最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:83
総数:595385

朝の活動 いろいろ

画像1 画像1
8:30から8:50までの朝の時間、各クラスでは朝の会と共に工夫した様々な活動が行われています。朝のルーティーンを決めて取り組んでいるクラス、漢字など基礎基本となる学習の補充をしているクラス、教育相談をしているクラスなど様々です。
また、どのクラスもタブレットを利用して、「心の天気」(今日の自分の心の状態)を入力しています。1年生もタブレットに少しづつ慣れ、上手に入力できるようになってきました。

5月18日(水) 緑組 元気に活動しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 緑組の1時間目は体を動かすことから始まります。
 晴れの日は、上運動場でランニングや縄跳び。雨の日は教室でヨガをして体をほぐしています。今日はひさしぶりに外へ出て、元気に活動することができました。大縄跳びもみんなで声をそろえて、楽しく跳ぶことができました。

5月18日(水) 3・4年生 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
使われていないプールの中には、たくさんの生き物が暮らしています。
陶原台に住む鳥たちがその生き物を狙っています。
3・4年生で協力して、プールの中に住むヤゴを救出しました。
網を使って一生懸命ヤゴを捕まえようとしていました。
生き物が苦手な子も頑張って観察をしていました。

5月18日 「なんじゃもんじゃ」の会〜読み聞かせスタート

画像1 画像1
「なんじゃもんじゃ」(読み聞かせボランティア)の皆さんにお越しいただき、1年青組の子どもたちにお話をしていただきました。子どもたちはお話に入り込み、楽しそうに聞き入っていました。子どもたちの心の栄養になっていることが実感できる朝の時間でした。今日を皮切りに、今後他の学年やクラスでもお話をしていただく予定になっています。お楽しみに!

5月17日 陶原台オリエンテーリング

画像1 画像1
児童会主催の「陶原台オリエンテーリング」(縦割り活動)を行いました。6年生を中心に下級生を上手にリードして各箇所の、問題や課題を楽しそうにクリアしていました。問題や課題もよく考えられており、低学年の子たちから高学年の子たちまで楽しむことができました。このような活動から、上級生は下級生を思いやる気持ちを、下級生は見本となる上級生を見つけ将来の理想像をもってくれるとよいと思います。

3年生 5月17日

 図工では、「空き容器の変身」という授業を行いました。子どもたちは、色とりどりの粘土を活かして、作品をつくることができました。授業後は、自分たちで掃除です。自主的にやる子も出てきました。うれしい成長です。
 また、理科ではたねまきを行いました。まきかたが大きさによって変わってくることがポイントです。子どもたちは、しっかり理解したうえで、ホウセンカの種をまくことができました。
画像1 画像1

5月16日 1年生 アサガオの種まきをしました。

画像1 画像1
 アサガオの種まきをしました。まず種をしっかり観察してから、外へ出て、それぞれの植木鉢にまきました。種まきをした植木鉢に水をあげながら、「元気に育ってね。」「早くさいてね。」と話しかけていた子どもたち。これから毎日水やりをして、大きく育てていきます!

野外活動お疲れ様でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日、5年生は「野外活動終りの会」を体育館で実施しました。新学期から野外活動まで、短い準備期間でしたが、どのグループも自分たちでよく考え、楽しんで活動することができました。終りの会では、みんなの中心として活躍してくれた、実行委員に感謝の気持ちを込めて拍手を送りました。
 これで5年生最大のイベントが終ってしまいましたが、5年生はこれからです。野外活動で学んだ「協力」することの大切さを胸に刻んで、楽しい一年にしてもらいたいと思います。
 学校で食べたお弁当もおいしかったですね。

5年生野外活動4

画像1 画像1
第一炊飯場のカレー作りの様子です。
多くの苦労を楽しんでいました。
例えば・・・・
・薪で火をたくのに悪戦苦闘!
・軍手をしていても、鍋の柄を持つ手がおそるおそる・・・
・出来上がったカレーは血と汗と涙(?)の結晶!

5年生野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からあいにくの天気となってしまいましたが、計画していたキャンプファイヤーを屋内でキャンドルファイヤーに変更した程度でほぼ計画通り行うことができました。司会や企画もよく考えられており、周りのみんなの盛り上げ方もとても上手でした。5年生のチームワークの良さや協力する良さなどが随所に見られた、とても良いキャンプでした。これからの5年生の成長が楽しみです。

5月12日 交通教室

画像1 画像1
 交通教室に行ってきました。雨が降らないかと心配しましたが、途中パラパラと降った程度で予定通りの学習をすることができました。子どもたちは、しっかりと「一度止まって手を挙げて、右、左、右」と声を出して確認しながら横断歩道を渡る練習をしました。交通公園には、パトカーも来てくださり、パトカーと記念撮影をすることもできました!

