが、是非、今度は「優勝」を勝ち取ってください。

 期待しています!!
画像2 画像2

暑かった、でも楽しかった!!

 本日(27日)の午前中、下の運動場で「ドッジビー大会(陶原子どもクラブ主催)」が開催されました。

 真夏を思わせるような天気になりましたが、約50名の児童がいい汗をかきました。

 「ドッジビー」という競技ですが、市内の小学校では10年ほど前から流行り始めました。

 「ドッジボールはちょっと怖い」「ドッジボールは当たると痛い」といった児童も気楽に参加できます。

 今朝は、子どもクラブの関係者の皆さん(自治会や公民館の皆さん・本校PTAの皆さんなど)が、朝の7時前から準備を始められ、万全の状態で子どもたちを迎えました。

 地域の皆さんの「子どもたちに対する熱い思い」には、本当に頭が下がります。

 社会全般では、余暇の過ごし方が家族中心になり、ご近所付き合いや地域との関わりが希薄になってきていると言われています。

 そんな中、陶原学区は、「一昔前の温かい雰囲気」を持ち続けています。

 来年2月にもう1度、子どもクラブの行事がありますが、会長さんは、「陶原小の子どもたちの希望に沿う形で内容を決めたい」と考えてみえます。

 「やってみたいこと」がありましたら、学校(教頭)へ連絡してください。

 会長さん(=子どもクラブの代表者)にお伝えしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/21 給食最終日
3/22 平成24年度 修了式
祝日
3/20 春分の日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347