5年野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気もなんとかもち、みんなのお楽しみの一つであるカレー作りです。
火をつけるのに、苦労したり、野菜を小さく切ったりと苦労を楽しんでいます!
そんな楽しい思い出も味に含まれて、どの班もとても美味しいカレーができました!
次はキャンドルファイヤーです。

5年野外活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも早く、みんな元気に野外活動センターに到着し、入所式を行いました!歩いて疲れたところに、PTAの方からゼリーの差し入れをありがたくいただきました!

6年生 『さつまいもクラブ』通信

 有志で集まった子どたちで『さつまいもクラブ』が結成されました。
 本年度は参加希望者が多かった為、5グループに分かれて交代で作業をすることになりました。

 連休明け、さっそく第1グループの子どもたちから活動スタート!
 鍬やスコップを手に、雑草の生い茂った固い地面を一生懸命耕しました。
「鍬を土に入れる時にいい音がする!」
「大きい雑草が抜けて気持ちいい!」
「てんとう虫がいる!」
 と土と触れ合う子どもたちは、みんな笑顔で楽しそうです。
 続く第2、第3、第4グループの子どもたちで畝づくり、マルチング、苗植えまでを行いました。
 たくさんの子どもたちの期待を背負ったさつまいもの苗。
 元気に育ってくれますように・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 種まき

5月11日(水)、ヘチマとキュウリの種まきをしました。発芽すると、ヘチマとキュウリはそっくりな葉をしています。両方を比較しながら、勉強していきたいです。
画像1 画像1

5月11日 1年生 初めてのタブレット

画像1 画像1
 正規日課が始まり、学校生活にも少し余裕が出てきました。「1年生もそろそろタブレットの練習を始めよう!」ということで、ICT支援員の方の手を借りて、タブレットを開いてみました。画面をタッチすることは、お手の物の子どもたち。1番の難関は、IDを入力する場面でした。あちこちから、「先生」という声や、「できません」の手が挙がり、支援員の方と教室中を奔走した1時間でした。今後、少しずつ慣れていくように練習していきます!

6年生 なかよしグループのリーダーとして

 今年度のなかよしグループ(縦割り班)の顔合わせ会が行われました。
 6年生は、それぞれ自分が所属するグループのリーダーです。
 ちょっぴり緊張気味の低学年の子に優しく声をかけたり、みんなが楽しめるように遊びを工夫したりと、最上級生らしい姿が見られました。
 これから1年間、グループみんなで協力し合い、楽しく活動してほしいと思います。
画像1 画像1

5月10日 1年生 清掃活動が始まりました。

画像1 画像1
 5月9日(月)より、いよいよ1年生も清掃活動が始まりました。6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら一生懸命清掃活動に取り組んでいます。
「楽しかった!」「上手にできた!」「すごくがんばった!」という声が子どもたちから聞こえてきます。これから毎日、自分たちの教室をがんばってきれいにしていこうと思います!

野外活動までもう少し

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月9日に学年でキャンプファイヤーのリハーサルを行いました。実行委員さんを中心に、みんなで歌ったり、踊ったりしました。本番の雰囲気を少しは味わえたのではないでしょうか。
 野外活動まで残りわずかになってきました。子どもたちは日々の準備に一生懸命取り組んでおります。楽しい野外活動を目指して、残りの準備にも頑張ってもらいたいと思います。

避難訓練(地震火災)

 5月6日、避難訓練が行われました。地震が起こった時に、どのように避難すればよいかを各教室で事前に学ぶ時間がありました。今回は、地震の後に給食室から火災が発生したという想定での訓練です。

 地震(放送)後に、先生たちが避難経路や火災場所を確認し、避難が始まりました。どのクラスも静かに素早く避難することができました。頭には防災頭巾をかぶり、しっかりと身を守りながらの避難です。
 校長先生からも、本校の防災に対する意識の高さや、移動の仕方がよかったこと、学校以外の場所でも、自分自身の身を守ることのお話がありました。
 ご家庭でも、休日などの時に災害が起こった場合、どのように避難するのかなど、話題にしていただけると、より今回の学びが深まると思います。

 次回は、今回の反省点を生かして、さらにレベルアップさせた訓練にしましょう!

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347